fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


9/9の記事に続いて二度目の番宣になってしまいますが、
ついに満を持して、10/5より東京MXにて「響け! ユーフォニアム」の第二期の放映が開始されます!

いや―――――! まさに「待ってましたぁ―!!」と言う感じです。

「吹奏楽」というまだ決してメジャーではない分野のアニメという事もあり、
「吹奏楽コンクール」の事なんかよく分からない・・という方も多いかと思いますので、前回も一度書かせて頂きましたが、
再度この原作とアニメの概要を簡単に記させて頂きますと・・・

北宇治高校吹奏楽部は、過去には全国大会に出場したこともある強豪校だったのですけど、
ここ数年は関西大会にも進めていない・・・・トホホな状況・・・
しかも演奏技術は低下の一途をたどり、部員の士気も決して高くは無い・・・・
しかし、新しく赴任した滝昇の厳しい指導のもと、生徒たちは着実に力をつけていく・・・
実際はソロを巡っての争いや、勉強を優先し部活を辞める生徒も出てくるなど、波瀾万丈の毎日。
そんな中、いよいよコンクールの日がやってくる・・・・・

そうした感じのお話です。


002_convert_20160907173828.jpg


そうですね・・・この「響け! ユーフォニアム」に関してなのですけど、
吹奏楽とか吹奏楽コンクールを全然ご存知ない方が見てしまうと、
「なんだ・・・吹奏楽コンクールというのは、ちょっと練習さえすれば、県大会ぐらいは突破できるんだ」とか
「管楽器を吹くという事はそんなに難しくないんだ! 少し練習さえすれば曲ぐらい吹く事は簡単なんだ!」
みたいな妙な誤解を持たれてしまう事もあるんじゃないのかな・・と余計な事を考えたりもします。

ここではっきりと書いてしまうと、

アニメ「響け! ユーフォニアム」第一期で描写されたような事、つまり・・・
滝先生が赴任された頃には、簡単なマーチ「海兵隊」ですら吹きこなすことが出来なかった吹奏楽部が
わずか三か月程度で、「三日月の舞」みたいな難曲を吹きこなして県大会を突破して支部大会に
出場するなんて事は、ほぼ100%ありえません!!
「全然実績も無い学校が突然飛躍的に上達し全国大会で見事な演奏を聴かせて全国大会で金賞を受賞した話」
というと、吹奏楽にお詳しい方ですとピンとくる事例が1983年の神奈川県立野庭高校だと思うのですけど、
あれ・・・「ブラバン・キッズ・ラプソディー」という本を読めばわかるのですけど、
中澤先生が取り急ぎ期間限定の吹奏楽部の指導嘱託員としてやって来たのが1981年12月頃の話でして、
中澤先生は、その後約10ヶ月に渡る熱血指導を展開し、なんとか県大会を突破し、
どうにかこうにか1982年9月に開催された関東大会において銀賞に滑りこむことが出来ています。
そしてあの伝説の「アルメニアンダンスパートⅠ」の歴史的名演によって全国大会初出場にていきなり金賞を受賞した
というのは、それから更に一年後の話という事になるのです。
ですから・・・
いかに「響け・・」において滝先生が優秀な指導者であったとしても、わずか三か月程度で
海兵隊すらまともに吹けなかったチームがあの激戦の関西大会に進む何ていう事は、
そうですね・・現実的にはほぼ100%ありえないと思います。

ま・・・だけどあれはあくまでアニメ上のお話・・という事にしておきましようね・・・(笑)

ちなみにですけど、野庭高校の1982年の関東大会の課題曲はDのサンライズマーチで、
自由曲はR.ミッチェルの「海の歌」なのですけど、
そうですね・・・・正直・・微妙な演奏です・・
課題曲はテンポが速すぎてあっちこっちで転びまくっているし、自由曲の中間部がなぜか唐突に
テンポが速くなって「荒れ狂う怒りの海」みたくなってしまうし、あんまりいい演奏とはお世辞にも言えないです。
但し、「海の歌」の前半とか終結部のしっとりとした場面の歌い方は大変素晴らしく、
「ブラバン・キッズ・ラプソディー」でも書かれていた通り、「なんか自然と涙が零れ落ちそうな」感じです。
あの前半の歌い廻しは、既に後年の中澤先生の「ロマンティックな歌い廻し」を示唆していますし、
それが翌年のあの伝説的名演の「アルメニアンダンスパートⅠ」の感受性たっぷりの歌い廻しに
繋がってたと思います。








第二期「響け! ユーフォニアム」の放映開始とキリンの間で素敵なコラボ商品が出ていました!

先日は、午後の紅茶・生茶等4本で一枚もらえる「ちりめん風風呂敷」を取り上げさせて頂きましたが、
実はもう一つコラボ企画も展開していて、今回は「ミニクリアファイル」の事を紹介させて頂きたいと思います。
対象商品は、① ファイア6缶パック ②「挽き立て微糖 深煎り」4本 ③「燻製珈琲 ブラック」4本 となっていて、
①から③のうち一つ以上購入すると、
三種類のミニクリアファイルから一つ選ぶことが出来ます。
メインの4人が見事にばらけていましたけど、私としては・・・・主人公の久美子やあすか先輩や
ポニーテールのなつき先輩がいるAセットよりも、
高坂麗奈と香織先輩がいるBセットの方が断然いいです!!
(なつき先輩も欲しいんですけどね・・・笑・・)
サファイアちゃん等のCセットは・・・うーーん・・・どうでもいいです・・・(笑)

そんな訳で今回は、麗奈がいるBセットをチョイスしました!

ま・・このBセットの中に、あの吉川優子・・私が第一期で思わず・・「バカリボン」と命名してしまった優子がいるのですけど、
あの吉川優子も第一期最後の方では・・・ほんのちょびっと改心したような雰囲気も
ありましたので、ま・・・よしとしておきましょう・・
ま・・あの赤リボンは、ドキドキプリキュアの「レジーナ」みたいで可愛いのですけどね・・(笑・・)
吉川優子もレジーナも改心キャラで赤リボンでとっても可愛い!という共通項はありそうですね!

そうそう・・・ドキドキのレジーナですけど、
当ブログがいつも大変お世話になっている五月雨日記<仮の宿>の管理人の風月時雨様が
またまたタイミングよくこのとっても素敵なレジーナを9月の初めの記事にて描かれていましたけど、
あのレジーナはとっても可愛かったです!
やっぱり「赤リボン」は、たとえ吉川優子が身に付けていたとしても可愛いですよね!
そしてやっぱり風月時雨さんが描かれる赤リボンのレジーナは、まさに「究極の可愛らしさ!」という雰囲気に
満ちていましたよね!

風月時雨さんのあのとっても可愛いレジーナをご覧になりたい方は是非是非こちらから・・・! → レジーナ

ちなみにですけど、風月時雨さんが描かれたこのレジーナには、マウスオン・オフトでイラストにとある変化が施される
素敵な仕掛けもご用意されています!
レジーナは改心前と改心後は、その雰囲気も変わってくるのですけど、そのマウスオン・オフにてレジーナの
「心の深層の変化」が見事に示唆されていて、
あれはとにかく「巧み」でしたし、ああやって「色」が変わるだけでレジーナの「心境」みたいなものを
的確に描き出しちゃう風月時雨さんは、まさに・・・「技あり! 一本!!」という感じでした!!

あ・・・・そうそう・・・、上記のミニクリアファイルとか先日の風呂敷のキリンと「響け! ユーフォニアム」のコラボ企画は
本州限定で、北海道と九州・沖縄は対象外で、しかもこの企画はイオン限定との事です。




002_convert_20160910170406.jpg



高坂麗奈は本当に素晴らしかったですね!

「響け! ユーフォニアム」は主人公のくせに影の薄い久美子だったのですけど
(だけど第12話の久美子はまさに主人公に相応しかったです!)
影の薄い久美子に対して、このアニメにおいては麗奈がおいしい所を一人でさらっていってしまったような感じすら
ありました!

第一話冒頭も大変印象的でしたけど、第三話も素晴らしかったです!

中学の特に県大会でダメ金を取り、悔しい気持ちで北宇治高校吹奏楽部に入部した麗奈でしたけど、
麗奈みたいに高い技術と高い目的意識を持った人間の視線で言うと・・・・
とにかく・・・・
「やるせない・・・・」という気持ちなんでしょうね・・・・
「いたたまれない・・・」という気持ちなんでしょうね・・・
自分は、この吹奏楽部で本気で全国大会を狙っている・・・・
だけど周囲のテンションは極めて低い・・・・
「パートリーダー会議が終わって方針決定するまでは練習も休み・・・」と知らされては・・・・
麗奈の「やるせない気持ち」は本当に痛いほど分かりますね・・・・
私自身も麗奈の気持ちを考えると・・・・・大変胸が痛くなります・・・

第三話のラストで、校庭の隅から麗奈自身が奏でる
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」~第二楽章のあのメロディーは
本当に心に沁みますね・・・・・
半分泣き出しそうな麗奈の表情もよかったけど
最後の・・・・「うわぁぁぁぁぁぁーーーーー」という叫びが本当にいたたまれない・・・・

キリンとのコラボのクリアファイルは、みな「浴衣」ですけど、そう・・・! 浴衣と言うと誰が何と言っても
あの第8話を思い出してしまいますね!


「中3のコンクールの時、本気で全国行けると思ってたの?って聞いたんだよ?性格悪いでしょ・・」

「それって悪口・・・??」

「これは愛の告白」

「良い子の顔して、でも本当はどこか冷めてて。だから良い子ちゃんの皮…ペリペリってめくりたいなって」

「久美子ならわかってくれると思って…私、興味ない人とは仲良くなろうと思わない!」

「当たり前に出来上がってる流れに、抵抗したいの」

「私、特別になりたいの。他の奴らと、同じになりたくない!!」

「だから私は、トランペットやってるの。他の人と同じにならないために・・・・」

いやいや・・・・本当に・・・・高坂麗奈様・・・・ごちそうさまでした・・・・という感じですね・・・・

久美子の・・・「私は今この時なら、命を落としても構わないと思った」という心の叫びは・・・・
なんか深く深く・・・・共感できますね・・・・
まさに・・・あの時の麗奈と久美子の関係は・・・・
雪女にたぶらかされて雪山にノコノコついていった男の心境みたいなものですね!


003_convert_20160910170424.jpg



香織先輩も素敵でしたね!! 特に特に・・・第7話の例の「芋マドンナ」絡みのお話がとっても素晴らしかったです!

ま・・・この第7話においても、とにかく色々とあって
「誰にも会いたくない!!」状態にまでなってしまい学校を休んでしまった晴香部長を
晴香の家にお見舞いに行き、
「焼き芋」の差し入れをした香織が、本当に天使に思えます・・・・

第7話の晴香と香織の「焼き芋」を巡る会話がとっても印象的でした・・・

なんで芋なの?

食べたかったの芋。牛乳で

一応吹奏楽部のマドンナだよ?

マドンナだって芋が好きなの  はぁむ・・・・・ もぐもぐ・・・・

うーーーん、あれは・・・「女の子の園」ですね・・・(笑)



004_convert_20160910170445.jpg



バカリボンの吉川優子・・・

うーーーむ・・・、見た目はとっても可愛いんだけどなぁ・・・ 

「響け! ユーフォニアム」の第9~10話の修羅場は壮絶なものがありましたけど、
あれは・・吉川優子の存在が大きかったですよね・・・

それにしても、あのバカリボンは・・・・第10話においては
感情に為すがままの状態で、本当にド直球を放り込んできましたね・・・・(苦笑・・・)

「噂になってるんです!! 先生が贔屓したんじゃないかって!!」

うーーん、これを言ってしまうと・・・・
大好きな香織先輩自身がどれだけみじめになってしまうのか・・・という事を分かっているのかな・・・・

麗奈に対する「アンタ、自惚れるのもいい加減にしなさいよ!」は・・・・かなり強烈な一言でした!

ま・・・このバカリボンの吉川優子の「香織先輩大好き・・・そして香織先輩気の毒・・・」みたいな
気持ちも分からなくは無いのですけどね・・・
それにしても・・・・
私自身、中学の吹奏楽部時代でも経験したのですけど
どうして思春期の女の子は・・・・「百合」ではないのですけど、異性ではなくて時に同性の女の子に
「憧れ」の感情を抱くことがあるのかな・・??
ま・・・正直、そうした感覚は・・・・今でもよく分からないです・・・
時によっては、女子部員なんか、「○×先輩、命!!」みたいな言葉を掌や腕に油性ペンで書いていたり、
先輩後輩同士で「交換日記」をしていたり
年に一度発行される学校の「文集」のクラスごとの一人一言コーナーで、あえて・・・「○×先輩大好き!!」と
書いていたりしていましたけど、
吉川優子の感覚は、それに近いものがあるのかな・・・??

とにかく・・・10/5から放映開始となるこの「響け! ユーフォニアム」第二期の放映が今からとにかくとっても楽しみです!!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

九州は遠いから?

こんにちは。
トランペット組の写真をアップしていただき、ありがとうございます。
香織先輩ファンのボクには、たまりません。
このキャンペーンは九州でやっておらず、仕方ないからヤフオクでコンプセットを600円で落としました。
九州は遠すぎるってコトですかね?

福岡は例外にしてもいいはず・・・??

五航戦の愛鷹 様


香織先輩・麗奈は素晴らしいですよね!

このキャンペーンは残念ながら九州は対象外なのですけど、
福岡県は、大変な吹奏楽の名門チームの輩出県であり、
精華女子・福岡工大付属城東・嘉穂・中村学園など一杯名門チームがありますので、
福岡だけはせめて展開して欲しかったですね!

昨日は、オリックスがよくやってくれましたね!

だけど、本当にしばらくは、五航戦の愛鷹 様と工藤監督は頭痛の日々が続きそうですね。

マリーンズファンの私は、ひたすら「下剋上」に期待しております・・(笑)

こんばんは。本日はとっても素敵なコメントに加え、こちらの記事でのご紹介
誠にありがとうございました☆一言で言うと…私が描いたレジーナをこんなに
素敵に紹介してもらえるなんて…きゅんきゅんだよ~!!という感じです(笑)
先日のレジーナ記事へのお誉めのお言葉に加えて、記事の中でもあんなに褒めて
頂けたり、レジーナの心の深層の変化が見事に死差、心境みたいなものを的確に
描き出しちゃうと言って頂け感激です♪また改めて焼き芋なおれいを褒めて頂け
嬉しいです!今日の記事の件に関しては私の記事でも触れさせて頂き、リンクも
貼らせて頂きますね♪今日は…金曜日のあの時間帯にコメントを頂ける、と
いうのは…ちょっとレアかも…?と新鮮な気持ちでとても嬉しかったです!

それにしてもこのグッズ、やはりメインをばらけさせたのは…ファンにたくさん
買ってもらう為、商業的な戦略だと思います(笑)優子は検索をかけると違う色の
リボン姿が多いので赤リボンは…意外にレアかもしれませんね。この浴衣姿の優子、
可愛くて金魚も良いですね♪でもやはり、つり目で長い髪、凛と浴衣を着こなす
麗奈の美人さが際立っていましたね。そしておかっぱな感じで控えめな香織先輩も
良かったです!夏が終わる前に相応しい記事内容でしたね!!

コメントの冒頭では「長期的定期的に更新を継続していく事の難しさ」に
触れて頂けましたが、私の場合は…作品の中には1時間、更に短く5分で
完成させた物や写真等も挟んで更新しているので、そんなに大した苦労は
ないと思います!そして名前を挙げてくださったあのお方は…私とは比べられ
ないレベルの高さですし、時間をかけたハイクオリティーな作品を次々と
定期的に発表されていて、いつもすごいなぁと思います。

私の場合は…もちろん、技術的にも、精神的にも多少のスランプや苦しさが
あっても…絵を描く事自体が好きな事、そして「絵を描く事やブログが書ける
事自体幸せな事」だと感じる事が多いから続いているのかもしれません。
…これはある程度余裕がないとできない事だと思っています。
そして余裕があってワンドロ参加できる時等は本当に…参加できて嬉しい!と
ハイテンションで、今日更新のフランちゃんもそんな感じで描きました(笑)
小説の事も触れてくださりありがとうございます!
あちらは本当に気まぐれで、もしイラスト更新もあのペースになったら…(苦笑)
イラストのストックはあるので、それはないと思いますけどね(笑)

私の事、たくさん褒めてくださりありがとうございます!!ですが、やはり…
ぬくぬく先生様は濃密で熱い気持ちがこちらもガンガン伝わる素敵な記事を
毎日更新されていて、それでいて、他の方との交流もとっても大切にされていて
…本当に自分はまだまだですよ!

そしてあまりご存じないジャンルにも拘わらず、温かいコメントありがとう
ございました☆爽やかでめちゃくちゃ可愛い、清潔な雰囲気が実に素敵、
笑顔に癒されます、白リボンがとってもよくお似合いと言って頂け感激です!
観鈴ちんは…ぬくぬく先生様が大好きなポニーテール!の美少女です(笑)
加えてその中で東方の萃香が登場してしまったのは…ユーモアセンス&
東方愛に溢れるぬくぬく先生様ならでは!ですね♪

ニセコイは終わってしまいましたが、千棘の大きな赤いリボンは今も印象的です。
東方は霊夢は本当に赤い大きなリボンがよく似合いますよね!短めのルーミア、
おぜう様もぴったりで可愛らしいです♪そして赤ちゃんは…この呼び方をされて
いる方は少ないかもですが…赤蛮奇です!実は彼女の事は…最初は「あかばんき」
だと思いこんでまして…(汗)今でも自分の中では…発音的にはアカちゃんだったり
します。この呼び方は…「生徒会の一存」の知弦が会長の事をそう呼んでいて
なんとなく気に入っていたのが影響していたりです。でもセキちゃん、じゃないと
ファンには怒られてしまいそうですね(汗)彼女は髪型的がチルノと似てますよね!

また拍手につきましては、数が節目やゾロ目になった時、是非その管理人様に
…わたし!わたし!と満面の笑顔で自己申告して頂きたいです♪
レジーナがありすちゃんの紅茶を飲まなかったのは…数々のワガママの中では
比較的可愛いレベルのジコチューでした(苦笑)咲夜が作る薬膳茶は色々入って
そうですし(笑)苦そうで…レジーナみたいなおこちゃまは…苦手でしょうね。
おぜう様みたいな…おこちゃま…?…確かおぜう様のお年は…なーんて言おう
としたら、運命をやばし!な方向に変えられてしまったり、咲夜のナイフが
飛んできたりするかもなので突っ込まないようにします…(笑)そして咲夜の淹れて
くれた薬膳茶を飲んだ校長が「うまし!」という姿を想像すると微笑ましいです♪

学生時代のお話も楽しく読ませて頂きました。くみちゃんさんとは…
ほぼ毎回隣だったとは…すごい偶然ですね♪そんなくみちゃんさんを
お助けされていたぬくぬく先生様はとってもお優しいです!ちっ…ちなみに
私は落書きはしても授業も聞きつつだったので!見逃して下さいね(苦笑)
キャンディキャンディのイラスト入り色紙、とても素敵なプレゼントです!

猫耳フランちゃんは…あちらオンリー公開はとっても短い間でしたが、本日卒業です!
ちょびっと寂しく思って頂けたり、とっても素敵で可愛いと言って頂け光栄です♪
そして改めて…本日コメントくださった最初のワンドロのフランを、健康的で明るくて
「凶暴」みたいな雰囲気をあえて少なめにされている点がとっても大好きと言って頂け
感激です☆個人的に持っているグッズが…明るく可愛い系で描かれている作品が
多い事が影響していたり、私自身が他のジャンルでも…あまり凶暴な感じの絵を
描いてない事からもかも…?表現の幅を広げる為に…いつかそういった作品に
挑戦するのも良いかもですね(笑)今年の秋も…食欲…だけではなく!(笑)芸術の秋!
な感じで創作活動を続けて頂きたいです♪

色々とお気遣いもありがとうございます。今後も無理せず楽しく更新していきますね!
来週は休みが多くてとっても嬉しいですが、やはりぬくぬく先生様は…連休中も
お仕事なのですね。大変だとは思いますが…その分、私達が働いている平日に
のんびりと好きな事を楽しんで下さい☆土曜は私も出勤なので同じです!
日曜は…プリキュアに加えて、こちらで私のあの方の絵を使って頂ける事、
わっくわくもんだぁ!!ではまた本日更新記事でお会いできると幸いです。
記事後半ではメイド長と妹君の素敵なグッズ画像をお楽しみ下さいね。
では読んでくださり、ありがとうございました!!

そうなんです

こんばんは。
管理人さまが、おっしゃるとおりで福岡の高校吹奏楽部って強いトコ多いなって。
精華女子はホークスのヤフオクドーム開幕戦セレモニーで、毎年演奏していますよ。
やはり上手いんですよね。

ところで、管理人さまはロッテオリオンズの応援歌「われらロッテ親衛隊」ってご存知ですか?
最近、ボクはコレ聴いて会社に行っています。

吹奏楽を友達がやっていて、
時々見に行っていました。
直に音を聞くとワクワクなのか、
重低音に惹かれるのか、
ドキドキしていたのを思い出します。
音楽っていいですよね(^^)

1991年は寂しかったですね・・・

五航戦の愛鷹 様


「精華女子」は、今や日本を代表する名門女子高吹奏楽団ですから、開幕式セレモニーは当然だと
思います。
演奏レヴェルはまさに驚異的に高いです!


LOTTE ォォオオ ロッテ! LOTTE ォォオオ ロッテ!
嵐を 呼ぶんだ 我らロッテ親衛隊!

あーー、なんか懐かしいですね!

ロッテオリオンズが宮城球場(現在楽天が使用)を準ホームグラウンドとして使用していた頃は、
当時の小学生は一度ぐらいは歌った事はあるはずだと思いますよ!!
1991年の幕張移転と名称変更は正直あの時は・・少し寂しかったですね・・
今は「マリーンズ」の方がしっくりきますけどね!

吹奏楽

kirakiya.rumari 様


そうなんですよ!!

私自身は実は中一から大学4年まで10年間「吹奏楽部」に所属し、楽器は主にクラリネットを吹いていました!
チューバ・打楽器等のリズムセクション系は確かに間近で聴くと大変迫力はありましたね!
正直、あの頃は毎日毎日「練習」ばかりに明け暮れ、
まさに「音楽」一色でしたね・・(笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3152-d24c8348
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |