fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


冒頭で私信で申し訳ないのですけど、
当ブログの大切なブロとも様のお一人の五航戦の愛鷹様!!

なんか「ご愁傷様でした・・・」としかいいようがない展開になってきて、
まさに胃が痛い憂鬱な日々なのかもしれないですね・・・
(間もなく、ブログタイトルも変更になりそうですね・・)

そうですね・・・是非是非、CS・ファーストステージでお待ちしています!と申し上げたい気持ちで一杯です! (笑)

私の愛するマリーンズと是非是非「打倒ファイタ―ス」への挑戦権を掛けてお互いに
しっかりと応援したいものですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「我ながらまたか・・」と思ってしまうのですけど、
とにかく10/5より放映開始の「響け! ユーフォニアム」の第二期スタートがとにかく嬉しくて嬉しくてたまらないですし、
1年三か月も待ちに待った上での第二期開始ですので、
またまた性懲りもなく、今回で三回目になってしまいますが、この「響け! ユーフォニアム」のコラボグッズについて
記事として掲載をさせて頂きたいと思います。

とにかく放映開始が今か今か・・・と楽しみで仕方がありません!

いや―――――! まさに「待ってましたぁ―!!」と言う感じです。

「吹奏楽」というまだ決してメジャーではない分野のアニメという事もあり、
「吹奏楽コンクール」の事なんかよく分からない・・という方も多いかと思いますので、前回も一度書かせて頂きましたが、
再度この原作とアニメの概要を簡単に記させて頂きますと・・・

北宇治高校吹奏楽部は、過去には全国大会に出場したこともある強豪校だったのですけど、
ここ数年は関西大会にも進めていない・・・・トホホな状況・・・
しかも演奏技術は低下の一途をたどり、部員の士気も決して高くは無い・・・・
しかし、新しく赴任した滝昇の厳しい指導のもと、生徒たちは着実に力をつけていく・・・
実際はソロを巡っての争いや、勉強を優先し部活を辞める生徒も出てくるなど、波瀾万丈の毎日。
そんな中、いよいよコンクールの日がやってくる・・・・・

そうした感じのお話です。



002_convert_20160907173828.jpg



第一期は、全日本吹奏楽コンクール京都府大会で見事に「県代表の座」を勝ち取り、関西大会出場を決めたという
大変いい所で終わったのですけど、
第二期ですけど、更なる修羅場が待ち受けています!!
そうですね・・・私としては、顧問の滝先生の過去とか、このアニメの実は最大の問題児でもある田中あすか先輩の
「心の闇」を第一期みたいな感じでぐいぐいと抉って欲しいです!
原作のライトノベルで、県大会以降登場してきた鎧塚さんも第二期で登場してきますし、
果たして原作通りの展開はアニメでもあるのか・・等を含めてこの御方には色々な意味で注目しています。

第一期は「修羅場」の連続で、あれ・・吹奏楽経験者の皆様の中には
「胃が痛い・・」みたいな人も多かったんじゃないのかな・・?
私自身も、第一期は晴香部長の視点で見てしまうと、元・ポンコツ吹奏楽部部長でもあった私のハートも
結構痛いものがありましたね・・

とにかく第二期の開始が今からとっても楽しみです!!







第二期「響け! ユーフォニアム」の放映開始とキリンの間で素敵なコラボ商品が出ていました!

9/9の記事にて、午後の紅茶・生茶等4本で一枚もらえる「ちりめん風風呂敷」を取り上げさせて頂き、
9/16の記事にて、 「ミニクリアファイル」の事を紹介させて頂きました。
このミニクリアファイルの 対象商品は、
① ファイア6缶パック ②「挽き立て微糖 深煎り」4本 ③「燻製珈琲 ブラック」4本 となっていて、
①から③のうち一つ以上購入すると、
三種類のミニクリアファイルから一つ選ぶことが出来ます。
メインの4人が見事にばらけていましたけど、私としては・・・・主人公の久美子やあすか先輩や
ポニーテールの夏紀先輩がいるAセットよりも、
高坂麗奈と香織先輩がいるBセットの方に魅かれてしまいました・・!
9/16の記事では、Bセットのクリアファイルを取り上げさせて頂きましたが、やはり、「響け! ユーフォニアム」の主人公は
久美子ですし、なつき先輩も第一期の例のオーディション以降は、まさに「うなぎ上りの評価」になっていましたし、
その上、夏紀先輩はポニーテールという事もあり、
やはり、久美子と夏紀先輩がいるAセットも「やっぱり欲しいなぁ・・・」という事で、またまたこのAセットも
ゲットしてしまいましたぁ――!!

あ・・・そうそう、前回も書いた通り、このアニメとキリンのコラボはイオン限定なのですけど、
私が購入したイオンにおいては、既にこのクリアファイルセットと風呂敷セットは完売済です!
意外とこのアニメ・・・隠れファンが多いのかも・・・?
というか・・・意外と「吹奏楽経験者」は多いのかもしれないですね・・・(笑)



002_convert_20160915174938.jpg



このクリアファイルは、「響け! ユーフォニアム」の影の薄い主人公(?)の久美子です!

久美子は・・正直・・うーーむ、第11話までは「なんて存在感の薄い主役・・」という雰囲気でしたし、
麗奈の百合要員という大事な(?)役割以外は担っていないのかな・・とも一時期感じたものですけど、
とにかく、第12話の久美子の存在感は素晴らしいものがありました!!
あの神がかりとしか思えない第12話は、
「私は! とにかく上手くなりたい!!」という久美子の強い思いが実に巧みに描かれていました!
久美子というと、緑輝(さふぁいあ)が言う通り、どちらかというと醒めている印象があり、
「なぜ、自分は吹奏楽部に所属しているのか」とか
「なぜ、自分は吹奏楽コンクールで上位入賞を果たし、県代表として支部大会で吹きたいのか」という「問い」に対して
必ずしも明確に自分自身でも分かっていないという印象が大変強く、
何となく・・・「姉が吹いていたから」とか「他にユーフォを吹く人がいなかったから」とか
皆がコンクールに向けて頑張っているから、つられて自分も何となく頑張っている振りをしているというような側面が
あったのも必ずしも否定できないと思います。
久美子の変化の兆しは・・・やはり第11話の麗奈のオーディションに触発されたという事なのかな・・・

久美子が、人ごみの中を・・・・
「上手くなりたい、上手くなりたい、上手くなりたい!!」と絶叫しながら・・・号泣しながら駆け抜けていくあの第12話のあのシーンは、
この「響け! ユーフォニアム」の中でも屈指の印象深いシーンだと思います。
今までは・・・・ただ漫然とのほほーんとユーフォを吹いていた久美子が、
麗奈のオーディションを契機に真剣にユーフォと向き合い、そして、滝先生からの「そこはあなたは吹かなくていい」という
まさに残酷な宣告もあり、
「もっと上手くなりたい!!」という気持ちに向かっていくその心理描写が実に巧みに描かれていて
本当に・・・京都アニメーションのクオリティーの高さには本当に脱帽した思いです。




003_convert_20160915174957.jpg



こちらは夏紀先輩のクリアファイル、やっぱり「ポニーテール」は最高ですよね!!

オーディション本番を直前にして、必死で練習を重ねている夏紀の姿はものすごく尊いな・・・と思います。
本当に・・・本当に・・・
せめて一か月早く心を入れ替えて普段からちゃんと練習さえしていれば・・・・
もしかしたら、ギリギリオーディションに通っていた可能性も無い事はなかっただけに、
やはり「一発勝負」の怖さと残酷さを感じてしまいますね。

そんな夏紀を目の当たりにした久美子は・・・・

「皆吹きたいんだ…コンクールに出たいんだ…」とか
「そんな当たり前のことを、私はやっと理解した。同時に、先輩達と競い合わないといけないことを怖いと思った・・・」

おいおい、久美子・・・お前そんなのとっくの昔に気付けよ・・・となんか無性にツッコミを入れたい気持ちで
一杯でしたね・・・
お前ね・・・・、吹奏楽部でコンクールに出場している人達は・・・ま、私も含めて・・・・ほとんどの人は恐らくは・・・
「自分もコンクールで演奏したい」とか
「どうせ出場するなら、支部大会など上のステータスで演奏したい」
と一度は思っているはずだし、
ましてや前もって「今年の北宇治はオーディションを開催する」と告知されているのだから
「自分がコンクールメンバーに選ばれるという事は、夏紀先輩が落ちるという事を意味し、
夏紀が選出されるという事は、自分がコンクールメンバーから外される」という大変シビアな世界である事を
本当に・・・・頭に思い描いたことはなかったのかな・・・・(苦笑・・)
この辺りを少し補足すると、55人編成の場合、ユーフォニアムが3人という事は通常ありえない・・大抵2人というのがセオリーで、
ましてやあすか先輩の上手さを考慮すると、
残り一枠は・・・久美子と夏紀の熾烈な争い・・・というのは目に見えているのですけどね・・・

あれれ・・・・もしかして久美子は・・・・鈍感なのかな・・・、否! 鈍感そのものでした・・(笑)

久美子のような下級生の立ち位置から見ると・・・
「残り1枠」を巡って上級生と争う事自体・・・確かに恐ろしい事なのかも・・・・
そして・・・
逆に上級生の立ち位置から考えると・・・
もっともっと恐ろしいほどの緊張感と、万一敗れた際の周囲の目と屈辱感を考えると・・・・
本当に・・・・
恐ろしいものがありますね・・・・

本当に・・・ある意味「オーディション」とは残酷なものです・・・・

久美子に敗れた夏紀の「寂しそうな悲しい目」は・・・本当に・・・見ていて痛かったです・・・

オーディション後の夏紀先輩は本当に「いい人」そのものでしたね!

「私は納得してる。だから、変な気遣わないでよ・・・」なーんていうセリフは・・・・
正直・・・オーディションに敗れた人間は中々言いにくいもの・・・
それをはっきりと久美子に伝え、しかも・・・・パート譜に「来年、一緒に吹くぞ!!」と書いてくれる夏紀先輩は・・・・
まさに天使そのもの・・・・

そうですね・・・・私の中では・・・・夏紀先輩の株は上がりっ放し・・・!! まさにストップ高の天井高です・・・・!!



004_convert_20160915175017.jpg



さてさて・・このアニメにおいては、一番最優秀に思えて、実は最大の問題児は・・田中あすか先輩だと
私は思います!

果たして第二期では、あすか先輩の「心の闇」にどこまで踏み込んでくるのでしょうか!?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

強くなりたい

こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
首位独走からの転落はボク自身はじめての経験でして。
久美子ちゃんじゃないけれど、強くなりたいと願うばかりです。
攝津の3勝目が消えた瞬間に葉月ちゃんの「みどりの人でなし!」のセリフが浮かびました。

ユーフォニアムの二期はボクも期待大です。
オーボエの鎧塚さんが、どう絡むのか?
劇場版で追加カットが、カワイかった。(浮気者)

そうそう、ミニクリアファイルセットはヤフオクで落としました。
管理人さまが低音パート組をアップしていましたけど、この中では夏紀先輩かな。
カワイイし、気遣いできるし、優子先輩を抑えられるし。
あすか先輩は中の人同様、人妻っぽいイキフンが。
リアルにいたら声かけづらいなぁ。

ホークスの圧勝は目に見えていますね・・・(笑)

五航戦の愛鷹  様


そうですよねぇ・・・・交流戦直後のホークスのあの圧倒的な強さは一体どこに消えてしまったのでしょうか・・・??
あれはまさに「ミラクル」以外の何者でもないのかも・・??
間もなくCSのファーストが始まりますけど、これはどうみてもホークスの圧勝ぼいですよね・・・・
だって、マリーンズは怪我人続出で、まさに現況は「満身創痍のポンコツチーム」ですからね・・・

是非セカンドであのにっくきファイタースを完膚なきまでに叩きのめして欲しいです!

「響け・・」の久美子の「うまくなりたい、うまりなりたい!」はまさに圧巻でした!

鎧塚さんみたいな「元・退部者」の扱いというのは・・そうですね・・私自身も経験ありますけど
疫病神でもあるし救世主でもあるし、まさに「腫れ物に触れる感じ」みたいなものですけど、果たして
アニメでどう描いていくのか見所の一つだと思います。

そうですね・・私だったら、あすか先輩は、「苦手タイプ」ですね・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3162-b33f6ca8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |