東方Projectには、とにかく数多くの魅力的なキャラが「これでもかっ!」と言うぐらい登場してきます。
そうした素敵なキャラ達を基本的には一年に一度程度ぐらいしか発売されないゲームだけで
消化させようと思っても当然無理が生じてしまいます。
もしかしてなのですけど・・・・
ZUN神主様の意向としては、
「東方に登場してくる数多くのキャラを消化しきれないで飼い殺しにするのはなんか勿体無い・・
それだったら・・・
公式漫画の世界において、こうしたキャラ達を登場させることで、東方の世界を補完させてみよう・・・」と
思っているのかもしれないですよね。
東方の公式漫画というと現在では、三月精・鈴奈庵、そしてこの茨歌仙が連載中となっているのですけど、
三月精では、霊夢・魔理沙・光の三妖精
鈴奈庵では、小鈴・阿求・霊夢・魔理沙・マミゾウ
茨歌仙では、霊夢・魔理沙・華扇・早苗さんが
それぞれメインキャラを務め、そして様々な「ゲストキャラ」が登場し、物語に色々な化学変化を
演出していると思います。
そしてこういう公式漫画で嬉しいのは、先日の「東方鈴奈庵」でのぬえ記事もそうなのですけど、
「最近、あのキャラ全然出てこないよな・・・なんかちょっとさびしいな・・」とか
「あのキャラとあのキャラが公式で出会って絡んでいければもっと面白くなるのに・・」などのように
思っていもいないあのゲストキャラが登場し、
そうした東方ファンの「密かな願望」をさりげなく実現化してくれている場合が結構数多くあり、
自分なんかも「あ――、いいねー、こういうのっ!!」と思う事が多々あったりもします。
ま、その典型的な事例が上記のぬえとマミゾウの絡みでしたね!
とにかく私としては、あのぬえが・・・・ぬえがああやって公式漫画と言えども元気な姿を見せてくれたばかりでなく
「マミゾウとの絡みが是非見たい!!」と願っていた東方ファンの心の代弁を見事に現実化して頂けた事は
本当に嬉しいものがありました!!
そうした何か「嬉しい誤算」の典型的事例が、そう・・・!
私にとっては「東方茨歌仙」第28話におけるさとり様の登場でした!!
さとり様の妹のこいしちゃんは、東方心綺楼とか東方深秘録においてまさに「実は影の主人公・・?」みたいな
大活躍をし、2015年には「東方人気投票」でまさかまさかの一位躍進を成し遂げ
まさに「世界のこいしちゃん!」を印象付ける結果になってしまったのですけど、
対照的にお姉様のさとり様は相変わらず「地霊殿」にて引き籠りの日々・・・
さとり様にもどっか公式の場で活躍の場を与えて欲しいな・・・それがダメならせめて何かの公式漫画でもいいから
登場してくれないかな・・・と思っていた最中での久しぶりの登場でしたので、
当時は「さとり様!! キタ―――――!!」というノリでしたね!!
あの時は・・・さとり様大好きの私としては、とっても嬉しかったですね!!
ま・・・そんなに出番は多くは無かったですし、正直それ程大きくストーリーに絡んでくるという展開では無かったのですけど、
とにかく・・・・
さとり様が登場して頂けた事に私はZUN神主様に対して「感謝」の気持ちで一杯でしたね!!

いや――――、やっぱりさとり様は最高ですね!!
なんかこのブログでは最近やたらと、早苗さん大好き!とかゆかりん愛しているとか
こいしちゃんが可愛過ぎて生きるのがつらいとか
ぬえの絶対領域は素晴らしいとか
そんな事ばっかり書いていたのですけど、やっぱりさとり様は素晴らしいですよね!!
今回の話では、珍しくさとり様の両目が開けられて描かれていて、さとり様の魅力が一段と伝わってくるかのような
雰囲気でした。
怨霊たちに「自分の立場がわかっているの・・・?」と諭すさとり様は、とっても素敵すぎます!!
そうですね・・・これは話としては、幻想郷界隈に例の「都市伝説騒ぎ」が巻き起こり
そうした都市伝説に基づいた怪異も出ていますし、そうした都市伝説には合致しないような怪異も出てきて
いるとの事ですので、まさに「東方深秘録」の前後の頃のお話と言えるのかもしれないですよね。
丁度、ぬえとマミゾウが都市伝説「牛の首」を利用して幻想郷内の人々に恐怖を植え付けていた「東方鈴奈庵」での
あのお話の頃と時期的にリンクしているような感じでもあります。
さてさて・・・そうした背景の中、間欠泉センター周辺に何やら鳥の死体が一杯落ちていて
「これは異変・・・? 何かの前兆・・・?」みたいな雰囲気があり、霊夢・魔理沙・早苗さん・華扇が調査に乗り出すという辺りから
話は進んでいきます。
ここでの早苗さんは、まさに「外界時代は理系」である事を見事に示唆していましたよね!
「温泉の匂いは硫黄ではない、元々硫黄自体は無臭」とか
「匂いの元は硫化水素」とか
わざわざ・・ガスマスクを持ち込んで濃度を調査するとかは、まさに・・・「理系の早苗さん」でした!!
だけど調査の結果、鳥たちの死因はそうした有毒ガスではなくて、早苗さんの調査によるとガス濃度も
特に問題ないとの事・・・・
ではなんで鳥たちはこんなに大量に死亡したの・・・?という事になり、
何かにぶつかって死んだみたい・・・という結論になり、霊夢と魔理沙は「殺生石」という一種の「呪いの石」を
疑い出します。
だけど・・・結果的に殺生石は霊夢たちの勘違いと言う事になります。
実は鳥たちを撃ち落としたのは「殺生石」ではなくて「石桜」という自然の産物というものが原因と判明
したのでした。
ちなみに「石桜」とは何かと言うと、
桜の木の下の死体の魂が地下に沈み、純化されて結晶化したものであり、
最終的に石の桜になって地底世界に桜吹雪をもたらすというものとの事です。
間欠泉に混じった石桜にたまたま当たった鳥が撃ち落とされたのが今回の騒ぎの原因だったのでした。
そしてその「石桜」による「桜吹雪」はとにかく幻想的で美しいのですけど、同時にその「石桜」というのは、
地底に住む怨霊たちの大好物であり、
おそらくは・・・そうした石桜による花見を楽しみながら、それを思いっきり食べたいというのが
怨霊たちの本音なのでしょう。
だけど・・・さとり様は、「地底世界の管理強化」の対応策の一環として、
怨霊たちに「娯楽禁止令」を出し、
その娯楽禁止令によって怨霊たちは石桜が食べられない→石桜が溜まる→石が吹き出して鳥に当たってしまう・・・
それが今回の一つの異変の原因だったのでした。
さとり様による監視の強化の一環が裏目に出たとも言えますよね。
だけど・・・・
怨霊たちの「花見の許可を何とか出して欲しい・・・だけどその周辺では鳥たちが大量に死ぬなど
なんかおかしいから調査をして欲しい・・・」という要請に対して
さとり様の前述の「自分達の立場が分かっているの・・・?」という発言は、
「そんな花見なんかして浮かれている場合じゃないでしょ・・」というまさに管理者責任という立場からの
ものだったのですね!!
さとり様・・・というとなんか現場での仕事は全てお燐やお空にお任せして地霊殿で引き籠りの日々みたいな
イメージもあるのですけど、
よかった・・・
さとり様もこうやってきちんと仕事をされていたのですよね!
ま・・地霊殿も、こいしちゃんは例によって「あっちへフラフラ、こつちへフラフラ」の自由放任状態だし、
お空は最近は間欠泉センターでの仕事絡みが多いし、
実質的にはさとり様とお燐の二人で管理しているようなものなのかもしれないですよね。
だけど・・・・その後のシーンにおけるさとり様の独白・・・
「(怨霊たちが)私を騙そうとする意志は無い事は私には全て分かってしまう・・・
心を読めるってなんて面倒な事・・」
というのはまさにさとり様の「本質」を突く言葉であり、ここにもさとり様の「寂しさ」みたいなものが示唆されていましたよね!!

そうそう・・この第28話には「お燐」も登場します!! ま・・ほんの数コマだけでしたけど、
こうやってお燐ちゃんの元気で可愛い姿をお目に掛かれただけでも当時はとっても嬉しいものがありました!
要は・・さとり様から命令を受けて派遣されてきたという感じで、その「石桜」の回収に当たっています。
このお燐はとっても可愛いですね!!
設定の上では「化け猫」という事で橙と同じような感じなのですけど、
この第28話でのお燐は、化け猫というよりは、いかにもさとり様のペットとしてのにゃんこという感じがして
とにかくめちゃくちゃ可愛いです!!
お燐がこんなに可愛く描かれるのならば、お空もとっても可愛く描かれるだろう事は予想できますけど、
確か茨歌仙では「お空」は第一巻での一コマ以外では未登場ですので、
いつかはお空も登場してくれると嬉しいですね!
ちなみにお空は、三月精では、ほんの一コマですけど魔理沙の「焼き鳥候補」として
ミスチーと共に描かれていたのは印象的でした・・・(笑)

最後に・・・「東方深秘録」における華扇とこいしちゃんの一コマはとっても素敵だと思います!!
ま・・キャラデザイン担当が「鈴奈庵」のもえ先生でありますので、それは当たり前ですけどね。
華扇の「お姉さんが心配していたよ・・」というのは、
「さすが分かっているねぇ・・!!」という感じですよね!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック