fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
124位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
21位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


12.東邦高校


  A/カディッシュ~ユダヤ人の死者のための葬送音楽(F.マクベス)


  そうですね・・・日大二高と大体同じような感想になってしまうのですけど、
  これだけ高い技術と合奏力を持っていながらも、非常に印象が希薄で大変うすくちの演奏なのではないのかな・・・とも
  思います。
  特に自由曲の「カディッシュ」はあれだけ劇的な表現と緊張感を有している曲なだけに
  少しというか・・・かなり「こじんまり・・・」と無難にまとめすぎていたのは
  「勿体無いな・・・」という感じですね。
  同じような事を最近の1981年の逗子開成高校感想記事でも書いたのですけど、
  指揮者の先生が「ここはこのように吹きなさい」と言われたからその通りに吹くという感じが、
  なんか妙に伝わってくるかのような演奏ですね。
  正直・・・奏者の自発性とか積極性はあんまり伝わってこない・・・
  そのあたりが「こじんまりとしている・・」とか「なんか盆栽みたいな演奏・・」みたいに感じてしまう
  理由なのかもしれないですよね。
  東邦高校は確か1985年以降から女子生徒も加わるようになりましたけど、
  この年あたりは、男子のみの演奏という事情もあったとは思いますが、
  やはりクラリネットセクションは戦が極めて細いという印象です。
  ホルンとかトロンボーンは、結構たくましく鳴っているという印象があるのに、
  やはり木管セクションは全体的に貧弱ですね。
  それと・・・・これは個人的な好みなのかもしれないですけど、打楽器はもう少し鳴らしてもよかったような
  気がします。

  自由曲のマクベスの「カディッシュ」ですけど、これはまさにマクベスらしい陰鬱で凄惨な曲ですよね。
  正直、聴いているだけで胃がギリギリと痛くなってしまうような曲です。
  出だしの陰鬱な雰囲気もまさに・・・「陰気」を絵に描いたような曲ですね。
  中間部でドラがゴワワワワーー――――ンと凄まじい地響きをたてる箇所があるのですけど、
  東邦高校は、あの部分のドラが弱すぎ・・・!!
  あの部分の理想的な演奏は、私が知る限りにおいては、ハンスバーガー指揮/イーストマンW.Oの演奏が
  最高だと思います。
  序盤とか後半の追い込みは、低音セクションとティンパニによる人間の心臓の鼓動を彷彿させるような
  あの「ドン・ドン・ドン・ドン・・」という響かせ方がとっても印象的な曲なのですけど、
  やはり東邦はあの心臓の鼓動も極めて淡泊・・・・
  そうですね・・・いかにも「音がきれい・・・」という印象だけで終わってしまったような演奏です。
  サウンドが美しいだけにもったいない演奏ではありましたね・・
  後半の追い込みなんて、金管と打楽器が「これでもかぁーー!!」みたいな精神的追込みとか劇的緊張感を
  もっと出してもよかったと思います。
  全体的には「優等生」みたいな演奏で終ってしまったような感じがありました。
  ま・・・前年の1977年の歌劇「タンホイザー」序曲もそういう傾向の音楽でしたね・・・

  東邦って面白いのは、毎年そうなのですけど、演奏が終了すると同時に、小太鼓が「タンッ」と一叩きして
  奏者全員が間髪入れずに立ち上がるというスタイルがありましたけど、
  あれは「伝統」だったのかな・・・?
  指揮者の稲垣先生が勇退された最後の全国大会の1987年のヴェルディ/レクイエムの時も
  ああいう感じでしたね。

  さてさて・・・

  実はなのですけど、私自身の1979年の中二の時のコンクール自由曲が、
  まさにこのマクベスの「カディッシュ」でした。
  あの時は、当初の自由曲の予定は、ドビュッシー/「三つの夜想曲」~Ⅱ.祭りだったのですけど、
  当時の自分達は、あの抽象的な曲を全く理解する事もまともに吹く事も出来ず、
  指揮者の先生を激怒させてしまい、
  地区予選一か月前に突如、このマクベスのこの曲に自由曲が変更されてしまいました。
  そうですね・・・
  正直・・・ドビュッシーに比べると技術的には全然楽です!!
  クラリネットは、16分音符はほぼ皆無で、テンポもアレグロはほぼ皆無で、終始ゆったりとした音楽でしたので
  技術的には楽でした。
  しかし・・・
  これは最近の「砂時計」記事でも書いたのですけど、
  クラリネットは後半の高音域のトリルの連続と高音の引き伸ばしの連続で、ブレスを取れる箇所が全く無く、
  息継ぎには苦労させられました。
  そして何よりも・・・
  とにかく曲自体が陰気で重苦しくて、
  この曲を吹くだけで「生きるのがもおぅーーーーー嫌!!」と壮絶な厭世観を持ってしまうような曲でしたね・・・・
  吹いているだけで、なんか妙に「悲しくなってしまう・・・」とか「負の感情」に心身ともに飲み込まれてしまう・・・
  そんな曲でしたね・・・
  コンクール前の夏休みなんか、ずーーーっとこの曲の練習ばかりしていましたけど、
  「太陽がこんなにサンサンと輝いていて、空はどこまでも青く広がっていて、空気は澄みきっているのに
   なんでこんな陰鬱な曲ょ吹かないといけないのだろう・・・」と
  ずーーーっとブツクサ言っていた記憶はありますね・・・・(苦笑・・・)


  
関連記事
スポンサーサイト



コメント

カディッシュ

自分の現役時代に、近隣の中学でも2校ほどこの「カディッシュ」を自由曲に選曲していましたが、いずれも県内地区予選落ち…。
この曲のことは正直よくわからないんですが、当時演奏した方々いわく「あの曲は選曲ミスだった」・「気持ち悪い曲だった」そうです。
まっ、ようするにコンクールの自由曲むきではない言い方でしたね…。
これが同じマクベスの曲でも「マスク」だったら、立体的な演奏効果・所々にあるハーモニーの良さなどが相まって優秀な成績を出してた学校が多かったのですが…。

Re: カディッシュ

一秋田県民 様


まさにご指摘の通りだと思います。

要はこの曲は「内面性重視」の曲ですので、指揮者の解釈によってさまざまな表現が可能なのですけど
実際のコンクールではそこにまで至っていないで「よく分からん曲」という感じで
終るパターンが多かったと思います。
自分自身の学校のコンクールもそんな感じでしたね・・・

マクベスというと「第七の封印」という素晴らしい曲もあるのですけど、
既にコンクールでは忘却の彼方・・みたいな感じですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2826-a3dbdddd
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |