既にお正月の三が日も過ぎているというのに昨年のクリスマスの事を書くのもなんですけど、
私の年末の仕事の忙しさというか疲労のピークは、11/15~20前後と12/23~25の三連休辺りだったのかな・・?と今更ながらに
思います。特にクリスマスの三連休の頃は、私の気分としてもなんだかささくれ立っていて、結構ストレスが
溜まっていてイライライライラしていたような気もします・・・(滝汗・・)
そんな中、またこのお名前を出して大変恐縮なのですけど、当ブログの大切なブロとも様のお一人で
「dream fantasy」を管理運営されているアミグリさんの「クリスマスイラスト」を特集させて頂いた記事なのですけど、
ま・・あの記事を書いた私が言うのも何なのですが、
あの素敵なクリスマスイラストに私自身が本当に癒されてしまいまして、
見ているだけでそんな私のイライラした気持ちが不思議な事にすーーーーっとおさまっていく気持ちになれたのは
イラスト・絵というものは、そうした「不思議な力」というか人に「生きる力」とか「希望」を
与えてくれるもんだなぁ・・・としみじみ実感したものでした。
ちなみにですけど、そのアミグリさんの「クリスマス特集」のイラストをご覧になりたい方は、
是非
アミグリさんのクリスマスイラスト を一度見て頂けるととっても嬉しいです!
→
アミグリさんのクリスマスイラストさてさて、そうしたクリスマスの前後によく人から
「クリスマスとか何か予定はないの・・?」とか
「クリスマスは家でイベントでも何かするの・・?」みたいな事を聞かれたりもしたのですけど、
「あのねぇ・・人をクリスマスの前後に仕事しなくちゃいけない羽目にさせているのはどこのどいつだよ! お前のせいじゃん!」と
言ってやりたい気持ちは多々あるのですけど、
さすがに一人の社会人として(?)そんな無碍にも言えないものでして、
そんな時、私の口から例によってテキトーな言葉がポンポンと飛び出てしまい、
「いえいえ、うちは仏教徒ですから、クリスマスには興味ないんですっ!」みたいな事を結構言っていたような気がしますね・・(笑)
あ、ちなみに私は別に仏教徒でもなくて特に宗教関係の信者ではないです。
但し、もしも本当にそうした機会があるとすれば、霊夢の博麗神社と早苗さんの守矢神社にお詣りできる機会があれば、
是非参拝させて頂き、特に霊夢の貧乏神社に出来るだけ多くの(?)お賽銭を放り投げてあげたいものですっ!(笑)
だけどクリスマスとかバレンタインとかハロウィン等の西洋のイベントが面倒くさい場合は
「うちは仏教徒ですから・・」というフレーズは誤魔化すのにはいいのかもしれないですね! (笑・・)
だけど・・・
この「うちは仏教徒ですから」という「ブッキョウト」というフレーズなのですけど、
私にとってはフレッシュプリキュアのブッキー=山吹祈里という素敵な黄色系プリキュアの印象が強いです!
ブッキー=山吹祈里は、上記のアミグリさんのクリスマスイラストに近い感覚もあったりするのですけど
まさに「癒し」という言葉がぴったりの素敵なプリキュアでした!!
ちなみにですけど・・
山吹祈里(愛称は「ブッキー」です!)の癒しの魅力に魅了された「隠れファン」はかなり多いという噂は以前から根強くありまして、
そうしたブッキーファンの人達の事を「ブッ教徒」=ブッキョウトと呼ぶそうですね・・・(笑)
これはなかなか上手い表現だと思います!
そういう意味ならば、私も実はなのですけど、ブッキョウトの一人である事は間違いないと思います!
私の中では、歴代黄色系三羽がらすは、この祈里・ありす・ゆうゆうでほぼ決まりですね!
私自身は、言うまでもなく「ラブリー大好き!!」というラブリー教徒でもあるので、
ブッキーの場合は・・・・
隠れキリシタンではなくて、隠れブッキョウトという事になるのかもしれないですね・・(汗・・)

先ほど黄色系三羽がらすとか書きましたけど、
ありすの聡明さ、ゆうゆうの万能さ+食い気+色気に比べてみると、祈里はこの二人の先輩プリキュアなのですけど
他の2人とは異なる特徴があると思います。
優しくておっとりとしていてまさに「天使」の名に相応しいプリキュアだと思います。
私、よく、ハッピーとかラブリーとかピーチとかメロディなんかを「天使」と呼んだりしますけど、
こういう場合の「天使」とはどちらかというと「女神様」みたいな意味合いが強いのかな・・と思っています。
だけど・・・
ブッキーの場合は、まさに「エンジェル」みたいな言葉がぴったりで
本当に本当に誰からも愛されて、どんな「怒りの感情」を有している人の心も癒してしまう
そうした「優しさと慈愛」に溢れた素晴らしいプリキュアだと思います。
ちなみにブッキーの通う女子高は白詰草女子学院という典型的なミッション系お嬢様学校でした。
何度かこの学校の礼拝堂で祈里が祈りを捧げているシーンがありましたし、
後半の回でシフォンがインフィニティ―と化して行方不明状態になっている時に
「早く見つかって欲しい・・」と静粛に祈りを捧げていた祈里は本当に美しかったと思います。
そう言えば、ブッキーの決め台詞は「私、信じている・・・!!」でしたね・・・!!
この言葉は・・・フレッシュのシリーズの中でも何度も登場してくるのですけど
この言葉が一番似合う方は、歴代プリキュアの中でもブッキーしかいないような気さえしますし、
例えば私が落ち込んで凹んでいる際に祈里から
「私、(あなたを)信じている!」なーんて言われたら、俄然やる気と気力が復活する事は間違いないと思います!


改めてですけど4代目プリキュアの「フレッシュプリキュア」って本当に素晴らしい作品ですよね!!
プリキュアシリーズにおいて「外れシリーズは一つも無い」と言うのが私の確固たる持論なのですけど、
リアルタイムで当時フレッシュを見ていた者の視点としては、
ふたりは~プリキュア5で受け継がれてきた「プリキュアの伝統」を守りながらもいかに新しい息吹を視聴者に
感じさせることが出来るのか・・・という大変難易度の高い問題があったと思うのですけど、
それに対しては・・・・
イースの存在→パッションとしての覚醒、そして・・・罪を抱えた人間とどうやって向き合い、その「再生」をどうするかとか
シフォンと言う赤ちゃん妖精を登場させることでシリーズを通して「擬似育児体験」を小さい子供たちにも体感してもらうとか
色々と面白い試みが展開され、
結果的にそれは大成功だったと思いますし、そうした「新しい試み」が2017年もまだまだ続く「プリキュアシリーズ」を
いまだに存続され続けている一つの要因にもなっているような気がします。
ブッキーというと色々素敵なエピソードがてんこ盛りでもありましたけど、
その中でも「すごいな・・」と感じさせるのは、ブッキーが「パインフルート」をゲットする回だったと思います。
シフォンの病気の治療は浣腸による処置というのも何か面白いエピソードだったと思います!
あの時のブッキーは大変手際がよく、
なぜか医療用のゴム手袋を日頃から持ち歩いていたのは、さすが動物病院の看板娘!!という感じでしたね(笑う・・)
ま・・そのせいで・・結果的に美希たんが一人蚊帳の外になってしまい、
あのあまりにも有名なセリフ・・「どうして私だけ・・・」が生まれていく事になるのです・・(苦笑・・)
最後に・・
祈里役の声優さんは中川亜希子さんですが、中川さんのご主人は、作曲家の和田薫先生です。
和田先生は、全日本吹奏楽コンクール1984年課題曲B「土俗的舞曲」の作曲家でもあります。
和田氏と似たような立ち位置の天野正道氏は、色々なアニメの音楽をも担当されていましたが、
もしかすると和田氏も何かアニメの音楽との関わりがあったのかな・・・?
それで中川さんと出会いの場があったのかな・・?と妄想するのはさすがに考え過ぎなのかもしれないですね・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ブッキーはとんでもなく可愛かったですね~(^^♪キュアエンジェルモードが一番似合っていたと思います!フレッシュアーツ組は初期型ですが、パインだけしっかりキープしているという。
フレッシュはシリーズとしても変革期で、意欲的な挑戦が多かった印象です。個人的にはイースを含めて、敵幹部キャラクターの魅力が一段上がったように思いました。
「外れシリーズなど無い」です!