fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
34位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


冒頭で私信で申し訳ないのですけど、
当ブログの大切なブロとも様のお一人の五航戦の愛鷹様!!

今回はホークスのセカンドステージ敗退は、本当に残念でした・・・
そして今シーズンの応援、本当にお疲れ様でした!

「響け! ユーフォニアム」で鎧塚さんが「コンクールなんて大嫌い・・」と吐露されていたようにこうしたある意味勝負事は
勝者もいれば敗者も当然生じてしまいます。
北宇治が関西大会代表になった事は同時に、中学時代の鎧塚さん・麗奈が味わったような「県大会敗退」みたいに
代表校として選出されなかった学校が出る事を意味する事であり、
これは同時にプロ野球のこうしたCSでも同じことは言えるのだと思います。

今年の日本シリーズは、黒田投手が引退し実に25年ぶりに出場を果たしたカープにも頑張って欲しいし、
ホークスや私が愛するマリーンズが所属するパ・リーグの代表の日本ハムにも頑張って欲しいですし、
とにかく両チームとも「素晴らしい試合」をして頂きたいと思っています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いかんなぁ・・・! 第一期の浴衣姿と夏服セーラー服とか夏紀先輩のボニーテールですっかりメロメロ状態なのに、
第二期では早くも第2話で「水着」が登場!
久美子はともかくとして(?)あの麗奈・香織先輩、そして希美の水着姿を見ることができるなんて!
そうですね・・・まさに第一期第8話ネタじゃないですけど
「その時、私は命を落としても構わないと思った・・」の世界ですよね!

それと第二期は、麗奈のデレた顔とか変顔とか今回の話のように茫然自失のお顔とか、
第一期のあの「孤高な雰囲気」ではない、「普通の女子高生」みたいなお姿を見ることが出来るのはとっても素敵な事だと
思います!

だけど・・・

第2話は見方によってはとてつもなく内容的に大変シリアスで重たい回だったと思います。

そうですね・・・あのけしからん水着と中身の重さ・・・うーーん、このギャップがやはり第一期同様
京都アニメーションのクオリティの高さだと思いますし、「響け・・」の魅力だと思います!








前半の水着の華やかさと後半の内容的シリアスさのこの対比が素晴らしいけど、
水着と内容のシリアスさというある意味相矛盾する要素を演出として大変巧妙に醸し出しているこの「響け!・・」の制作者は
本当に素晴らしいクオリティーがあると思います。
ま・・・同時に・・水着とか希美の胸についつい視線がいってしまって・・・・(苦笑・・)
希美と久美子の会話に集中できなかった自分がいたりもします・・(苦笑・・)
というか・・・・昨年も今年も「プリキュア」に「水着」が登場し、あの時は私自身もとてつもなくテンション上りまくり
でしたけど(笑・・)
この「響け!・・」の第二話の貴重な「水着回」でもこれほどテンションが上がらないのは、やはり希美の話の重たさが
原因なんでしょうね。

一言で言うと「部員と元部員を絡めた複雑な展開」なんですけど、
そうですね・・・私としては色々と言いたい所はあるのですけど、希美はなんか「とてつもなく運が悪い子・・気の毒な子」
という感じもいたします。
希美とみぞれが中学時代に歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊りで県大会でダメ金も取れず銀賞で終り
「高校に入ったら絶対、金賞を取ろう! そして関西大会代表になろう!」と希美は心に固く誓ったのですけど、
ま・・それ以前にそんなに「金賞」とか「代表」にこだわっているのなら京都府内の吹奏楽の強豪校に進学すればいいじゃん!
みたいなツッコミは一旦置いておいて、
中学時代のこの「辛い思い」を是非高校でリベンジしたい!と勇んで北宇治高校吹奏楽部に入部したはいいけど、
そこで待っていたのは、やる気のない部員、特に3年生、そして・・・「年功序列」でコンクールメンバーを選出し、
やる気が全く無くて練習もろくすっぽしない3年生がコンクールに出場し、
やる気とか実力があるのにコンクールメンバーから外される希美自身とか晴香とか香織とか優子の存在みたいな
「悲惨な現実」だったのでした。
原作通り、希美は中学の時は吹奏楽部部長であり、練習熱心でモチベーションも大変高い子で、
「目的意識」をきちんと有して入部してきた子ゆえに、こうした当時の北宇治の状態には我慢の限界が来たという事
だったのでしょう・・・
3年生との壮絶なぶつかり合いの末、希美は真面目な部員を何人か誘って退部をしてしまい、それが
第一期でも暗い影を落としていた「部員大量退部事件」だったのですけど、
そうですね・・・この件に関しては、私自身はあすかの言葉に同感します。
あすかは「そのくだらない3年生はほっとけば卒業して、来年は私らだけになるんだけど?それまで待てない?」と
当時の希美を諭すのでけど、これはまさにその通りなのだと思います!
希美は「私、吹奏楽好きなんだよ。練習して、強豪校に負けない強い部になりたかった!!」という前向きな気持ちしか
無かったのだと思います。
だけどそれは1年の時は果たせなかったのです。
そうですね・・・・「別に1年待てばいいじゃん・・」みたいな感じですし、
武田信玄の言葉じゃないけど「待てば海路の日和あり」だと思うのです。
事実・・・3年は卒業し、そして久美子たちが入部してきた年に、そう! あの滝先生が北宇治の吹奏楽部顧問として
赴任してきたのです。
そして・・・北宇治は見事県大会を突破し関西大会に進んだのです!
これって、希美にしてはまさに「受け入れられない現実」というのかまさに悪夢なのだと思います。
希美にしてみれば・・・
「あの時・・あすかのアドバイスに耳を傾け退部さえしなければ・・・」とか
「私ってなんてバカ! あの時我慢して吹奏楽部に居続けていたら、自分だって、あのオーディションを突破して
みぞれと一緒に関西大会に進むことができた!」
「私って・・なんて間が悪くて運に見放された子・・」みたいな意識なのだと思います。

ま・・人生とはそうやって「皮肉」なことばかりなんでしょうけど、根が生真面目な希美にしては、
まさに「不本意・・・」としか言いようがないのだと思います。
前回、その①でも語ったけどタイミングが今は悪すぎではないのかな・・・?
せめて関西大会が終わった後とか、あすかたち3年生が引退した後にこっそり「復部」を願い出た方が
もっとすっきりといくような気もするのですけど、それが出来ないのが真面目なんだけど不器用な生き方しかできない
希美の「生き方」そのものなんでしょうね。
希美は純粋に「あの時退部する私を引きとめてくれたあすかのために何かサポートしたい」という目的のために
復部を希望したのでしょうけど、
あすかにとっては実はそれは「いい迷惑」という話なのかもしれません。
ま、そりゃそうでしょう・・あすかも3年生ですし、高校生としては最後のコンクールであり、
とにかく目前に迫った「関西大会」に自分の全てを集中させたい!という事なんでしようね・・・

現実的な話をしてしまうと、一応中学~高校と吹奏楽部のポンコツ部長を務めた私の感覚から言わせて頂くと・・・

「え・・復部・・? いいけどコンクールが終わってからにしてよね・・・今はとにかく部員の練習の
支障になる言動を取らないで!
それが出来ないというのからコンクール終了後の復部すら認めない!」という感じで対応するんじゃないのかな・・・?

だけど同時に希美の「いたたまれない気持ち」も十分わかりますね!

昨年のあの時点ならば「退部」はベストな選択だったのかもしれない・・だけど一年後は関西大会出場・・・
希美の悔しさ・いたたまれないせつなさは気持ちとしては十分わかります。
それゆえ・・希美が久美子に対して涙ながらに
「明日香先輩にね、私が戻ってもプラスにはならないって言われたんだ…」とか
「何が…私何がダメなんだろう…」と言っていたシーンはとても胸をうつものがありました。
だけど・・・あのシーンは希美が水着姿で胸元を手で隠しながら言っていましたので、私は・・・
リアルタイムで見ていた時はあのシーンは全く耳に入っていませんでした・・・(苦笑・・・)

いや――――もいいですね! 水着とシリアスな内容のこの対比!!

そして・・・この時、久美子は・・・またまた例によって余計な事を言って自分で自分の首を絞めてしまいます・・・

「明日香先輩に…戻っちゃダメな理由、私が聞いてみます!」

そして第二話のラストは、久美子があすかに対して
「少しお時間を頂けますか?」で終るのですけど、それは何を意味するのかと言うと、
そう! 第3話は「次の修羅場が待っているのです!」の始まりなのですよね!

久美子とみぞれの二人きりの会話も素敵でした!

久美子がBGMで聴いていたのは、ボロディンの歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊りですけど
(この「ダッタン人の踊り」についてはこの一つ後の記事で詳細に語らさせて頂きたいと思います!)
この曲にトラウマがあるみぞれは「この曲、嫌い・・」となってしまいます。

みぞれは久美子に「コンクールは嫌い」とか「私は苦しい…コンクールなんて無ければいいのに…」とか
言いますけど、
そうですね・・・私は・・みぞれに対して
「じゃーコンクール出なけりゃいいじゃん・・それ以前に吹奏楽部に入部しなけりゃいいじゃん・・!」と
ツッコみたい気持ちはあるのですけど、
そうですね・・・ここにもあすかみたいな「心の闇」があるのかも・・・
このみぞれの「心の闇」にも今後迫って頂きたいと思います!

久美子の「じゃあその…鎧塚先輩はどうして続けてるんですか?」は珍しく正鵠を得た質問なのですけど
それに対するみぞれの答えは「わからない・・もう何もわからない・・」というものでした。
このシーンの際にみぞれが手にしていたリズムゲーム機の画面が
「ゲームを 続ける やめる」の画面を映す演出がありましたけど、あれは巧かったですね!

みぞれの部活続ける意味とか希美に対しての本当の思いはみそ゜れ本人でも分かってないような感じなのかも
しれないですね。
みぞれを吹奏楽の世界に引き入れたのは希美自身でもありますし、
みぞれ自身はまだまだ本当の意味で「音楽」に向き合っていない・・と言えるのかもしれませんよね。




72caa2ba-s_convert_20161017185136.jpg



今回は後半は「合宿」に入っていました。

だけど羨ましいですね・・・こんなリゾートみたいな場所でこんなに綺麗で整った練習場で合宿できるなんて
うらやましすぎます!
私なんて・・・中学と高校の吹奏楽部の合宿なんて、「学校内」でしたからね・・・(泣・・・)

私自身、高校の吹奏楽部時代は、そうですね・・・夏休みは平均すると2~3回程度毎年毎年
吹奏楽コンクールのための強化合宿なんてやっていました。
夏休みですと、ほとんどの運動部はこうした合宿を行う事が多く、
(文化部系で合宿をするなんて多分・・・・吹奏楽部くらいなのかな・・・)
学校内に一応「合宿所」はあるのですけど、ここはせいぜい・・100人ぐらいが限界なのかな・・・
どの運動部も合宿をする時期は一つの時期に集中してしまう傾向があるものでして、
ひどい時は・・・学校内に総勢200人近くも合宿をする事になってしまいます。
そうなると、当然ながら合宿所だけでは足りず、「体育館」に布団を敷いて寝泊まりしていた事もたまにありましたね。
そして・・・更にひどいときは・・・剣道部や柔道部が使用している「武道講道館」の硬い畳の上に
同じく布団を敷いて寝泊まりなんて事もありましたね・・・・
そうそう・・
武道講道館には当然剣道部の防具が置いてあるのですけど、この防具が多分・・・
5年~10年程度は多分・・ほぼ洗濯なんてしていないから
とにかく普段から汗臭くて皆から大変嫌われている場所なのですけど
こうした汗臭い場所に夏合宿なんてやると・・・
とにかく・・・「暑い」以上にとにかく男臭いあの独特の汗のぷ~~んとした香りが漂い
とにかく・・・・気持ち悪かったですね・・・・(苦笑・・・)

私の高校の場合、フェンシング・弓道・テニス・ハンドボール・ラクビ―などのようにインターハイや花園などの
出場実績があるとOBからのカンパも多分半端無いものがあるのかな・・
郊外の練習場を伴った宿泊施設で優雅に合宿というパターンも多かったと思いますが
それ以外の大して実績もない部なんかは・・・
こうやって学校内の合宿所、ひどい時はこうした体育館や武道講道館を使用せざるを得ないのですよね・・・
合宿所・体育館・武道講道館のどこで寝泊まりできるか・・・
これについては、事前に「公平を期すために」あみだくじで決めていましたけど
体育館を当ててしまうと・・・
まーー、どの部も部員たちの「ブーイング」はすさまじかったようですね・・・・(苦笑・・)

実際に体育館の硬い床の上に薄い敷布団を敷いても・・・・正直・・・寝心地はあんまりよくないです・・・
感覚としてはコンクリートの上に直に雑魚寝しているようなもんでしたね!
それと・・・いくら夜とはいえ・・・窓を全開に開けたとしても・・・
体育館で大人数で寝泊まりすると・・・結構と言うかかなり暑苦しいです・・・(苦笑・・)

ご飯は、学食のおばちゃんたちが作ってくれましたけど
片づけ等はどの部もほとんどは・・1年生の役割でしたね・・・
お風呂は、一つの部の制限時間が15分と決められていて
15分で・・・例えば野球部が40人前後・・・吹奏楽部で30~35人前後が一気に入るのですから・・・
そりゃ・・・すさまじい「カラスの行水」状態でしたね・・・(苦笑・・)

以前も書いた通り、私の高校は男子校でしたので
男子校の合宿なんて・・・そりゃ・・皆様想像つきますよね・・・(苦笑・・)

