おとといの記事にて、メディスン・メランコリーのとっても可愛いフィギュアの記事を書かせて頂きましたが、
メディスンと今回取り上げさせて頂く「鍵山雛」は、「お人形さん」という共通項があったりもします。
メディスンは、人間たちが捨てた「お人形さん」が妖怪化した存在と言えるのですけど、
流し雛が内在している「厄」を拾い集める事で自らも妖怪化・・または妖怪に近いような厄神様になられた存在が
この鍵山雛と言えるのだと思います。
両者の違いは、鍵山雛が厄を操り、メディスンは毒を操る事なのだと思います。
この鍵山雛は、「厄神様」であって決して神様ではないです。しかもどちらかというと妖怪に近い立ち位置と
言えるのかもしれません。
メディスンは「元々私は人間に捨てられた存在」という事で人間に対して恨みを有しているのですけど、
雛の場合は、そうした事は無く、
逆にそうした厄難が人間に降りかからないように常に人間たちに配慮をし、
雛自身は「私は人間の味方」と認識していて、「東方神風録」においては、霊夢に対してやはりそのような発言をしていて、
霊夢のように警告に耳を傾けない人間に対しては「この妖怪の山に立ち入ってはいけない」と示威行動を
取ったりもしています。
ちなみにその際の霊夢は、やっぱり霊夢らしい反応で
「私は妖怪退治が生業、あんたは妖怪、だから私はあんたを退治する」みたいな事を言っているのは、
やっぱり霊夢らしい話ですよね・・(笑)
改めて雛に対して簡単に説明すると、鍵山雛は、自分の周りに厄を集めて、同時に人間に厄が戻らないようにしている
厄神様であり、
厄払いで払われた厄や、流し雛の風習で流された雛人形を川下で回収し、厄を集めて、その集めた厄を
自分の力として使用しているというのが公式での設定となっています。
そして流されてきた雛人形を回収してばかりなので、雛の身の回りは雛人形で溢れかえっているそうで、
やむなく、幻想郷の人里にて無人雛人形販売所を設置して、一種の雛人形リサイクルをしているというのは
なんだか微笑ましいものがあったりもしますね。
メディスンと異なり、雛自身は決して「人間を不幸のどん底に叩き落してやろう」という悪意はなく、
むしろ、人の身代わりとなって「厄災」を引き受けてあげましょうという感じの御方です。
だけど人にとっては一見すると・・・厄を集めて引き受ける→厄介な疫病神みたいな誤解もあるのかも
しれないですよね。
「ひな人形」というと、最近の3/3の豪華絢爛な節句に象徴される通り、「派手!」とか「行事」という感じもするのですが、
鍵山雛によると、
本来ひな人形とは「厄を溜めて河に流す」のが主目的で、
それは元々は厄払いを目的とした使い捨てにしなければならないというのが筋らしいのですけど、
豪華な雛人形は人々に流されることなくその代々に渡って自宅内にて厄をため続けることになるという懸念も
あるとの事で、その点を雛としては大変危惧しているとの事です。
(おとといのメディスンじゃないけど、お人形というのは結構難しいものですよね・・・
捨てて放置もよくないし、あまり一か所に置き続けるのも良くないという事なのですね)
そのために「お祓い」とか「供養」が大切なのかもしれないですね。
そうですね・・・・
聡明な早苗さんだったら、それを利用して「守矢神社による出張人形供養」みたいなものを始めて
これが意外と評判になって、またまた霊夢が地団駄踏んで悔しがる・・と言う感じになったりする可能性も
あるかもしれないですね・・(笑)
鍵山雛というと、霊夢を思い起こさせるあのフリルの付いた髪の赤リボンとか
赤のドレスがとっても見栄えがあってとっても可愛いですよね!
このフィギュアでもそうした「赤」をベースにとっても見栄えがして可愛いと思います。
この雛のかなり特殊な頭部におけるフリル付きの暗い赤色のリボンを結んだヘッドドレスとか
ゴスロリ風ドレスの俗にいう「フリル地獄」をまさに絵にしたようなデザインで、
東方絵師の皆様にとりましては、お空とか秦こころなど「屈指の東方絵師泣かせ」として知られるキャラでもあります。
今回は、この鍵山雛の華麗なるグリフォンフィギュアをここに取り上げさせて頂きたいと思います。
そして後半において、
当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたこの鍵山雛の素晴らしいイラストを転載させて頂きたいと思いますが、
今回は単なる転載ではなくて、
一人の絵師様がどのように歳月を経て、「絵師様として進化」を果たされ、その作品がどのように素敵に変容
していったのかを実証させて頂きたいと思います。

このグリフォンフィギュアですけど、フリルが溢れるドレスがほぼ忠実に再現されているのが素晴らしいと思います。
そしてとてつもなく繊細なんだけど同時に華やかという相矛盾する要素を見事に具現化している
出来栄えだと思います。
軽やかに舞を舞うかのようなポーズで「雛」の華麗さと鮮やかさが実にきめ細かく表現されていると思います!
この鍵山雛の商品概要は下記の通りです。
素材形態 : PVC製塗装済完成品
発売日 : 2012年3月
価格 : ¥ 8,200+税
サイズ : 1/8スケール 約19cm
原型製作 : でる


改めてですけど、この雛のスカートをつまんで広げて振り返るポーズが実に可愛いですね!
そして何よりも、「スカートのひだの流れ」というかこの皺の感じが素晴らしいです!
胴体から始まって摘んだ部分へ収束していき、そこからスカート部分のヒダへと
変化していく「ヒダの流れ」をイメージさせるドレスの造形の素晴らしさは、制作者サイドの「繊細な心意気を
遺憾なく伝えていると思います。
上記で書いた通り、この雛は絵師様にとってはこのゴスロリ風衣装とか頭部の特殊なリボンは
「フリル地獄」としか言いようがないのですけど、
そうした二次元としての難しさをこうしたフィギュアという「三次元」の感覚として表現する事は更に大変なものが
あると思われる中、そうした難しさを難なくクリアして、
雛の華麗さと繊細さをきちんと見ているものに伝えている事が出来るという事は素晴らしいと思いますし、
制作者の皆様に心から敬意を表したいと思います。

後ろ姿の雛も素晴らしいですね!!
胴体から摘んだ部分へのシワ、上体をひねって生まれた背中辺りのシワも丹念に付けられていて
まさにこの「流れるような感覚」が素晴らしいです!!
そしてこの「服の上から体のラインが見える」というのをフィギュアでもきちんと表現出来ている事は
特筆すべきものがあると思います。


黒目がちな目に丸めのアイラインも素敵です!
メディスンはまさに「あどけない少女」みたいな雰囲気が漂っていましたけど、
今回の雛は、確かに「少女」の面影は残しているのですけど、まさに少女から大人の厄神様へと
素敵な変貌を遂げようとするその「過程」みたいな雰囲気も有していて、
ロリでもなくゆかりんみたいな「大人のレディー」でもなくちょうどいい具合に「少女」の雰囲気を
素敵に演出していると感じられます。
前髪の分割位置が横髪の上にあるという点も、髪に立体感をもたせるという意味でさりげない技が光っていると思います。
ここまでは雛のグリフォンフィギュアのご紹介ですけど、
ここから先は、上記でも記載した通り、
アミグリさんが描かれたこの鍵山雛の素晴らしいイラストを転載させて頂きますが、
毎度毎度単なる転載というのも、アミグリさんに対して「ちょっと失礼な話なのかな・・?」とも感じなくもないものでして、
今回はちょびっとだけ趣向を変えさせて頂き、
一人の絵師様がどのように歳月を経て、「絵師様として進化」を果たされ、その作品がどのように素敵に変容
していったのかを下記に簡単に実証をさせて頂きたいと思います。

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
アミグリさんの素敵なイラストのご紹介です!!
上記と下記の華麗で繊細な鍵山雛を描かれたのは、
当ブログのとっても大切なブロとも様のお一人で、本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたものです!
上記の雛なのですけど、こちらは、2013年3月に描かれた作品です。
そしてこの2013年という時期は・・・、そう! これは私が勝手に命名しただけの言葉なのですけど
「アミグリさんの淡い色彩感覚時代」という時期と重なっておりまして、
上品で洗練された繊細なタッチで、色遣いがいくぶん薄い感じというのが一つのこの時代のアミグリさんの特徴では
ないのかな・・?と勝手に分析させて頂いております。
この作品を描かれた時のアミグリさんのコメントは
「雛ちゃんはフリルが大変なのでめったに描くことがないです。
いつかちゃんとした雛ちゃんを描いてみたいです。
もっとフリル上手に描けるようになりたいですね」という大変謙遜されてはいるのですけど、
当時のアミグリさんに私は申し上げたいです!
「いやいや、もう既に十分すぎるほどあの難敵のフリルを丁寧にきっちりと描かれていますよ!」と・・・!
既にこの時点で雛の「繊細さと華やかさ」を見事に表現されていると感じます。
だけど・・・この後の下記のイラストをご覧頂ければお分かりだと思うのですが、ここから先、
アミグリさんは更に素敵な進化を遂げられていくのです!
あ、そうそう・・この2013年3月の雛なのですけど、
こちらは、実は、2012年5月にアミグリさんが描かれた
鍵山雛 をアミグリさん自身がリメイクされたものなのですけど、
2012年版と13年版の主な違いは、瞳と背景なのですけど、この時点で既に素敵な進化を見せてくれていますよね!
この2012年5月に描かれた雛はこちらです! →
鍵山雛それと雛のスカートに「厄」とアップリケされた文字もさりげなくとっても可愛いと思います・・(笑)

そして更にそれから1年の年月が流れ、2014年3月3日の「3月3日はひな祭りの雛の日!」というイベント日に
描かれた雛が上記の雛という事になります。
そしてこの1年間でアミグリさんは更なる進化を感じさせてくれていて、
グリフォンフィギュアで散々書いたように鍵山雛というととにかくあの「フリル地獄」が絵師様にとっては
本当に雛じゃないですけどまさに「厄!!」という感じでもあるのですけど、
そのフリルの大変さ・厄介さを着実に消化された上で、更に2013年の頃よりも雛の「表情」に
いかにも「少女の多感さ」を暗示するような恥じらい・照れ・戸惑いといった「感情」をより強く全面に
出されたような感じもあり、その点が雛の「心の内面」なんかにも踏み込んでいるような印象を与えてくれているような
気もいたします。
そうですね・・・吹奏楽コンクール風に述べると、技術的な完成度の高さに加えて
表現の幅広さを加味した・・とも言えるんじゃないのかな・・とも言えると思います。

そしてそれから更に2年の歳月が経過し、昨年・・・2016年の終わり頃に、
アミグリさんは更に「進化」の跡を私達に見せてくれる事になったのでした!
上記の雛は、昨年12月にアミグリさんが2014年3月に描かれた雛をデジタルで塗り直されたものですけど、
率直に感想を述べさせて頂くと、
2014年3月の雛と2016年12月の雛は「素材」は同じでありながら、全然別作品のように感じられます。
クーピーによる色塗りとデジタルによる違いはやはり大きいのかな・・?とも思うのですけど、
否! それ以上に「色の濃淡によるメリハリの違い」は大変大きなものがあると思いますし、
色彩の濃淡による両者の違いがはっきりと浮かび上がっているように感じたものでした。
同じ素材でもこんなにも「違い」が如実に出るものなのですね!
そしてその「違い」こそがアミグリさんの「絵師様としての2年間の一つの進化」なのじゃないのかな・・とも
思えますね!

そしてそして・・・更に更にアミグリさんはその昨年12月の雛に「変化と工夫」を施され、
このイラストを掲載されていた頃は「クリスマスが間近」という事もあったのですけど、
なんと・・・!
「クリスマス仕様の雛」を完成されて、
ここに、2012年からはじまったアミグリさんの「鍵山雛」の進化が一つの集大成を図る事が出来たんじゃないのかな・・とも
当時感じたものでした。
この時のアミグリさんの解説は
「背景を暗くして、雪の結晶をとばして冬っぽさを演出し、雛ちゃんの表情も変えました。
雛ちゃんの頭のリボンもクリスマスカラーにしました。
紅い手袋を追加して少し暖かそうになったかなと思います。」という事でしたけど、
まさにそうしたちょっとした変化でここまで見事に変化を感じさせられる事が出来るのは中々出来ない事であり、
本当にお見事だと思います。
これは同じ昨年12月に描かれた雛の加筆修正ではなくて 素晴らしき「別作品」と言えると思います。
この雛の笑顔がとっても素敵ですよね!
頭のリボンの「クリスマスカラー」もとっても秀逸なアィディアだと思います!
今回はアミグリさんが描かれた「鍵山雛のイラスト」の変遷をご案内させて頂きましたが、
この雛だけを見ても「アミグリさんの絵師様としての歴史の重みとか素敵な進化を感じさせるものだったと思います。
まさに「アミグリさんの進化は止まらないっ!」という事だと思いますし、それは現在進行形なのだと
私は確信しております!
一見分かりにくいようでいて、アミグリさんは実は、2008年のブログ開設時から今日に至るまで
ゆったりとした・・だけど同時に着実な進化を遂げられているのだと
思いますし、その進化の波は今も現在進行形なのだと 思います!
上記の複数の鍵山雛のイラストはアミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますし、
また上記のイラストの権利は全てアミグリさんに帰するものですので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさんと言えば、当ブログにおいても、1/4に「フランちゃん特集」をさせて頂き、
先日もその①に続きまして「アミグリさんの版権作品特集 その②」をさせて頂きましたが、
皆様の中で「こんな素敵なフランちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・?
こんな可愛いカティアとかうさだとか黒ウサギを素敵に描けちゃう人のブログってどんな絵が掲載されているのだろう・・?
他にどんな作品を描いているのかな・・・?」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
どうぞ宜しくお願いいたします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ドレープの影も濃淡の色で表してて
ほんとフィギュア製作者、素晴らしい。