fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


今回の「魔法つかいプリキュア」でしたけど、何気に色々と重要なネタが出てきたような感じが
ありますね。
まずは、みらいのおばあちゃんなのですけど、残念ながら「魔法学校」の卒業生ではありませんでしたね・・・
第一話を見た限りでは「あれれ・・この流れはハートキャッチのつぼみのおばあちゃんの薫子さんみたいな
もんでしょ・・・もしかして最終決戦前後にプリキュアとして若返り・・・??」みたいにも思っていたのですけど、
若かりし日に、あの校長先生を目撃した人みたいな設定だけで終わりそうですね・・・
それにしてもあの校長も「引きこもり先生」でないことが分かり、なんか安心しました!!
校長先生は
「世界は広く、そして変わり続けていく。魔法界もナシマホウ界も…。
 見て学ぶ楽しみはつきることはないのだよ。
 だから、たま~にこっそり仕事をぬけ出してな…」と言われていましたけど、
やっぱり昔も今もこうやってこっそりとナシマホウ界に来ていたのですね!
リコちゃんは、第一話から最近の勝木さんの一件も含めて色々な人に「魔法使い」としての姿を目撃されまくり、
それが「リコちゃんポンコツ説」の一つの根拠みたくなっていた経緯もあるのですけど、
校長先生自身も、リコちゃん同様に、ナシマホウ界での一般人からの目撃情報もああやってあったのですね・・・(笑)

校長先生は、ま・・元々「とてつもないご長寿」と言うのは既に判明はしていたのですけど、
まさかあの総入れ歯のアイザック先生よりもお若いとは・・・!!
うーーん、本当にこの人は一体お幾つなんでしようか・・・?
これは「東方カテゴリ」なのですけど、東方で登場する魔法使いのバチュリーさんは、あれで既に100歳・・・
そうですね・・・
特に強い能力を有する限られた「魔法使い」にとっては100歳は程度は「まだまだ洟垂れ小僧じゃ!!」
みたいなものなのかな・・・?
今回校長先生は渋いお茶を飲んで「うーん、うまし!」とか言われていましたけど、
なんかあれを見てしまうと「お前は、オードリーの春日かっ!」とツッコミを入れたくもなってしまいますし、
同時に普段のあの「なのじゃ・・」という口癖を聞いてしまうと、
「お前は(東方の)マミゾウかっ!」みたいなツッコミも入れたくもなってしまいます・・・(苦笑・・)
それとこれは結構大事な事になるのかもしれないのですけど、
校長は自身が「魔法を使用する事」を禁じていたのですね。
果たして自身の「魔法を封印する事」の意味って何なのだろう・・・?
そして校長はドクロクシーというか敵組織の正体とか既に分かっているのかな・・・
何か関わりがありそうな事を示唆していましたけど、この辺りの解明も今後の一つの楽しみですね。

校長のあの若さは「魔法道具の使用」なのかもしれませんけど、「魔法の封印」はなぜなんだろう・・・?
うーーん、今現在ではさっぱり分からないですね・・
まさかと思いますけど、みらいのおばあちゃんに魔法使いの姿を見られたからとか・・・・??
あ、そりゃ、無いない・・という感じなのかも・・・・
だってそれが適用されちゃうと、勝木さんに目撃されまくっているみらいとリコは既に魔法使い失格と
なってしまいますからね・・・
魔法に頼りすぎてしまうのを恐れ、自らを厳しく律しているのかな・・・?
バッディ―は、「ドクロクシー様は本当に存在しているのか?」と何やら核心を突くような疑問を言っていましたけど、
果たしてもしかして・・・
実は「真の黒幕」がいるのかいないのか・・・・?
校長は「何か」を知っているのか・・・?
ドクロクシーはSSのアクダイカーンみたいな傀儡政権なのか・・・?

うーーん、正直「謎」が深まってしまった・・・というのが今回のお話でしたね!!
ま、逆に言うとそれだけ「楽しみ」が増えたという事でもありまけどね。

それと・・・・

今回の戦いで、ガメッツが

「このリンクルストーンで次の戦いを申しこむぞ!
返してほしくば、その事をオボエテーロ!」とか何とか言ってリンクルストーンを持って帰ってしまいましたけど、
あれれ・・・・それってもしかしたら、ガメッツの次回での殉職フラグが立ってしまったという事なのかな・・?
え・・・前回に続いて早くも二人目の殉職・・・??
うーーん、今年の敵幹部は一体どうなってしまうのでしようか・・・?

歴代プリキュアの場合、敵幹部がこうしたプリキュアのアイテムを一旦奪ったとしても、
それを一旦敵組織に持ち帰る事も無く、毎回毎回プリキュア達に戦いを挑んでは逆にそれを奪い返されていましたけど、
今回のガメッツのように一旦持ち帰る事例はかなり珍しいと思います。
プリキュア5での初期の頃のブンビーさんが一度ピンキーをナイトメアに持ち帰ったぐらいなのかな・・・?
 







3d38c47a-s_convert_20160531130551.jpg


af8eac46-s_convert_20160531130752.jpg


うーーん、みらいのおばあちゃん、お若い!!

まさに「昭和の頃の女子高生」みたいな雰囲気ですね!!

時代的に、1960年代の高度成長期の頃なのかな・・・?

そうですね・・・こうした歴代プリキュアのおばあちゃんたちと言うと、一番最初に名前が出てしまうのは、
実は若かりし日はプリキュアでもあった薫子さんなのですけど、
初代のほのかの祖母の雪城さなえさんも中々素敵な御方でした!!
さなえさんのあの坂の上での「後ろ姿」は、お顔は拝見できなかったにせよ、相当の「美人さん」みたいな
オーラに溢れていてとっても素敵でした!!
(なんか、さなえさんと書いてしまうとも最近の東方記事で頻繁に出てくる早苗さんをついつい
思い出してしまいます・・・笑・・)

みらいのおばあちゃんが校長先生(らしき御方)に子猫救出のお礼として差し出す「おせんべい」は
なんかあれはいかにも
バレンタインデーで好きな男の子に勇気を出してチョコを渡す女の子みたいな雰囲気でしたよね・・・(笑)




e983bb52-s_convert_20160531130934.jpg



今回の冒頭シーンにて、リコちゃんが「今、魔法って言いました!?」とか何とか言っていましたけど、
あらあら・・なんか「似た者ポンコツ夫婦」というものは、口癖も自然と移ってくるもんなのですね・・・(笑)
もしかして、そのうちみらいも
「落ちてないし!」とか「計算通りなんだから!」とか言うのかな・・・??

しかし・・・リコとみらいは、魔法使い学校の制服のまんま外出するのですね・・・(笑)

歴代プリキュアでもこうやって「水晶玉」を手にインチキ占いをしていたお方が約2名ほどいましたけど、
なんかみらいやリコが水晶玉を手にして占いしても
なんかちょっと胡散臭いですね・・・(笑)



fa5916a5-s_convert_20160531130842.jpg



今回の戦いは「トパーズ」

やっぱりキュアマジカルの頭上の「プリン」がいい味を出しています・・(笑)

トパーズにおけるあの攻撃用の「ゴールデンハンマー」は結構大好きです!
ハンマーで敵をぶん殴った例として、
ハピネスのグラサンがチョイアークを叩きのめし、囚われていたリボンを解放したという事例もありましたね。



7a7cffe0-s_convert_20160531130620.jpg



ガメッツにリンクルストーンを奪われた事に責任を感じて大泣きし、泣き疲れて寝てしまうはーちゃんが
なんか少し可哀想・・・
あれははーちゃんのせいではないのですけどね・・・

うーーん、これはいよいよはーちゃん覚醒の日もいよいよ近い事を示唆しているのかな・・・・?
本日よりもう6月・・・・
プリキュア恒例の「第22~24話前後には何かとてつもない事が起きる」の伝統は、
今年は多分ですけど、はーちゃんが大きく関わっていくのかな・・・?

前回は、はーちゃん、今回はみらいのばーちゃんが「主役」の回でした!!

それと最後に・・・・この「魔法つかいプリキュア」のテーマって
もしかして・・・
「魔法はとっても便利だけど楽しいもの・・・だけど使う人の使い方によってはとんでもない事になってしまう・・・
その使う人が持つべき心とは・・・!?」とか
「その魔法という言葉を現代の最先端テクノロジーという言葉に言い換えるとどうなるの・・?」
みたいな事を示唆しているのかな・・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

今日のマイナビニュース等で
「はーちゃんが3人目のプリキュア!キュアフェリーチェ」と
堂々とネタバレしていましたね(^_^;)
でもスマホンを買っていた人には既にバレバレだったらしいので
子どもからしたらきっと「いつプリキュアで出てくるのかな?」だったかもしれないですね。

はーちゃんは一応緑プリキュアのカテゴリに
なるのでしょうかね??
緑ならミント、マーチに続く3人目になりますよね!

花見ことはちゃんが転校した場合を想定

はーちゃんはリンクルストーン12個全部揃う事で試練の山場となる中間地点でキュアフェリーチェこと花海ことはちゃんとして妖精から人間になれると言う事はみらいちゃんとリコちゃんの長所だけを合わせた文武両道な優等生17人に仲間入りですね。

プリキュアは運動神経抜群で勉強が苦手、勉強は得意でも運動音痴、運動神経抜群で勉強も得意な文武両道な優等生、運動音痴で勉強も馬鹿なドジの4タイプ存在しますが、中でも優等生は後列に位置して、歌にも最初から表示されて早い内に仲間に加わり人付き合いは良いのと散々こちらを苦しめてくれた敵幹部が中間地点で改心してスカウトモンスター扱いのレジーナ達とは違い正規のプリキュアに覚醒して罪悪感も能力と同時に受け継いでいるのと最初から単独で行動して眼鏡の有無により時期が終盤か中間地点のどちらかに決まり人付き合いは悪いと3つのタイプに分かれて最多ではーちゃんはその優等生17人に加わりますね。

はーちゃんは妖精時のトコトコ期でも12話で理科の授業で自信満々に答えてみらいちゃんが咄嗟に誤魔化して、15話でも自分一人で魔法を使いこなせましたからね。

あれで花海ことはちゃんとして転校したらこの魔法使いプリキュアにはこれ迄の運動神経と学力に加えてファイナルファンタジー2の魔法干渉が絡むから、運動神経はみらいちゃんよりも抜群で学力はリコちゃんを凌いで全科目が満点で体力テスト&学力テストでも生徒や教師を「キャーキャー!!!」言わせて魔法干渉も高いリコちゃんと違って0だからリズ先生も凌ぎますよ。

戦闘力としても最後に加わるプリキュアでしかも元妖精だから2人よりも強いのは間違いないですね。

花海ことはちゃんが新入生として転校して来たら成績もチートクラスで閃光が溢れだしますよ。

おばあちゃんの思い出の人とはあの人?

まず、みらいの口癖のひとつ「魔法って言いました?」とリコが口走るところですが、リコは映画でも「ワクワクもん」とみらいに続いて言っていたとか。
みらいの祖母かの子の思い出の人を探す、若い頃の姿が登場するという点、雪城さなえ(ほのかの祖母)や花咲薫子(つぼみの祖母)のストーリーに通じるところがありました。その思い出の人が校長というところは明らかなようですが…。かの子が魔法および魔法学校の存在を信じるのはそれが理由でしょうか。
折角見つけたリンクルストーンをガメッツに奪われるところは、前作でロックにキーを奪われたはるか、みなみ、きららを思い出しました。はーちゃんはまさか泣き止むとシフォンのようにとんでもないことに…とか考えたりもしましたが、そうでもなく安心です。

先程の続きです。

「世界は広く、そして変わり続けていく。魔法界もナシマホウ界も…。見て学ぶ楽しみはつきることはないのだよ。だから、たま~にこっそり仕事をぬけ出してな…。」という校長の台詞ですが、校長がよく魔法学校を留守にしていたのは、おそらくそれが理由ではないかと思いました。水晶玉のキャシーは外に出たいようなことを言っており、校長の水晶玉とは性格が正反対というような気がしました。

キュアフェリーチェ

りえ太  様


見ました、見ました!!

なんか公式でもついに明らかにされていましたね。

スイートの頃の、「和音がキュアビート?」というガセネタ画像で騙された人は相当多いと思いますけど、
今回は公式ですからね・・・(笑)
だけど早見さんがプリキュアになってくれてとっても嬉しいです!!

フェリーチェは、なんだろう・・・あれは「青系」なのかな・・??

Re: 花見ことはちゃんが転校した場合を想定

プリキュアスキャニング 様


コメント頂きありがとうございます!!

相当お詳しそうですね! 私なんかこんな拙いブログで細々と語る程度なのですけど、
今後とも是非色々と教えて頂ければ幸いであります(笑・・)

そうですね・・

立ち位置で言うと、エレンやくるみのような感じになりそうな感じですね。
ご指摘の通り、多分ですけどマナとかいつきとかかれんさんみたいな文武両道系になりそうですね。
同時に「転校生」立ち位置でもありますので、
色々な意味で人気者になるのは間違いないと思いますね。
そうなると・・・
ますますリコちゃんのポンコツさが際立ってくるのかも・・・?
果たしてはーちゃんは、小学生? 中学生?
中学生ならばやっぱりみらいとリコのクラスに編入なのでしょうね。
そしてまたまた朝比奈家の居候がまた一人増えるという感じになりそうですね・・・(笑)

とにかく今後の展開が楽しみですね!

Re: おばあちゃんの思い出の人とはあの人?

鎌倉快速 様


いつもコメント頂きありがとうございます!!

リコちゃんの「ワクワクもん」というセリフは是非本編でも言って欲しいですね!

なんか私の脳内妄想では、さなえさんと薫子さんはまさに「元祖、ふたりはプリキュア」だったのかな・・?とも
思ってしまいますね・・・(笑)
かの子さんに魔法使いとしての姿を目撃されたから校長は自身の魔法を封印という可能性は・・・
たぶんなさそうですね・・・
校長とかの子さんの「なつかしの対面」は今後あるのでしょうか・・・(笑)

校長先生

鎌倉快速 様


そうなんですよ!

私も校長先生が引きこもりさんではなくて実はかなりの行動派という事が分かり
なんか安心したものでした。
キャシーは水晶なのに「肩がこる」とはなんだか面白いですね。

最終決戦の舞台は魔法界かナシマホウ界か予測不能ですけど、
是非是非校長も自身の魔法の封印を解除し、思いっきり戦って欲しいな・・とも
想いました。

が~ん、他の人の、コメント見たら、まさかの、ネタバレですよ~
ホントだ~、公式HPにも、載っている~
あ~、ドキドキが、半減だよ~

おばあちゃん、魔法使いで、なかったけど。
これは、これで、良いですよね~
水晶さんを前にした、リコちゃん、お茶目な感じで、良かったし~

校長先生、魔法を封印しているのは、何故でしょう?
魔力を溜めているのか、戒めなのか、気になりますね~

かしこ

結構「謎」の要素はあったりして・・・??

みかんゼリー 様


そうですね・・・プリキュアをご覧になっている方はある意味「ネタバレ」との戦いでも
あるのかな・・・?
「いやいや、まだ知りたくない」と思っていてもついつい見てしまうものですわね・・・(笑)

校長は敵幹部を知っているのか、なぜ自身の魔法を封印しているのか、
敵の親玉の真意とは?
実は「真の敵」がいるのか?
などなど結構「謎要素」は出てきましたし、これからも楽しみという感じですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2946-b7e17dae
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |