fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


のぞりん

歴代プリキュアの中で、幼馴染同士がプリキュアになった例として

〇プリキュア5⇒のぞみとりん

〇フレッシュ⇒ラブと美希と祈里

〇スイート⇒響と奏

〇スマイル⇒なおとれいかさん

〇ドキドキ⇒マナと六花さんとありす

そんな中で、旦那と正妻タイプの組み合わせとしては、
のぞみとりん、マナと六花さんが
挙げられるかなと思います。
(響と奏はバカップルの領域・・・)

だけど、のぞみとりんちゃんの組み合わせはある意味最強の組み合わせですよね。
バカ旦那を「しょーがないわねー」と文句たらたらながらも笑いながらフォローする
世話焼き女房タイプという感じなのですけど、
これが実にはまっていると思います。
本編でも、のぞみのあまりのアホっ振りにりんちゃんが怒り出してしまい、しばし険悪な雰囲気に
なってしまうのですが、結局はりんちゃんが「しょーがないわねー」という事で
何となく収まってしまいます。





ドキドキのマナと六花さんを見ていると、たまーに
「あ、何かのぞみとりんちゃんと似ているな」と感じる時もあります。
何が両者の共通点かと言うと、
のぞみもマナも「頭で考えるよりも体が先に動いてしまうタイプ」で
「お人好しで困っている人を見ていると放っておけない典型的なおせっかいタイプ」とも
言えます。
対して、りんちゃんと六花さんの共通点として、
「ピンク系の暴走に対してブレーキを掛ける役割を有し、時に諭し、時に突っ込みを入れて
 相手のサポートに徹する」という事なのだと思います。
のぞみもマナもりんちゃん・六花さんの名サポートがあったからこそ、これ程の成長を図れたという
側面が大きいと思います。

もちろん、マナはのぞみ程アホではないし
(のぞみのアホは、スケールが違い過ぎる感じ・・・あんなにアホでドジでは普段生活する上で
 相当の支障が出るのでは?という領域ですしね・・・)
六花さんは、りんちゃんほど怒りっぽくはないと思われます。
(りんちゃんは、情熱系 六花さんは英知の光ですから・・・)

プリキュア5 第23~24話で、のぞみとりんちゃんにも非常にやばい時もありました。

りんちゃん自身が
「いくらサポートしても全然感謝してくれない・・・のぞみなんていなければいいのに」との
思い・迷いがあったものですが、
同様な事が六花さんにも今後あるのでしょうか・・・??

「自分は幸せの王子を支えるツバメの役割なのだが、いくら言ってもマナは、面倒な他人の
 厄介ごとに首を突っ込むだけの毎日・・
 こんなのでいいのだろうか・・」
というような事にならないといいのですが・・・

でも理性的で聡明な六花さんならば、
もう少し高い次元の所で悩むのかな・・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/289-340baeab
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |