fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


我ながら「これで2回目じゃん・・またかよ・・・本当にネタ切れ・・・??」とも感じてしまうのですけど
またまた書いてしまいます・・・(苦笑・・)









エンスカイの歴代プリキュアの「クリアカードコレクションカードガム」については最近の記事でも書いたのですけど、
これって、要は一つの袋に2枚のプラスチックカードが入っているというものです。
ま、確かにこのカードは、こうした食玩では珍しく紙製ではなくてプラスチック製なので価格も一つ200円と
少し高めの設定になっています。

「魔法つかいプリキュア」としてのカードガムは結構早い時期から 発売されていましたけど、
同じくエンスカイから歴代プリキュアの「クリアカードコレクションカードガム」が登場していました。

食玩と言っても、ガムは形ばかりほんの二切れ程度申し訳なさそうにちょびっとだけ入っている程度です。
当然と言えば当然なのですけど、この種の食玩の「主役」は何と言ってもおまけの「カード」なのです。
前回も書いた通り、この食玩には計43人、41枚のカードがあるのですけど、当然ながら開封するまでは
誰が入っているのかはわかりませんし、
ま・・この開ける際の「誰が入っているのかな・・」というあのドキドキワクワク感がいいのでしょうね・・・(笑)

私の大・大・大本命は、そりゃ、言うまでもなくラブリーなのですけど、
確率が1/41である以上、そんな簡単に当たる訳はないですよね・・・
(当たったら、めちゃくちゃ嬉しいと思いますけと゜ね・・・笑・・)
この手の商品の場合、人によっては「コンプリートするまでは大人買いし続ける!」という殊勝な御方もいるとは
思いますが、何分、お小遣いにも制約がある私にしては、とてもとてもそんなコンプリートなんて
出来やしないですね・・・
だから・・・
野球の「一球入魂」、音楽の「一音入魂」じゃないけど、「一枚入魂」のつもりで
「ま・・これが最後・・」と思いつつ・・今回二度目の購入をさせて頂きました。

さてさて・・・今回は誰と誰のカードが当たったのかな・・・?




004_convert_20160604170957.jpg



さてさて・・・一枚目は、私の「青系四天王」の一人で、
とにかく大好きで大好きで仕方がない六花様!=キュアダイヤモンドです!
でも本当に六花は大好きでした!!
「ドキドキ」がリアルタイムで放映されていたころは、とにかく毎週毎週この六花を見るのが楽しみで
仕方が無かったです!

現在テレビ埼玉では「ドキドキプリキュアの再放送がされているのですけど、
いよいよ今週は、あの名作誉れ高い六花のあの「焼きもち妬き回」です!
そうですね・・・
一般的には六花と言うと、イーラが記憶喪失になったあの「イラりつ回」が大変評価&人気が高いと
思いますし、まさに六花の魅力を遺憾なく発揮した素晴らしい回だと思うのですけど、
私にとっては六花と言うと、ついついこの第10話の六花の焼きもち妬き炸裂の回がとにかくも――大好きで
仕方が無いという感じでした!
ま・・・美しきプリキュアの世界の場合、そして特にドキドキのような「女の子の秘密の園」の世界においては、
一般的に女の子の「嫉妬」と言うとついつい思い浮かべてしまう
「一人の男の子に恋する二人の女の子同士の焼きもちとか足の引っ張り合いとか陰口」みたいな
どちらかというと陰湿な「嫉妬」ではありません!
六花の場合、同性のマナに対して「私という古くからの幼馴染がいるというのに新参者のまこぴーなんかに心を奪われて・・
なんか悔しい・・
私だってマナにもっともっと構ってもらいたい!」
みたいな女の子の「好きな対象」が異性ではなくて同性というのがいかにもドキドキの世界観に
相応しいな・・と感じたものでした。
あ・・・こういう「嫉妬」というのは同性・異性という関係だけではないかな・・・
「自分と違うものを持っている」とか「自分よりも何か優れたもの、秀でているものを有している」という事にも
こうした「嫉妬」と言う感情は有するものですし、
それは男女関係なく誰の心にも起きるむしろ普通の「一つの感情」なのかもしれないですよね・・・

ま・・・六花の「マナ大好き!! 私のマナに新入りのあなたがちょっかい出さないで!!」というオーラが溢れ出ていた
あの六花はとにかく私はも―――大好きでした!!
そしてそうした六花に対して
「そうした感情は誰だって心に秘めているもの・・」と本音は六花同様「マナ大好き!」というありすなのに、
そうやって優しく諭すありすも六花以上に素晴らしかったです!!

アニメ本編においては、「嫉妬」に対して悩む六花なのですけど、
そうですね・・・・
あの回の時になぁ・・・・もしも、あのまこぴー応援団長が六花の隣に出没していなかったとしたら・・・
そして、マーモがジコチューにさせてしまう対象を応援団長ではなくて
六花にさせてしまったとしたら、
マジですさまじい「マナ大好き!!」という嫉妬心のに狂う六花のキングジコチューが出現し、
もしかして・・・ドキドキのメンバーを一瞬で壊滅させてしまうような「凄まじい嫉妬の塊のジコチュー」に
なってしまう可能性もあるんじゃないのかも・・・??

ま・・・六花もそうした「嫉妬心」は乗り越えた素敵なレディーになってくれましたし、
そうですね・・・・
今はまだ「嫉妬心」に心が寄れ動く乙女なんでしょうけど、
マナとか六花が例えば、総理大臣とか女医とか「お互いの夢」を実現する段階になったとしたら
とてもとてもそんな事で焼きもち妬いて悶々とする時間がもったいない・・・
そんな暇があるんだったら、自己の「夢の実現」に向けての時間を作りたい・・という感じになってしまうのかも・・・?
ま・・それが「少女」と「大人」の違いという事なのかも・・・・??


005_convert_20160604171016.jpg



さてさて・・・もう一枚目はフレッシュの「キュアピーチ」でした!!

いや―――、やっぱりラブ兄貴は凛々しくて格好いいですよね!
そして同時にプリキュアでありながら、歴代で最も「コケティッシュさ」とか「エロさ」を感じさせる御方でしたけど、
面白いもので、
ゆうゆうの場合は、健全なお色気・・・・
ラブ=ピーチは、男性目線の(?)お色気みたいな違いもあるのかな・・と思ったりもします。

とにかく金髪+ツインテール+あの猛々しい雄叫びは、まさにプリキュアの歴史を変えた「革命児」
のようなイメージもありました!!

うーーん、だけど、なかなか大本命の「ラブリー」は当たらないものですね・・・(泣・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

お薦めはパソコン

こんにちは。
カードコレクターとしての意見を。
ボックス買いでもコンプしない可能性はあります。
そのときの凹みっぷりはダメージ大です。
ボクは、お薦めしませんね。
それならパソコン(パーソナルコンプリート)がイイかと。
好きなキャラや選手だけを集める方法です。
ボクの場合はホークスなら攝津投手と中村晃選手を集めています。

あ、エンスカイはボックス限定のプロモーションカードがあります。
管理人さまの好きなキャラが入っていたら、厄介かも。

パソコン

五航戦の愛鷹  様


まずは一言文句を・・・(笑)

今年のホークスは強すぎですよ!!
あれじゃ・・・オールスター前にパ・リーグの「灯」が消えてしまうのかも・・・??
我が愛するマリーンズも頑張ってはいるのですけど、SBがあまりにも強すぎて
してもとても太刀打ちではない・・という感じですね!!

確かに「大人買い」しても欲しいカードが確実に手に入る保証がないのが辛い所ですね・・・

「パソコン」という集め方は初めて耳にしました。
欲しいキャラ一点集中というのは確かに確実な感じがしますよね。
私の場合、ヤフオクというのも一つの集め方ですね。
誰も入札してきませんよーに・・と祈るしかないでけどね・・・(笑)

そうですかぁ?

こんにちは。
ホークスってみんな強い強いって言いますけど。
相変わらずデータ無視の配球してムダな一発喰らってますし。
万年Bクラスからファンだったボクは、そうかなぁ?と。

パソコンはオークション活用がベストなやり方ですね。
ボクもオークションを使ってますけど、落札最高額が86,001円ですね。
日本ハム・大谷選手のコレクターは大変ですよ。
500,000円で落札した人もいましたから。

強すぎ!!

五航戦の愛鷹  様


そう言えば、ホークスがダイエーだった頃、「頑張れ タブチくん」のあの田淵氏が監督を
務められていた時期もありましたね!
確かにあの頃は弱かったかもしれませんけど、今がまさに「横綱相撲」みたいなものですよね!!

大谷選手のカードの価格はすごいことになっているようですね・・

なんだかむかーーし、西村知美の日産のテレカが一時期50万の値を付けた事を
思い出してしまいました・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2954-5466729d
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |