fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


プリキュア5GoGoとドキドキの関連性を考えると、
共通性として、
人間界からのプリキュア+紫系の別世界のプリキュアから
構成されているという点だと思います。

ドキドキの場合、現役プリキュアですので今後人間界と別世界のプリキュア同士の
真の意味での絆が構築されていくのだと思います。

プリキュア5GoGoの場合、別世界のプリキュアとは言うまでもなくミルキーローズの事ですが、
こちらは、前作プリキュア5から既に「ミルク」という妖精の形で登場し、
のぞみやかれんさんとは一定の関係が既に構築されていましたし、
何よりも両者共に「パルミエ王国の復活」という当初の目的は完全に達成できていましたので、
2年目の5GoGoの時点では、既に自分達自身の問題は存在していなかったという事が背景に
あるのだと思います。

5GoGoの場合、それではどうやって一年間持たせたかと言うと、
のぞみ達にとっても、ココナッツミルクにとっても他人事の問題である
フローラからの「キュアローズガーデンの扉を開けて欲しい」という依頼に
関わったという事なのです。
言い換えれば、当事者にとっては全然関係のない話ですし、プリキュア5の時のような
パルミエ王国復活と言う自分達の問題ではなかったはずです。
(勿論、パルミエ王国の復活と言う話自体、のぞみ達には全然関係のない話ではありますが・・)
結局第一話で提示されたように、フローラからのぞみに対するお願いに応える形で
この5GoGoというストーリーが展開されていくのです。




でも、この時の対応がいかにものぞみらしくて、
フローラからの一見理解不能とも思えるお願いを
「この人、困っているから」との理由で簡単に「はい、わかりました」と即答してしまう辺りは
結構好きなシーンです。
同時に、そうしたのぞみを、りんちゃん・うらら・こまち・かれんさんの他のメンバーも
「えぇー」と言いながらも「仕方ないわね」と言ってさらっと受け入れてしまう事が出来るのも
やはり前作プリキュア5で、チームとしての信頼関係が完全に構築されていたという
事なのでしょう。

振り返ってみると、
プリキュア5では、かれんさんが当初妖精の蝶からプリキュアになる事を拒絶されたり、
りんちゃんとかれんさんの不和が色々な場面で散見されたり
のぞみのアホ振りにかれんさんが切れかかったり
最終的には第23~24話のときのようなプリキュア5の分裂という深刻な事態にも
なってしまいます。

だけど、これを乗り切ってきてからこその、5GoGoでの安定感があったのでしょう・・・

5GoGoでは、前作で色々あった時のようなメンバー間の相互不信・お互いの違いや個性の非尊重などは
全く見られず、安定した関係を維持していました。

逆にそれが少し物足りないのかなとも感じる時もありますが、その辺りは
ミルキーローズやシロップといった新戦力が時に色々かき乱してくれたので、
十分一年を通してのストーリー的な面白さを維持出来たのだと思います。

当初、プリキュア5GoGoに移行する際に、制作者サイドから
新鮮さを出すためにも、こまち・かれんを卒業させて、新戦力を新入生から入れたらどうか?という
案もあったらしいのですが、
「プリキュア5は、のぞみ・りん・うらら・こまち・かれんだからプリキュア5」という事で
現役続行になったらしいですが、
これは大正解だと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/284-9c66fb6a
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |