fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


昨日、本日は久しぶりに二日間の休みです。
何か寒暖の差が激しかったためか、今一つ体調が良くないというか、肩と首が凝っていて
それが何か頭痛の原因にもなっているような気がします。
午後は、久しぶりに近くのスーパー銭湯にでも行って
体を温めてきたいと思います。

昨日は何か寝てばっかりというか、一日歴代プリキュアのDVDばかり見て
ゴロゴロしていました・・・
そんな中、「フレッシュプリキュア」を何話かまとめてみましたけど
やはり面白いし、そのシリーズ毎に歴代プリキュアとの違いと言うか特徴がありますので、
そうしたシリーズ毎の違いと言うか特徴を見出すのも
何か楽しいものです。




フレッシュの場合、当然ラブが主人公なのですけど、
前作の偉大なる(?)先輩、のぞみとの違いはどこにあるのかなと思ったのですが、
「辛い時や悲しい時の感情の出し方」なのかなーとも思いました。
のぞみの場合、困難な事があっても、のぞみ自身が強い意志を持つ事で、周囲の人達を
グイグイと巻き込んでいき、「何とかなるなるー」となっていったものですが、
ラブの場合、どちらかというと、悲しい時辛い時は、わーーっと自分のそうした感情を
周囲の人達にもさらけ出してしまうという事が多かったと思います。
そして美希などに喝を入れられながら、周囲の人に支えられながら、
再び頑張っていくというタイプだったと思います。
よくラブは「メンタル面が弱い」とか「すぐ泣いちゃう弱さがある」という評価の声を
耳にしますが、それは何か違うのかなーとも思ったりもします。
のぞみもラブも意思は強く、違いは周囲の人への巻き込み方の違いなのかなとも
思います。
のぞみもラブも優しい女の子なのですが、ラブの場合、のぞみを超える「母性愛」すら
感じさせるというのも一つの特徴なのかな・・・?
もっともラブの場合、シフォンの世話という要素もあったため、「小さな子供を守る」という
母性愛の側面が強かったのかもしれませんけどね。

シリーズ全体を眺めてみると、
のぞみの後継者は、みゆきではなくて実はラブで、
つぼみの後継者は実はみゆきなのであり、
なぎさの後継者は案外響なのではないのかなーとも
思ったりもします。
そして、かれんさんの後継者はれいかさんであり、
りんちゃんの後継者は意外にも六花さんではないのかなーとも思ったりもします。
そして、ラブの後継者こそが、マナなのではないのかなーと最近ではつくづく感じています。

一度フレッシュとドキドキの共通性なんて記したことがありますが、

追加すると・・・

〇ラブとマナの母親の名前は「あゆみ」

〇ラブもマナも変身後は金髪となる

〇ヘマをしでかした時や落ち込んでいる時は、ブルー系に説教されがち

という事もあると思いました。

フレッシュはラブが主人公であることは明白です。
だけど次に来る最重要人物は「せつな」なんだなーと改めて実感もしました。
物語の前半はイースとして、プリキュアに敵対する立場としての展開。
後半は「パッション」として覚醒して以降は、元々仲の良い三人の幼馴染のメンバーとの間に
いかに友情関係・信頼関係が構築されていくのかという軸もあったと同時に
「イース時代の悪行の数々の罪悪感」と「ラビリンスを裏切った」というイースとパッションの間に
おける「罪」と「贖罪」に対する苦悩から
いかにせつなを一人の人間として「救済」していくのかというテーマが
あったと思います。

「ふたりはプリキュア」・「プリキュア5」ではなかったこうした大きなテーマを最初に
提示したシリーズが「フレッシュ」なのであり、
そこから単純な「敵を倒して妖精達を救う」というストーリーを脱却する先駆けとなったのが
フレッシュなのだと思いました。

でも改めて第23話はすごいと思います。
あれはプリキュアシリーズでもベスト3に入る名シーンだと思います。
(他の二つは、プリキュア5の第24話の手つなぎシーンと初代無印の第8話かな・・)
「罪を憎んで人を憎まず」
「せつなを取り戻すために戦う」
うーん、何度見てもじーんとくるセリフです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/317-6e6b71a5
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |