fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


まずは・・・先日日曜の放映時が、朝比奈みらいのお誕生日でした!!

みらいちゃん、お誕生日おめでとう!!と私からも盛大にお祝いをさせて頂きたい気分ですね。
みらいは本当に可愛くて素直でいい娘ですよね!!
今回の話でも「今、××って言いましたぁ―」と「わくわくもんだぁー」の決め台詞を連続して言っていましたけど、
あのセリフはみらいが言うと本当にまさに「わくわくもん」ですね!!
みらいは本当に一途でまっすぐで、それでいてあんなにもめちゃくちゃ可愛いとまさに
プリキュアになるために生まれてきたようなお人だと思います!!
魔法つかいが開始されたばかり頃は、なんか美味しい所をほとんど(ポンコツの?)リコちゃんに持っていかれてしまい
「ううう・・・・・ピンク系なのになんて不憫な子・・・」とも一時期感じていたものですけど、
最近はリコちゃんのポンコツさも大分薄れてきたせいもありますし、なによりも現在の舞台はナシマホウ界でも
ありますので、物語としても大分みらいにも光が当たってきましたので、
今では十分に「魔法つかいの物語は、みらいとリコのダブルヒロインの物語!!」と言えるようにも
なってきたと思います。
ま・・・間もなくはーちゃんがキュアフェリーチェになりますので、それ以降は「トリプルヒロイン」という感じになるのかな・・・?
あ・・そうそう、CM・・・たとえば「楽しい幼稚園」なんかにも、もうしっかりとフェリーチェが映っていましたね・・・(笑)
というか・・・既に公式HPにおいては、はーちゃん=フェリーチェは堂々と掲載されていましたね!!
歴代プリキュアですと、例えば「プリキュア5」だったらのぞみ、フレッシュだったらラブ、
ドキドキだったらマナみたいに各シリーズに「この人にぜーーんぶ安心してお任せ!!」みたいな絶対的なエースが
いたものですけど、
最近の傾向としては、絶対的エースが全員をぐいぐい引っ張っていくのではなくて、
「みんなで頑張っていこう!」みたいな雰囲気が濃厚のような感じもあります。
そうしたプリキュアとしての「一つの変化」を示唆していたシリーズがやっぱりあの「スマイルプリキュア」の世界なのかな・・とも
思ってしまいますね。
スマイルにおいては、みゆきはピンク系なのにリーダーらしい事はほとんどしていなくて、
どちらかというと、各自の役割と得意分野を活かしながら全体のチームに貢献していくみたいな雰囲気もあったかと
思いますし、それを受け継いでいたのがハピネスでもあるのですけど、
今作の魔法つかいはそうした流れを汲んでいるのかな・・・?とも感じますね。







b0f3d582_convert_20160614120206.jpg



さてさて・・・今回のお話もとっても楽しいものでしたね!

そうですね・・・これは人によって受け止め方は千差万別だと思うのですけど、
スマイルが終わって以降の3代は比較的重たいテーマとかシリアスな要素もいろいろ含まれていて
少し「娯楽」の要素が薄かったのかな・・とも思ったりもします。
あ・・・勿論娯楽じゃないから全然ダメとかそんなんじゃないですし、事実、私なんかは
このブログで何度も書いている通り、ハピネスチャージの物語はも―――死ぬほど大好きですから!!
そうした中、今作の「魔法つかい」は今の所は、かなり「娯楽要素」を高めて描かれていて、
見ている側としてもそんな難しい事とか小難しい理屈をいちいちこねなくてもとにかく、
「見ているだけで文句なく楽しい」という感じですし、
むしろこの「楽しさ」を存分に堪能しているという感じが大変強いです。
そしてその「楽しさ」の中にも「相反する異世界同士の交流」という大変素敵なテーマも盛り込まれていますし、
まさに、みらいじゃないけど「わくわくもんだぁーー!」の世界なのだと思います。

さてさて・・・前回の話で無事にガメッツを浄化したみらいとリコなのですけど、
あれれ・・・帰り道はペガサスとか人魚姫たちのサポートはないのですね・・・
と言う事は・・・
この二人は本当に三日も掛けて魔法学校に戻ったという事なのかな・・・??
うーーむ、今頃、みらいの家では「二人が帰ってこない・・・」と大騒ぎになっているのかな・・・??
ま・・・あのみらいのおばあちゃんが上手い事言って誤魔化すのでしょうけどね・・・(笑)

はーちゃんですけど、前回も今回も本当によく寝ていましたね・・・
やっぱり「寝る子は育つ」の格言ではないけど、
フェリーチェ覚醒に向けてエネルギーを溜め込んでいる真っ最中なのかもしれないですよね。
そうそう・・・プリキュア5GoGo!でも、4人の国王たちは
「休むのも仕事」とか「エターナル襲撃でダメージを負ったこの体を休ませる必要がある」とかで
とにかくローズパクトの中でぐーすかぴーすか布団を敷いて寝てばっかり・・・みたいな雰囲気も
ありましたよね・・・(笑)
まさにあれも・・・大人の国王と言えども「寝る子は育つ」という感じなのかも・・・??

今回は校長先生は行方不明状態・・・
そうですね・・・・あの校長先生は素敵な御方ですので、くれぐれもどっかの青い神様のような「隠蔽体質」に
ならない事を祈るばかりですね・・・
ま・・ジョー岡田みたく胡散くさくない点は素敵だと思います。
今回の話の中で、校長先生7不思議みたいな事が描かれていましたけど、
その内容は・・・・
・何歳なのか誰もわからない
・魔法使うところを誰も見たことない
・夜の校長室から女性の声が聞こえる
・飲んでる薬膳茶は苦いらしい
・ナシマホウ界ではモテモテだった
・図書館の奥に行ったことない
・開かずの扉を開けられるのは校長だけ
みたいなものでしたけど、そうですね・・・・薬膳茶に関しては、
東方Projectの十六夜咲夜さんがよーーくレミリアおぜうさまに「人間の血液成分に近い」とか何とか言って
苦い苦い薬草のお茶を飲ませていましたけど、
校長の薬膳茶もそんな感じに近いのかな・・・?
レミリア様は500歳ですけど、果たして校長はおいくつなんでしょうか・・・(笑)
レミリア様の御年に近いというのならば、確かに薬膳茶というのは効果があるのかも・・・??
それとナシマホウ界ではモテモテ設定と言うのは、
なんか私の脳内妄想では、校長先生は一時期スイートの「メイジャーランドの三銃士」としてお仕えし、
その絡みで下界に降り立っていたという時期もあるという事ではないのかな・・・ともふと感じたものでした・・(笑)
あれれ・・・なんかこの妄想は、このブログの大切なブロとも様のお一人の「五月雨日記」<仮の宿>の
風月時雨様の「校長先生はスイートの三銃士のお一人、バリトンさんによく似ている・・」というお話に
影響を受けたせいなのかも・・・??
校長のあのスーツ姿は、スイートのアコちゃんの父親でもあるメフィストがスイートの映画で終始着ていたスーツを
なんだか彷彿とさせますね・・・・(笑)

さてさて・・・校長先生を探して魔法の木の開かずの扉を探す二人ですけど、
リコちゃんは浮かない表情・・・
だけどみらいは相変わらず暴走気味にとにかくひたすら前へ、前へ!と突っ走っていきます。
リコにとっては、「校則で禁止されているから・・」というのは、そりゃ・・・つい最近まで
魔法学校の落第候補生だった人らしいお言葉ですよね・・・(笑)
校則違反→累計でまたまた落第候補→補習というあの流れか頭を過ったのかな・・・??
またまたリコちゃんの「高い所はちょっと・・・」とか「無理に登ろうとすると、酷い目にあうのよ!」というのは、
そりゃまさに・・・・
何度も高い木から落ちて痛い目に遭った人らしいお言葉ですよね・・・(笑)

今回の話でとっても楽しかったのは、
看板で「「これより先、登るべからず」という警告が出ていましたけど
それに対するみらいの反応は・・・
「登っちゃダメなら、飛んでいけばいいんだよ!!」というのは、なんか笑ってしまいました・・・
あれはまさに・・・・
「このはし渡るべからず」という看板に対して、橋そのものという解釈ではなくて「端っこ」という解釈を
無理やり採用し橋の中央を歩いたからそれでいいじゃん!という一休さんのとんちの世界そのものでした!!
そうですね・・・
あれはみらいに対して「お前は一休さんかっ!?」とツッコミを入れたい気持ちになってしまいますね・・・・(笑)

毛虫が二人を襲いかかっていましたけど、
もしもあれがなおちゃんだったら・・・
どえらい事になっていたかもしれないですよね・・・(苦笑・・・)




bb33fd6f_convert_20160614120737.jpg


89cc0f49_convert_20160614120056.jpg



魔法つかいのフォームはどれも素敵なものばかりですよね!!

正統派のダイヤ、トリッキーなトパーズ、戦闘モードという雰囲気のルビー、
そしていかにも大空を舞うようなこのサファイア、
本当にどれも魅力的ですよね!!

スパルダとガメッツの力を取り込んだバッティ―さんは確かに強そうなんだけど、
多分ですけど・・・
はーちゃんがフェリーチェに覚醒した際の犠牲者というか殉職者は、多分このお方なんでしょうね・・・
今回のバッティーさんのあの雰囲気は、プリキュア5GoGoのムカーディアの変身形態みたいな雰囲気でしたね・・・



8b97bb25_convert_20160614120014.jpg


今回もはーちゃんが活躍!!

ピンチのプリキュアを今回も見事フォローしていました!!

うーーむ、はーちゃん強い!! 既にプリキュアよりも強かったりして・・・??

今回はドクロクシーも初めて喋っていましたけど、
もしかして・・・
校長先生は、敵の事を何か知っているのか、はたまた・・何か関係性があるのか・・・・

消えた校長…
喋るドクロクシー…
校長先生とドクロクシーは何か関係があるのかないのか・・・
はーちゃん覚醒の前に何ひと波乱ありそうですし、来週あたり何か大きな伏線がありそうな予感も
ありますね・・・・!!

いよいよ・・物語の役者は揃ってきたという雰囲気が出てきました!!




関連記事
スポンサーサイト



コメント

先日も訪問させて頂いたtakumiです。

ホント、リコちゃん成長しましたよね~。
最初は背伸びするばかりで、能力が追い付かないキャラ…という感じでしたが、すっかり頼れるキャラになったように思います。

余談ですが、僕個人的には、ヤモーがかなり怪しいように思います…(笑)。

魔法学校の木の枝

魔法学校のてっぺんに上がろうとしたみらいは木の枝によって返されたり、木の枝がモフルンとはーちゃんを守ったりするのですが、これを見て思い出したのが「聖闘士星矢 黄金の指輪篇」に登場した神闘士(ゴッドウォーリアー)・デルタ星メグレスのアルベリッヒの技「ネイチャー・ユーリティー」で、これは自然を操る技でした。この技によってキグナス氷河は木の枝に殴られるという目に遭っていました。
魔法界の毛虫はあの大きさで普通…確かになおがいたらとんでもないことになっていたと思います(蜘蛛は魔法界でも普通の大きさでしたが…)。そしてリコは毛虫が苦手らしいのですが、ナシマホウカイの毛虫に対してはどうか…。そしてガメッツとスパルダの力を得たバッティは腕が何本かあり、これも「千と千尋の神隠し」に登場した釜爺を思い出しました。
アイザックが吐き出すほど苦い薬膳茶を校長は平気で飲んでいますが、もしかしたら校長に青汁を飲ませたりキムチのような辛いものを食べさせれば「旨し」とか言ったり…とも考えていました。

SSのゴーヤーンと同じなのかも・・・・ですね・・

takumi 様


今回もコメント頂きありがとうございました!!

takumi 様も「プリキュア」がお好きなのですね! takumi 様のブログのプリキュア愛溢れる
プリキュア感想記事等を拝見させて頂き、嬉しく感じたものです!!

リコちゃんに限らずプリキュアの醍醐味は、ポンコツな子が自分の夢を見つけて羽ばたいていく物語とも
言えますので、こうした「成長」を見るのは
まさに・・「わくわくもん」ですね・・・(笑)

ご指摘の通り、ヤモーは「怪しい」と言うか、もしかして「黒幕」なのかもしれないですよね。
これは二代目プリキュアのSSのゴーヤーンが実は真の黒幕で
一見ポスと思われていたアクダイカーンは、単なる張子の虎に過ぎなかったという展開に
似てくる可能性もありそうですね。
まさにヤモーとゴーヤーンが目指しているのは傀儡政権なのかもしれないですね。

Re: 魔法学校の木の枝

鎌倉快速 様


確かにご指摘の通り、校長先生に青汁とかを飲ましてみると
面白い反応が返ってきそうですね(笑)
それと・・・やっぱりなおちゃんですよね・・!!
あの場面になおちゃんがいたとしたら、パニックで凄まじい事になっていたのかもしれないですよね!

「千と千尋の神隠し」に登場した釜爺・・・あ・・・なんかなつかしいですね・・・
言われてみると「なるほどね・・」と感じたものです。

モフーはオス?メス?

今回は初代とSSの様に幹部退場、新しい幹部??な
感じの進み方ですよね。
バッティさんはイルクーボみたいな役割になって
まだ残ったりする・・・かも???
ミュージカルショーには新女性幹部?らしき絵もあるし
はーちゃんキュア化も有りますし
後半戦も楽しみですよねv

校長はなんでも平気か…?

先程の続きです。校長が苦い薬膳茶を飲んでいることでさらに思いついたものがあります。
ひとつは納豆餃子飴。スマイルの修学旅行における、大阪で大人気という飴で、映画NS2でも真琴が食べて悶絶していました。
もうひとつはおしるこソーダ。ハピネスの26話でひめが飲んで悶絶するシーンがあります。
真琴とひめが悶絶していたこの2点、もし校長なら口にしても平気ではないかと考えてしまいました。

3話連続で、幹部さん、バイバイかと思いました。
後で、衝撃の再登場するのでしょうか?
プリキュアを、影から、助ける、なんてなったら、面白いのに。

私も、訪問してくれる、この人向けに~、て記事、書いたりします。
でも、ほとんど無反応なのですよ~
そんな時は、ちょっと、がっかりです。

かしこ

イルクーボ・・・・なつかしい!!

りえ太 様


いやいや・・ここで初代の「イルクーボ」の名前が出てくるとは「さすが!!」という感じですね!!

あの御方は、なんだかドラゴンボールに出てくる某キャラに大変良く似ている方でしたけど、
なんか最後は気の毒な消え方でした・・・
バッティさんはなんとか生き残って欲しいのですけど
果たしてどうなることか・・・・
どういう流れではーちゃんがプリキュア化するかも含めて、今後も楽しみな展開になりそうですね!!

納豆餃子飴

鎌倉快速 様


マジョリーナの「納豆餃子飴」・・・
うーーん、なんか懐かしいですね!!
本編でも「ミエナクナール」で再登場し、キャンディが悶絶していましたね・・・(笑)

あの校長なら確かに、何飲んでも「うまし・・・!」とか何とか言うかもしれないですよね・・・(笑)

果たしてどうなることやら・・・

みかんゼリー 様


プリキュアの予想はまず当たらないもんです・・・・(笑)

果たしてバッティーさんは生き残るのかどうかはまさに「神のみぞ知る・・」という感じですけど
個人的には是非生き残って欲しいです。

そうですね・・・

私もそうした「ある特定の方に見て貰って何か一言コメントだけでも・・」みたいな意図をする事も
かつてはありましたけど、
それをやるとほぼ全て空振りに終わりますので、
今はそうした手法は取らないようにしています。
ブログというのは「不特定多数への発信」と捉えた方がよいのかもしれないですよね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2972-4f46c163
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |