1/1~1/2はどにかく家でぐ~たら状態でしたけど、
さすがに初詣ぐらいは行っておかないと神様から天罰食らいそうですので、行って参りました!
どこの神社にお詣りをさせて頂いたかと言うと、地元の川口近辺の神社ではなくて
このブログでも2015年から散々ネタにさせて頂いている埼玉県ローカルショートアニメ「浦和の調ちゃん」の聖地とも言える
「調神社」(つきのみや神社、通称・うさぎ神社またはつき神社)にお詣りをさせて頂きました。
元旦では無かったですけど、さすがに参拝客でまだまだ混んでいましたねぇ~!
駐車場も空きを待っている状態でした・・・・
「毎年混んでいるし自転車で行くのがいいのかも・・」と思い、久しぶりに自宅からこの浦和駅前の調神社に
行ったのですけど、
いやいや・・やっぱり年ですね・・・(苦笑・・)
10代の頃だったら多分15分前後で行けたと思うのですけど、20分以上は掛かってしまったのかも・・??


当ブログにおきましては、2015年と昨年は、またまた性懲りもなくこのテレビ埼玉のほぼ限定放映で
埼玉県以外の方は何の事やらさっぱりわからない埼玉県ローカルショートアニメ「浦和の調ちゃん」の事を
散々ネタにさせて頂き、特に第3話で登場したふくさやの十万石まんじゅう」のあの「うまい、うますぎる」のネタは
結構ネタに使用させて頂きましたね!
昨年の「魔法つかいプリキュア」でもチクルンが「うめえ、うますぎる!」とか何とか言っていた際も
チクルンネタとこの浦和の調ちゃんネタを強引にコラボさせて頂いたこともありましたね・・
「浦和の調ちゃん」という埼玉県ローカルショートアニメは、今年も色々とこのブログ内で
記事にさせて頂きたいと思います。
浦和の調ちゃんのHP内では、昨年夏からずーーーーっと
「第二期制作鋭意準備中!」となっていますけど、正式にはまだ第二期放映開始という発表がなされていませんので、
是非是非あのローカルショートアニメが放映されればいいなぁ・・と思っています。
予告では、浦和の永遠の(?)ライバルの「大宮」に関わるキャラが登場するとなっていますけど、
これは面白そうです!
現在は同じさいたま市内なのですけど、昔から浦和と大宮は仲が悪いエリアで地元では有名ですからね・・(苦笑・・)
このアニメについて改めて簡単に概要を記しますと、
埼玉県さいたま市浦和区が舞台で、「浦和の名が付く8つの駅」を
モチーフに誕生した8人の女の子たちが繰り広げる日常の物語[です。
ちなみに「調」とは、浦和駅周辺にある調神社(つきのみやじんじゃ)の事であり、
この神社ではウサギが神の遣いとして崇められていることが由来となっています。
このアニメの主人公の高砂調(たかさご うさぎ)は、浦和第三高校に通う女子高生で、
自宅から近くにあるこの調神社に毎日欠かさず参拝するというなかなか素敵な女子高生さんでもあります!
(頭は限りなくポンコツですけど・・笑・・)


この「調神社」は大変ユニークなものがあり、
以前の記事でも書いたことがありましたけど、
この「調神社の七不思議」について以下に列記してみると・・・・・
1. 鳥居がない(境内へ伊勢神宮への貢物を運び入れる時に邪魔になり鳥居を建てない事にしたそうです・・・)
2. 松の木がない
(一説に弟神須佐之男命(すさのおのみこと)が大宮へ出かけ、なかなか戻って来ないので姉神の月読命(つくよみのみこと)が「もうまつのはいやじゃ」といったのがその理由なそうです・・・)
3. 御手洗の池の魚は片目・・・・
4. 狛犬のかわりにウサギ像が置かれている(「調→つき」を「月」と考え、ウサギを神の使姫とする習慣が背景との事)
5. 日蓮上人駒つなぎのケヤキ
(日蓮が佐渡へ流される途中、難産の婦人のためこのケヤキに馬を繋ぎ、祈ったところ男子を無事出産したので、安産 の守護神として今日に至るまで信仰されている・・・)
6. ハエがいない。(調神社の祭神が嫌うため・・・・??→ホントかいな・・・??)
7. 蚊がいない。(上記と同じ理由)
ま、色々と興味深いですね・・・・
だけど一番面白いのは、狛犬でもお稲荷さんでもなくてウサギ・・・つまり「狛兎」が祀られている事は
本当に珍しいものがあると思います。
ま・・・南浦和にも、狛犬ではなくて「狛雉」が祀られている神社もありますけどね。
お清めの手洗い場にも、うさぎが祀られていますし、境内入り口にも祀られています。
境内の池の中にもうさぎの石像があり、このうさぎの口から噴水のように水が噴き出されているのが可愛いですね。
神社にうさぎとは少し意外な組み合わせかもしれませんが、
何ともユニークなものも感じます。
もっとも「古事記」には「因幡の白兎」の伝説もありますので、
意外と神様とうさぎは何か近い関係があるのかもしれませんよね。

そんな中・・・二次元の創作という事なのですけど
私の心の中では、
是非是非、東方projectでお馴染みの「霊夢」が巫女さんを務める「博麗神社」に心の中で
お詣りをしたいな・・・みたいな気持もあったりしますね・・・(笑)
ま・・・東方に登場してくるキャラは、妖怪・吸血鬼・幽霊・妖精・魔法使い・半幽半人・鬼・天狗・妖獣
数億年近く生きている御方・月の世界の御方・神様など本当に色々なキャラがてんこ盛りなのですけど、
この「博麗神社」の巫女さんの「霊夢」は、東方の世界では珍しい部類に入る「人間」というカテゴリに分類されています。
霊夢はとってもとっても可愛い素敵な巫女さんだと思います。
霊夢のトレードマークとも言えるあの赤の巫女服と頭上のあの真っ赤な赤のリボンは、
本当に素晴らしいですよね!!
ああいう可愛くて魅力的な巫女さんがいたとしたら・・・なんか毎日でもお詣りしたくなっちゃいますけど、
実際は・・・・
巫女さんとしての勉強や修業はほとんどしていなくて、
ま・・自分が巫女を務める神社にどんな神様が祀られているのすら知らない・・というお人でもありますので・・・(笑)
そうですね・・天性の才能だけでこれまでの数々の妖怪退治をやってのけてきた・・みたいな感じもありますよね。
この「博麗神社」に関しては・・・
人里から神社までは見通しの悪い獣道しかなく、道中妖怪に襲われる危険性が高いため、参拝客&お賽銭は
ほぼ皆無・・・という感じですからね。
というか・・・
霊夢自体が自然と妖怪・魑魅魍魎さん達を引き寄せてしまう体質のため、
この神社周辺には妖怪等がうじゃうじゃいるようですので、
ま・・参拝したくても参拝の仕様が無い・・という感じですね・・・
だから・・・心の中で・・・この博麗神社にお詣りをしたいと思っています・・・(笑)
それに・・・
私は行った事はないのですけど、
毎年毎年、5月8日には「博麗神社例大祭」が開催され、今年は東京ビックサイトで開催されるようですね。
そこで、色々な同人雑誌とかグッスが出品され
毎年毎年大賑わいのようですけど
ま・・・あれも一つの「お詣り」なのかな・・・??
本当は是非一度行ってみたいのですけどね!!
霊夢は口癖のように「参拝客が来ない」とか「お賽銭が入らない」と愚痴っていますけど、
そうですね・・もしも幻想郷内の博麗神社にお詣りする事が出来たとしたら、せめてお賽銭ぐらいは
奮発してあげたいですね!
霊夢の博麗神社の場合、なんとなくですけど、お賽銭の投入額によってご利益に全然差が出そうな気もしますね・・(笑)
100円→素通り・・
1000円→霊夢が会釈
10000円→博麗神社のぬれ縁でお茶が出る
100000円→霊夢のお祓いを受ける事ができる
1000000円→一つぐらいお願いが叶うのかも・・??
10000000円→ ゆかりんと一緒に混浴が出来る???
あ・・でも守矢神社の早苗さんに1000000円ぐらい寄進したとしたら、
早苗さんは嬉しくなって調子こいて、早苗さんの「奇跡を起こす程度の能力」によって
本当に一つぐらい願いが叶うのかもしれないですね・・!! (笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック