なんか今年に入ってこのブログでは
「京浜東北線は、週に1~2回程度は朝と帰りの時間帝に致命的な遅延を発生させている。
これには結構迷惑させられて、本当に困っている・・」みたいな事をやたらと書いている気がします。
そうなんですよね・・・
帰りの時間帯の遅延は、まー、いいとして
朝の通勤時間帯にああやって何度も何度も「電車遅延」を発生させられてしまうと、本当にマジで
困ってしまいます・・・(苦笑・・)
だって・・・会社がある最寄りの駅は、「京浜東北線」しかありませんので、この京浜東北線が止まるイコール
全社員の足が止まるという事を意味してしまうのですよね。
一度、南浦和から武蔵野線で武蔵浦和にまで行き、そこで埼京線に乗り換え、北与野駅から歩いていった事が
ありましたけど、
とにかく無茶苦茶「遠回り」という感じでしたし、北与野から歩くととんでもない距離になってしまうという事が
よーく分かった瞬間でもありました・・・(苦笑)
そうですね・・・・
京浜東北線に遅延が多いのは何となくわかるのですよ・・・
こうした各駅停車の電車が(平日の昼間は「快速」というのもありますけど・・)埼玉県~東京都~神奈川県と
三つの都と県をまたいでいる電車というのは、もしかして全国的には珍しいのかな・・?
とにかく大宮~大船まで正味二時間程度も掛かってしまうとてつもない長距離の電車がああやって一本の線路で
結ばれていますので、この長距離内でなにか一つでも事件・事故が発生してしまうと、
連鎖反応的に全線で止まらざるを得ないという事になってしまいがちなのですよね。
これって前も書いたことがあるのですけど、更に不幸な事に京浜東北線は、山手線とか高崎線などと
部分的に隣接線路で走っている箇所も多く、こうした路線で例えば山手線内で事故が起きてしまうと、
事故処理中の作業員の安全確保のために隣接する京浜東北線も止めざるを得ないという事に
なってしまうのですよね。
とにかく「京浜東北線」はあまりにも長距離を一本の線で繋いでいるという事に何か「悲劇」の原因が
あるような気もしますね。
ま・・こうした事故というのは防ぎようがない感じもありますし、
この種の事故が発生した場合は、ひたすら「復旧」を待つしかない・・・という感じですね。
昔ですと、こうした事故の復旧は最低一時間程度はかかっていたような気もするのですけど、
なんかここ最近はこうした「遅延」があまりにも多いせいか、復旧はやたらと早くなったような感じもありますね・・・
人身事故ですら早い場合ですと40分程度で復旧することも多々ありますからね・・・
自分が在籍する会社は、土日祝日等の「休み」はなく、基本的には、お盆と年末年始以外は
ほぼ無休の会社です。
だから社員の休みのシフトはバラバラです。
私なんかは土日出勤で、基本は火曜休み+他の曜日に月間2回程度シフトというパターンなのですけど、
そのため、全社員が勢ぞろいする曜日というのは、一週間の中で水木金の三日間だけです。
だけど・・・・
先週なんかは、この水木金の朝の時間帯で全て電車遅延が発生し、
結果的に朝礼時間になっても半数も社員が出勤できず、朝礼ができなかった・・という事態に
なってしまいました・・・
ま・・私としては朝礼が無い方が助かるのですけど・・・・・(やたら無駄に長いから・・・苦笑・・)


さてさて・・
昨年4~6月にテレビ埼玉で放映されていた埼玉県ローカルショートアニメ「浦和の調ちゃん」の
第11話にて電車内の通学の光景が出ていましたけど、
以前書いた通り、主人公の高砂調(たかさご うさぎ)は、浦和在住なので、調の高校に通学するためには、
京浜東北線・浦和駅→南浦和で武蔵野線に乗り換え、武蔵浦和駅で乗り換えのため下車
→武蔵浦和駅で埼京線に乗り換え北戸田駅で下車という
結構面倒な乗り換えをしないといけないのですけど、
こんなに頻繁に京浜東北線が遅延ばかりしていると、なんか遅刻の常習犯になってしまいそうですね・・・(苦笑・・)
「浦和の調ちゃん」第11話の北浦和駅へのたい焼き屋への買食い回において、
結局このアニメではわずか2回の登場しか無かった三室美園ですけど、
この人のキャラ設定は、どんな簡単な道順でもとにかく迷子になってしまうという
とんでもないポンコツ設定でして、
最初の登場の際も、目の前の職員室に行くのですら迷ってしまうというとんでもない荒業もお披露目していたのが
とっても印象的でした。
三室美園なんですけど、家はどこなのかな・・・?
もしも埼玉スタジアムがある「浦和美園周辺」だと仮定すると、
埼玉高速鉄道に乗り、浦和美園駅から東川口駅まで行き、そこで地上の武蔵野線に乗り換え、
武蔵浦和まで行き、そこで埼京線に乗り換え、北戸田まで行くという感じになると・・・・
うーーむ・・・この人は、もしかして一日中迷い続けて学校に到着するのはそれこそ深夜になりそうですね・・・(笑)
はたまた「三室」周辺と仮定すると、三室は周辺に駅が無いから、
バスで北浦和駅まで行き、後は調ちゃんと同じ経路という事になりますけど、バスを利用する分
またまた「迷子」になる要素が増えそうな感じですね・・・
あーー、でもこの「浦和の調ちゃん」なつかしいな・・・・
出来れば・・・・こんなローカル色豊かなアニメというのは地元民にとってはやっぱり嬉しいものがありますので、
出来れば・・・第二期の制作開始みたいな嬉しい誤算のニュースでも飛び込んでくりゃ
まさにハッピー!!という感じですね!!
(たぶん、無理かもしれないですけど・・・)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック