fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


我ながら「またこのネタか・・・」と思ってしまいますし、
このブログを定期的にご覧頂いている皆様にとれましては、
「なんだ、このポンコツ管理人はまたこのネタなのかよ・・・本当に、他に語る事は無いのか・・」みたいに
思われるのかもしれないのですけど、
今年に入ってこのブログでは
「京浜東北線は、週に1~2回程度は朝と帰りの時間帝に致命的な遅延を発生させている。
これには結構迷惑させられて、本当に困っている・・」みたいな事をやたらと書いている気がします。
そうなんですよね・・・
帰りの時間帯の遅延は、まー、いいとして
朝の通勤時間帯にああやって何度も何度も「電車遅延」を発生させられてしまうと、本当にマジで
困ってしまいます・・・(苦笑・・)
だって・・・会社がある最寄りの駅は、「京浜東北線」しかありませんので、この京浜東北線が止まるイコール
全社員の足が止まるという事を意味してしまうのですよね。

京浜東北線に遅延が多いのは何となくわかるのですよ・・・
こうした各駅停車の電車が(平日の昼間は「快速」というのもありますけど・・)埼玉県~東京都~神奈川県と
三つの都と県をまたいでいる電車というのは、もしかして全国的には珍しいのかな・・?
とにかく大宮~大船まで正味二時間程度も掛かってしまうとてつもない長距離の電車がああやって一本の線路で
結ばれていますので、この長距離内でなにか一つでも事件・事故が発生してしまうと、
連鎖反応的に全線で止まらざるを得ないという事になってしまいがちなのですよね。
これって前も書いたことがあるのですけど、更に不幸な事に京浜東北線は、山手線とか高崎線などと
部分的に隣接線路で走っている箇所も多く、こうした路線で例えば山手線内で事故が起きてしまうと、
事故処理中の作業員の安全確保のために隣接する京浜東北線も止めざるを得ないという事に
なってしまうのですよね。

5月は世間では、やれ大型連休だの長期休暇の実現とか言っていましたけど、
うちの会社のGW中の休みは5/3~5/5のみのカレンダー通りでしたので、
5月の「出勤日数」は、23日と普段の月とほとんど変わりはありませんでした。
うちの会社は「タイムカード」式になっているのですけど、5月のこのタイムカードを改めて眺めてみると、
なんと・・・!!
5月の一ヶ月だけで「遅刻」という印字がなんと6日もカードに刻印されています・・・
というか、これは別に私自身に限った話ではなくて、会社の最寄駅が上記の遅延ばかりしている京浜東北線のみ
ですので、ほぼ全社員が私と同様に4~6回程度の「遅刻」という文字が刻印されていました・・・
確かに「電車遅延による遅刻」ですので、当然ペナルティーの対象ではないのですけど、
やっぱり何だかとてつもなく「見栄え」が悪いですよね・・・・(苦笑・・)

多分ですけど一か月間と言うごく短期間だけでこんなにも朝の通勤時間帯の電車遅延が数多く発生したのは
初めてなのかもしれませんし、
私自身もこんなにひどいのは経験ないかもです。

本当にマジで冗談抜きで「も――――、E――――――加減してぇ――――、せめて朝の通勤時間帯ぐらいは
正確な運行を実施してくれぇーー!!」という感じですね。
朝から遅刻と言うのもなんか気分的にテンション下がるし、
なんか朝から「イラッ・・」として一日が始まるのも、ホント、嫌な流れですよね・・・

そうそう・・・6月の始まりの6月1日もやはり人身事故で一時間程度、電車が止まり、
社員の8割近くが遅刻という異常事態になっていました・・・
月初という事で、朝の「全体朝礼」が中止になったのはいいとして、代わりにPM19:00過ぎの全体反省会
みたくなってしまい、
朝礼よりももっときつい各部署ごとのツッコミが炸裂していましたので、
まさに「はた迷惑・・」という感じでしたね・・・(苦笑・・)



9ff21c40_convert_20150619163444.jpg


常連の皆様にとっては、「なんだ、またこの画像か・・一体何回目・・??」と思われるかもしれないですけど、
自称(?)昨年放映された埼玉県ローカルショートアニメの「浦和の調ちゃん」の応援団員(?)を勝手に名乗っている
私としては、遅延しまくっている「京浜東北線」は、まさに浦和~大宮近辺に通勤・通学している人たちにとっては
まさに「足」でもありますし、
調・常盤・南等の浦和の調ちゃんのメインキャラにとっても通学の足でもありましたので、
ま・・・これ以上は何も言わないようにしておきましょう・・・(笑)
京浜東北線というかJR東日本には、
「電車遅延は避けられない事なのかもしれないけど、朝と帰りの時間帯の遅延はせめて
月に1~2回程度にしてよね・・」と言いたいですね・・・



CIMG8444_convert_20150621230812.jpg



CIMG8442_convert_20150620205727.jpg




さてさて・・・これは昨年の話なのですけど、
今からちょうど一年前の6月において、
浦和駅東口のパルコ一階にて
「浦和の調ちゃん」えきしびじょんという展示パネルのイベントが特設コーナーにて開催されていました。
設定資料集とかパネルとか原画とか色々と興味深い展示が一杯でしたけど、
特に興味深かったのは、調達が通う浦和第三高校の制服が「コスプレ衣装」として展示されていた事です。
改めて当時の写真を眺めてみると、
この浦和第三高校の制服は、とってもキュートで可愛いですね。
(浦和第三高校のモデル校は戸田近辺の浦和南高校ですけど、南高校の制服ってあんなに可愛かったっけ・・??)
そういえば・・・
「浦和の調ちゃん」のコスプレのオーディション大会も番組放映開始前に、既に開催されていたようですね・・
何かこれは・・・
是非是非・・コスプレイヤーの皆様の可愛い制服姿を是非是非見たかったものですね・・

えきしびじょんで一番興味深かった事は何かと言うと・・・・

原画というのか、当初の構想時と思われる「絵コンテ」が展示されていた事でした。

当初の原画とアニメとして流されているものは・・・何となく違いがあるような感じもあったりして
大変興味深いです。
当初の構想は・・・今よりも等身が多いというのか、もっとすらっとしていて
幾分・・大人っぽい雰囲気もあるように見受けられました。
実際の制作段階で、色々と・・・細かい修正がかけられていったようにも感じれました。
一般的なアニメと異なり、特に原作とか原作漫画がない完全な「オリジナル作品」ですので、
やはり・・・こうやって・・・
「無から有を生じさせる事」は本当に大変ですし、制作者の皆様のご苦労には、本当に頭が下がる思いで
一杯ですね。

そして同時に・・・

こうしたブログにおいても、特に・・・「イラストブログ」をメインにされている方は・・
本当に大変だと思いますし、
皆様の日々の「創作のご苦労ぶり」には本当に・・・頭が下がる思いで一杯ですね・・・!!

自分なんかは・・・テキトーに(?)その日の出来事とかアニメや音楽の感想をかいているだけなのですけど
イラスト系の皆様のブログは・・・
まさに日々「無から有を生じさせている事」の連続ですからね・・・
私にとってはイラスト系のブログの管理人の皆様一人一人が「神」に見えてしまいそうですね!!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2947-1aac4ea7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |