なんか日銀短観とか最近の株価とか企業業績とかニュースを聞いても
決して政府や日銀が自画自賛しているように「景気が良くなっている・・」という感じはしませんし、
こうやって日々仕事していたり生活をしていても、正直「景気が確実によくなっている」と実感できたことは
ほぼ皆無です。
本来、お金というものは「天下の廻りもの」であるはずなんですけどね・・・
こうやって日々「景気がいい、確実に自分達の生活が日々よくなっている」という実感がないし、
むしろ「未来」に対する「不安感」の方がやはりまだ相当根強いものがありますから、
「今現在、お金をぱーーーっと使ってしまおう!!」という気分にはとてもとてもなれないのかもしれませんし、
むしろ・・・
「やっぱり・・・日々の節約の方が大事・・・お金はあんまり無駄遣いしたくない・・」みたいな意識の方が
強いと感じます。
政府の発表では、やたらと「デフレはよくないし、これが日本経済を悪くしている諸悪の根源」みたいな
言い方をしていますけど、
実際に庶民の懐具合の感覚としては・・・・
「やっぱり・・・食品とか日々の生活日常品は少しでも安い方が助かる・・」みたいな感覚の方が
強いと思います。
というか・・・・別に「高いものを購入しよう」という気持ちには全くなれないものです・・・
「アベノミクス」の化けの皮が剥がれつつある現在・・・なんとなくですけど・・・
国民の間でも・・
「もう騙されない・・・信じられない・・・やっぱり安い方がありがたいじゃん・・」みたいな感覚が
蘇ってきているのかも・・・?
そうした中・・・・そうした国民の意識を何となくですけど、象徴していたのが
吉野屋の「豚丼復活」なのではないのかな・・・とも感じたものでした。
だって・・・最近の色々な商品の値上げラッシュとか
以前は牛丼・並が一杯280円と庶民の味方であった松屋ですら、数年前からこの普通の牛丼を廃止し、
現在はプレミア牛丼とかで結構高めの価格設定になっていて、吉野家・すき家も以前よりは値上げしていますからね。
そして・・・色々な飲食店関係のお店も値上げ攻勢が昨年から続いていますからね。
お給料はほとんど上がらないのに、税金等の負担は増えるばかりですし、
食品・生活必需品は値上げが続いているし・・・
そうした中での、吉野家が「豚丼」を4月6日より復活させ、しかも、4月12日までは一杯300円キャンペーンというのも
展開してくれていました。
うーーむ、こういうのはまさに・・・庶民の味方!! サラリーマンのお助け部隊!!ともいえる
大変ありがたいものですね!!
最近のこうしたファーストフードは「夕ご飯に何か食べていこう」と思っても700円程度は軽く取られちゃうところが多い中で、
一杯300円と言うのはありがたいものがありますね。
ま・・この300円キャンペーンは既に終わっているのですけど、このキャンペーン中に
「丼・定食30円引きクーポン券」とか「サラダ・漬物等50円引きクーポン券」というのも結構配布されていましたので
当面、この恩恵は受けられそうですね・・・
とにかくありがたいもんです・・・・

さてさて・・・・この吉野家の「豚丼」ですけど、
これは依然牛肉の狂牛病問題でアメリカからの牛肉が停止され、牛丼の販売が出来なくなった吉野家が
牛丼に代わる代用商品として登場したのですけど、
私・・・この「豚丼」結構大好きなのですっ!!
牛丼がその後販売が復活し、豚丼が廃止になった際は・・・結構というかかなり残念に思ったものです。
牛丼より脂っこくないし、全体的にマイルドで優しい味のようにも思えますし、
「食べやすい」という印象が強い味ですね。
吉野家の牛丼という大変コアなファンの皆様にとっては「豚丼」というと「何を異端な商品を・・」と思われるかも
しれませんけど、私はとにかく大好きな味でした!!
実はなのですけど・・・
この豚丼が発売されて間もない頃って、豚肉と一緒に煮込まれていた具材というのは、現行の玉ねぎではなくて
実は・・・・
なんと・・・・!!
「ゴボウ」でしたっ!!
あれって・・・大変申し訳ないのですけど「激マズ」でした・・・・(苦笑・・・)
だって生臭いし、苦みは強いし、固いし、豚肉との相性がいいのかよく分からないし、
とにかく美味しくはなかったです!!
最初にあれを食べた時は
「こんなまずいもん、絶対に二度と食べたくない!! これって絶対に売れないだろうなぁ・・・・
今後吉野家、どうするのかな・・・・
牛丼は販売できないし、代用品の豚丼はこんなに不味いし・・・」という感じでしたけど、
その後すぐに現行の「玉ねぎ」になった時は、素直に「おいしい!!」と感じたものでした。
なんであれ最初はゴボウを具材として選んだのかな・・・・??


最後に・・・・
この豚丼なのですけど、当時・・・「吉ブー」というイメージキャラクターがいて、ストラップとか置物とか
「何杯食べるとこの吉ブーストラップをプレゼント!!」みたいなキャンペーンも展開されていて、
この「吉ブー」が結構可愛かったせいもあり、
当時・・・幾つか景品としてゲットしました!!
吉ブー、可愛いですね・・・・
確か、豚丼が廃止になった頃に「吉ブーは修行のため世界各地を旅立つことになりました・・・」という
ストーリーが宣伝されていたような記憶が・・・・??
今回の「豚丼復活」で、
この吉ブーも放浪の旅から戻ってくるのかな・・・・??
- 関連記事
-
スポンサーサイト
とりあえず福祉系の短大に合格し進学したものの、少しでも学費を返済しなければならない、でも短大まで片道約2時間半の道の往復、終わればアルバイト、そんな忙しい時代に救われた食べ物ですね(^^)
この頃は社会人時代に比べるとよくあんだけ動けたなって我ながら思いますね(笑)
特に貧乏学生だったので、松屋の豚丼には救われました(>_<)💦
豚丼の上に生卵と醤油、一味唐辛子をぶっかけたものを混ぜて掻き込む、そうやって明日への鋭気を養ったものでした(^^)
せっかく豚丼が復活したので、またあの頃の食べ方をやってみようとふと思いました(^^)