間もなくですけど「第13回東方Project人気投票」の結果がまずは速報値として出されると思うのですが、
今年もその結果にわくわくしています!
多分ですけど、今年も霊夢は人妖部門で1位を取ってくれると思っていますけど、
実際にそうなったらとっても嬉しいですね!
さてさて前回の霊夢語り その①において霊夢の出生に関する私の脳内妄想みたいな事を記事にさせて頂きましたが、
よく二次創作とか同人誌等において、霊夢の先代巫女さんの話とか想像絵が描かれることも多々あったりしますけど、
なんかあれって皆さん判で押したように、随分と胸が豊かと言うのか艶っぽく描かれていたのが
大変印象的です・・(笑)
考えてみると、その先代巫女さんも、やはり・・・あのスキマ妖怪のゆかりんが外界からさらってきた子という事
なのかもしれないですよね。
博麗神社の巫女さんというのは、只の巫女さんでは務まらないというのか、一つの「大きな使命・役割」を有しているのだと
思われます。
つまり、幻想郷と外界においては「博麗大結界」が張られていて、その結界を普段管理しているのは、
ゆかりんであり(実質的にはゆかりんの式神の藍ですけどね・・)そして同時に博麗神社の巫女さんでもあるのです。
つまり、あの博麗大結界を維持するために必要不可欠な存在なのは、代々の博麗神社の巫女さん、
つまり現在の幻想郷においては「霊夢」なのです!
霊夢というとどうしても妖怪退治とか異変解決屋というイメージが先行してしまいがちなのですけど、
それはあくまで霊夢の日々の生活費とか神社運営の管理費等を稼ぐための一つの手段であるのですが、
霊夢の第一の幻想郷における存在意義は、「博麗大結界」の維持管理なのです!
どうしても「妖怪を問答無用で退治してしまえーー!」みたいなやんちゃなイメージをついつい持たれがちな霊夢
ではあるのですけど、
あくまでもその本質は「神と人を繋ぐ巫女さん」とか「神の代弁者」とか「結界管理」である事は
決して忘れちゃいけないですよね!!
前回のその①においても「霊夢は実は幻想郷で生まれたのではなくて、
ゆかりんが博麗神社の素敵な巫女としての素質を有している赤子を外界からさらってきて
先代巫女と藍と協力をしながら手塩にかけて育てた大切な子ではないのか・・?」みたいな私の脳内妄想を
記させて頂きましたけど、
もしもですけど、幻想郷内で生まれた赤子にそうした才能がある子がいれば、ゆかりんとしても願ったり叶ったり
なのかもしれないですけど、幻想郷内の人里で暮らす人間たちの数は限られていますし、
ましてや、ゆかりんが期待するようなそうした素質を有した赤子というのは滅多な事ではいないんじゃないのかな・・?とも
思ったりもします。
早苗さんは、守矢神社の風祝で霊夢の同業者でもあるのですけど、
霊夢に比べて早苗さんの方が背が幾分高くて、霊夢よりは少なくとも胸がありそうなのは(汗・・!)
外界出身で、外界で栄養があるものを一杯食べてスクスクと育ち、霊夢よりは発育がいいからと
もしかしたら言えるのかもしれないですよね。
霊夢の食事シーンというのは、実はそれ程ある訳では無いのですけど、東方鈴奈庵においては、
霊夢の夕ご飯は、ごはん・味噌汁・魚一匹だけというとてつもなく質素な感じでしたので、
うーーむ、あれを見てしまうと、「やはり早苗さんとの発育の差に違いは出てしまうのかな・・?」とも
思ったりもしますね・・(滝汗・・!)
これも私の完璧な脳内妄想なのですけど、
上記みたいに「霊夢はゆかりんが外界からさらってきた子説」を採用すると、
あれれ・・? そうなると現在の幻想郷内の二人の素敵な巫女さんは、実は二人とも「外界出身」という事に
なってしまいますけど、それはそれでありなんじゃないの・・?みたいに思ったりもしますね。
早苗さんは、「東方茨歌仙」においては、ちょくちょく「天気がいいから遊びにきちゃいましたぁー」なーんて軽いノリで
博麗神社にひょこひょこ遊びに来ていますけど、
そうした博麗神社の境内内で早苗さんは霊夢にもしかして・・・
「ねぇー、ちょっと聞いてくれる・・?」とか言いだし、
「私が外界の諏訪の街で生まれた頃に、なんか人さらいというのか赤子の神隠しがあったんだってさぁー」
みたいな話をしているのかもしれないですね・・・(笑)
ゆかりんは、先代巫女より「男が出来たからそろそろ巫女を引退したい」と申し出があったのを受けて
「ま・・あなたも今までよく頑張ったから仕方が無いわね・・巫女から足を洗った還俗後はちゃんと幸せになったね!」と
口では言いながらも内心では
「チッ・・! これは困った・・しょーがない・・またまた外界に越境し悪さをしてくるか・・」と考え、
諏訪大社方面で「才能ある巫女さん候補の赤子」を物色していたら、
緑の巫女をイメージさせる子と紅白の巫女をイメージさせる子の二人の「素敵な巫女さん候補」を見つけてきて、
「さてさて・・どちらの子かいいかな・・」と思っていたら、
緑の方には、既に諏訪大社の二社の神々が既に狙っている兆しがあったので、
ゆかりんとしては紅白の方をさらってきた・・そういう私の脳内妄想もこれはこれでありなんじゃないのかな・・と
一人悦に入っています・・(笑)
もしかして、ゆかりん=八雲紫様の頭の中では、
「数年後にこの諏訪湖のはた迷惑な二社の神々と緑の現人神が幻想郷に移転してくる」というのも
既に想定内だったのかも・・?
ゆかりんとしては、「外界の神様と言えども人々から信仰が失われてしまうと消滅の危険性もあり、
神の消滅という自体は決して良い事ではない。
だから幻想郷に神が移住してくるのはむしろ良い事で売り、霊夢にとっても商売敵という新たな刺激を与える事も
むしろ大切な事・・」と判断し、
「東方風神録」としてはゆかりんとしては「様子見」という態度を貫いていたのかもしれないですね。
ま・・ゆかりんとしても、神奈子が地霊殿のお空に余計な力を授けてしまい、その後の様々な異変の原因となってしまった
事までは想定外だったのかもしれないですね。
その①でも語った通り、霊夢は巫女さんとしては修行不足なのは誰の目にも明らかではあるのですけど、
持ち前の運の強さで切り抜けているのは異変解決のたびに「やっぱり霊夢はすごいよな・・」と思うのですが、
やはり本来の巫女さんとしては未熟と言えるのかもしれませんし、
霊夢自体の体質が「妖怪」そのものを呼び込んでしまうため、本来は博麗神社に参拝にきた幻想郷内の人里の人間たちの
「お守り役」という役割はあまり果たしていないどころか、
自分の博麗神社に元々どんな神様が祀られている事すら知らないしあまり興味が無いという感じですし、
確かに人里から神社までの参道に妖怪たちがうじゃうじゃたむろしているという事情はあるにせよ、
人里からの参拝客は極めて少なく、お賽銭収入もほとんど見込めず、人々からの「信心」を得ていないという
致命的な欠陥を有しているといえるのですけど、霊夢自体は
「 まあ、信仰が減っても妖怪退治をしている事には変わりないから、
うちの神社としては良いのかもしれないけど 」と語っている有様ですからね・・・(笑)
ま・・その辺りがいい意味でも悪い意味でも実に霊夢らしいという事なのだと思います。
八坂神奈子という神様からも聖白蓮という高僧からも、そしてそして・・華扇という自称(?)仙人からも何度も
「もっと人々から信心を集めないとダメだ!」というダメだしを食らっていて、
そうした人たちから「神社にとって信仰を失うのは致命的」と言われても・・・
「 そうねぇ、お賽銭が入らないのは困るよね・・ 」と思わず口にしてしまう辺りは、
霊夢にとっての「信仰」とは「お賽銭のための信仰」と言う安易なものである事をはからずも暴露してしまっていたのは
大変興味深いですし、逆にいかにも霊夢らしい話だなぁ・・とも思いますね。
霊夢にとって「信心を得た上でのお賽銭である」という発想は・・まだ当面先なのかもしれないですね・・(笑)
その辺りなのですけど、霊夢が多少は変化するきっかけとなったのが、やはり「東方風神録」であり、
早苗さんの登場なのだと思います。
そうした意味ではやはり早苗さんの登場の意義は大変大きかったといえるんじゃないのかな・・と改めて思ったりもしますね。
そして最近では、華扇の影響もあるのかとは思いますが、
博麗神社内での酉の市とかこころの舞の奉納とか怖いもの語り大会の開催とか
色々なイベントを企画して、少なくとも風神録以前よりは、大分「信心」とか「信仰を集める方法」を霊夢なりに
考えるようになってきているのは、やはり霊夢自体の「成長」も多少はあるんじゃないのかな・・?と
思ったりもしますね。

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
アミグリさんの素敵なイラストのご紹介です!!
先日既に宣言させて頂きました通り、当ブログの「霊夢語り」はこれから当面の間続きますけど、
その際に転載させて頂く霊夢のイラストは全てアミグリさんが描かれた作品を予定させて頂いております。
この素敵な霊夢のイラストは2014年 4 月にアミグリさんが描かれたものです。
霊夢の外見的特徴というと言うまでもなくあの頭の大きな赤いリボンと袖が無く、肩・腋の露出した赤い巫女服
なのですけど、
霊夢のあの紅白の巫女服はとっても見栄えがしますし、華やかですし、そしてとっても可愛いですよね!
スカート、袖、リボンなどヒラヒラした部分が多いのですけど、ああした白フリルの部分は大変手間がかかっていると
思います。
霊夢のあの巫女さん衣装を制作しているのは誰なんだろう・・?と思われる方も多いとは思うのですが、
あれは当然ながら(?)霊夢自身がつくったものでもないですし、
魔理沙やゆかりんがつくったものでもないですし、
そうした裁縫関係が得意そうなアリスでもなくて、実際は森近霖之助に作って貰っているというのも
なんか面白い話ですね。
ちなみにですけど、霊夢の巫女さん衣装をコスプレした御方というのは、言うまでもなく「東方茨歌仙」の華扇なのですけど、
華扇は器用そうだから、あの巫女さん衣装も全部華扇一人でつくったものなのかもしれないですよね(笑)
霊夢のこの紅白の巫女さん衣装ですけど、
「東方地霊殿」においてさとり様は、この霊夢の事を「紅白のめでたき人間」と表現されていましたけど、
あれはなかなか素敵な表現だと思います。
上記のアミグリさんが描かれた霊夢は、まさにこのさとり様の御言葉がよくお似合いと言うのか
まさに「紅白の素敵な巫女さん」だと思いますねっ!
この華やかな雰囲気がとっても素敵です!!
こうした「紅白の対照性」は見た目にも大変インパクトはありますし、 この華やかな雰囲気は
まさに「眩しすぎるアミグリワールド」そのものだと思います!
アミグリさんが描かれたこの霊夢は、色の塗り分けがとってもお見事だと思いますし、
ぱっと見た感じの印象度はかなり鮮明なものがあると感じます。
上記のこの素敵な霊夢はアミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
どうかこれからも幻想郷の素敵な楽園の巫女さんのイラストをずーーっと描き続けて頂き、
見ている私たちに素敵な「楽園という夢」を与え続けて欲しいと思います。
アミグリさんと言えば、当ブログにおいても、先日も「アミグリさんの版権作品特集 その②等」を企画化させて頂きましたが、
皆様の中で「こんな素敵なフランちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・?
こんな可愛いカティアちゃんとかあかりとか黒ウサギを素敵に描けちゃう人のブログってどんな絵が掲載されているのだろう・・?
他にどんな作品を描いているのかな・・・?」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
どうぞ宜しくお願いいたします!
それでは次回の霊夢語り その③およびアミグリさんの版権作品特集 その③なども引き続き
宜しくお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そして霊夢のイラストを載せていただき、ありがとうございます。
霊夢語りでは、私の描いた霊夢イラストを転載してくださるということで、感謝の気持ちでいっぱいです。
確かに霊夢の衣装はとてもかわいいですよね!!
私のブログのご紹介もありがとうございます。
そして、ぬくぬく先生が東方記事を書かれて1年が経過したのですね。ということは、もしかして私のイラストを載せていただくことになってから1年が経過したということですよね…!
これはとっても嬉しいことですし、ありがたいです!!
これからも、東方記事を始め、ぬくぬく先生のブログ更新を楽しみにしております。