昼間は結構ハードな練習漬け・・・・

夜は昼間の疲れで爆睡・・・・といきたいところですけど、
夜は大抵・・・どの部も室内にエロい本を大量に持ち込んでいますので・・・(苦笑・・・)
そりゃ・・・ま・・・その・・・エロ話満開ですよね・・・(苦笑・・・)
ま・・・うちの高校は「自由・おおらかさ」がある意味売り・伝統でしたので、
教師たちも夜の巡廻とか昼間の部屋の抜き打ち点検みたいな野暮な事はしませんでしたね・・・
だから・・・
昼間の合宿所の室内は・・・・
万年床とエロい本が・・・山高く積もる結果になっていましたね・・・(苦笑・・)

一年生の時なんか、夜寝ていて朝起きると驚くことがあったりします・・・

何かと言うと・・・・

上級生たちが爆睡している一年生の顔にマジックで色々といたずら書きをするのですよね・・・(苦笑・・)

顔中、「松田聖子・命!!」とかへのへのモヘジとか星飛雄馬みたいな目から炎が飛び出ている感じとか
少女漫画のような目が3倍とか・・・
とにかく・・・・
色々と書かれまくられましたね・・

あれ・・マジックペンだから、中々落ちないのですよね・・・

だから・・・落とすのを一旦諦めてその顔のまんま、朝食を食べるために学食に行くと・・・
結構な数の一年生がそうやって顔に落書きされたまんまの状態で
朝ごはんを食べていましたね・・・・
でもあれ・・ある意味壮観だったかも・・・・
だって・・・
顔面が目が三倍だったり星飛雄馬だったり、へのへのもへじだったり
はたまた・・・
アントニオ猪木とかジャイアント馬場みたいな似顔絵を書かれたまんまの顔で
普通に皆・・・朝ご飯食べていましたからね・・・・
うーーん、なんというシュールな光景・・・(苦笑・・)

いやいや、これはひどいポンコツ高校ですね・・・(苦笑・・・)

ちなみに・・・・

顔面に書かれたマジックは、シャンプーの泡で何とか落とせます・・・




8d342398-s_convert_20161017185100.jpg




今回から木管楽器のコーチとして新山さんというとてつもない美人さんが登場してきました!

そうですね・・・もしもしですけど私が男子高校時代にこんな美人さんが突然コーチとしてやってきたら・・・

とにかく授業が終わったと同時に音楽室にやってきて、深夜まで真面目に練習しちゃうと思いますっ!!(苦笑・・・)

うーーむ、私もこんな美人さんからクラリネットを手取り足取り教えて頂きたいものです!



ade1720e-s_convert_20161017185302.jpg



1年当時の夏紀が素敵!

当時の3年に対して「希美、やめときな! こいつら性格ブスだからっ!」と啖呵を切る夏紀は最高です!

夏紀自身は希美に対して「何もしてあげられなかった・・」という後悔の気持ちがあるからこそ、希美の復部を
色々とサポートしているのでしょうね。

うーーむ、第一期の夏紀も素敵でしたけど、第二期も素晴らしいです!

そして希美同様この「ポニーテール」は最高です!!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

京アニおそるべし

こんばんは。
たびたびのお気遣いありがとうございます。
今年は終わりました。
夏紀先輩みたいに「あ~あ、CS負けちゃった」って。
でも、負けた理由は明確。
データ無視や鉄則を守らない配球じゃあ勝てないです。
だから、こんなんでシリーズに行ったら広島に失礼だと。
結果に納得はしています。

今回は大谷翔平ばりに京アニクオリティを出し惜しみナシの展開。
先輩方の水着姿だけでなく、合宿では次の美女が投入されるのですといわんばかりに新山先生の登場。
もう165km/hを連発されたら、お手上げ状態です。
正直、香織先輩から心が揺らいでいま・・・(ゲホゲホ)。
次回も、どうなるやら、楽しみです。

希美の水着シーンが素晴らしかったです!!

五航戦の愛鷹 様


確かに今回ホークスは残念な結果ですけど、本日だって早速ドラフトで「未来のエース」を引き当てましたから、
やはりホークスは「何か」を持っていますよね!!

それにしても京都アニメのクオリティーはさすがです! 素晴らしすぎます!

希美と久美子のあんなに重たくてせつない会話・・しかも希美は涙ぐんでいるのに
二人ともあの素敵な水着姿!!

もーーー、私は二期も既に陥落状態です!!

こちらこそ宜しくお願いします!

鍵付コメ 様


ご配慮頂いたコメント、誠にありがとうございます!

どうか管理人様も、無理しない範囲であの素敵なブログを是非続けて頂きたいと思います!

何卒お体にご留意された上で、今後の更なるご活躍を楽しみにさせて頂きたいと思います。

どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3226-b1f9d81a
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |