今回の第6話ですけど、
いやいや・・も――――、「なんて予想通りの分かりやすい展開なんだぁ――!!」みたいな感じですよね・・・(笑)
「出来るお姉さんにポンコツな妹・・・」
も―――、何て言う分かりやすい展開、何て言う分かりやすい関係性・・
も―――、リコちゃん・・・私は、もーー、そんなポンコツなあなたが本当に本当に大好きですっ!!という感じですね!!
も―――、本当に、ポンコツなリコちゃんだーーい好き!!という感じですね!!
(この感覚は・・・ポンコツなラブリーをずっと応援してきた感覚と同じですし、
3/10の好き好きさとり様!! さとり様大・大・大好き!!とほぼ似たようなものですね・・・・笑・・)
改めてですけど、今作の「魔法つかいプリキュア」に関しては、全く良い意味で「予想を大きく外した・・」みたいな
感覚ですね。
当初の予想としては、ポンコツでなにかと暴走しがちなみらいをクールで知的で聡明なリコがサポートするみたいな展開を
予想していたのですけど、まさかまさかの紫のポンコツ設定・・・・
いやーーー、番組初期の頃の二人組の場合、
大抵は、ポンコツなピンク系に優秀な青系というのがセオリーだったのだと思うのですけど
まさかまさかの展開・・・・
とにかくこれは本当に大変いい意味で予想を裏切られましたし、とにかく今後がとてつもなく楽しみな作品に
なりそうです!!
先日・・・・3/12(土)の「東方Project」の記事において、
「ルナチャイルド」という妖精に関して、
「ルナチャイルドは実はまだ本当の自分の才能とか可能性に気が付いていない、だからこそ・・・・
大妖怪の紫はルナチャイルドに対して、もしかして・・・覚醒を促しているのではないのだろうか・・・」みたいな記事を
書きました。
今回の「魔法つかいプリキュア」第6話を見て感じた事は、
紫がルナチャイルドに対して感じた「こいつはもしかしたら・・・案外とてつもない力を秘めているのではないのか」というのと
ほぼ同じような感覚で
リコちゃんのお姉さんのリズもリコちゃに対しては
「この子はまだ自分の真の才能に目覚めていないし気が付いてもいない・・・
実はとてつもない潜在能力を秘めているのだけど、その使い方がまだわからないだけ・・・
使い方が分かれば・・・・自分のものに出来さえすれば、この子の可能性は無限大なものになる・・」
みたいな感覚で、紫が遠くからルナチャイルドを見守っているのと同じように
遠くからリコという今はポンコツだけどとてつもない才能を秘めている「原石」をそっと見守っている・・・という事なのかも
しれないですよね。
終盤のリズの・・・
「リコ…あなたの魔法の杖は星の祝福を受けた杖の木から生まれ出たもの。
あなたはすばらしい魔法つかいになれる、そう思った。だからペンダントを託したのよ」というセリフは
まさにそうしたリズの本音を示唆していると思います。
いやいや・・・よかった、よかった・・・
リコちゃん! あなたは単なる「ポンコツ」ではなさそう!!
とにかく今は・・・・みらいという最高のパートナーと共に「成長」を重ねていつの日にかお姉さんを超える「魔法使い」に
なってね・・・と
私は心から応援した感じですっ!!
それと改めてみらいですけど・・・・
この娘の口癖は「わくわくもんだぁ――」も印象的で面白いのですけど、
「今、××と言いましたっ!?」というセリフもとっても印象的ですね!
あの話し方の少しアホっぽいところとわくわく感が上手い具合にバランスが取れていて個人的にとっても
ツボに入っています。
あれれ・・・あの「今、××と言いましたっ!?」というセリフは見方によっては聞き返しているともとれるのですけど
もしかしてみらいは耳が少し遠い・・・??(→そんな事、ある訳ないでしょ・・苦笑・・)
何かあると毎回毎回、「なにっ!!」とか「なんじゃと!!」みたいにやたらと声がでかくなる校長先生も魔法つかいプリキュアには
いますけど、
今作の登場人物さんは、少しお耳が遠い人が揃っているという事なのかな・・・・(笑)
ま・・・校長の場合は、ご長寿ゆえの耳の遠さなのかな・・・??
今回の話で既に「魔法つかいプリキュア」は第6話まで進展していますけど、
今の所は・・・見た感じでは、
「主役は完璧にリコちゃん!!」という感じですね!!
うーーん、この展開は自分にとっては意外だけど、前述の通り嬉しい誤算でもありました。
だけど・・・・
本来の主役のピンク系のみらいはどうなのかな・・・・?
ふとそう思っていたら、なんかそうした展開のプリキュアがみらい達の2代前にもいましたね・・・・
そう・・・、ハピネスチャージも物語の序盤から中盤まではプリンセスが「え・・・今年のプリキュアは青が主役なのか・・」と
思わず勘ぐってしまうくらい、ひめ=キュアプリンセスに焦点が当てられがちで、
物語の本筋の主人公のめぐみ=キュアラブリーに本格的に光が当てられ始めたのは、
アンラブリー回以降のお話・・・・
そしてなんと・・・!! 映画「人形の国のバレリーナ」でもってラブリーが「一人主役」を演じるという展開になってしまうとは、
当時の私には全く想像もつかない展開になったものでした・・・
ま・・・ミラージュとの激戦から最終決戦あたりはもーー、「ラブリーの一人主役状態」は続きまくっていましたけどね!!
今作の「魔法つかい」はどうなのかな・・・
そっか・・・今は「魔法界」におけるリコちゃんの「補習」がメインになっているから
リコちゃんがメインになってしまうのですよね。
多分ですけど・・・・
無事に補習が終わり・・・・もしかして・・・みらいのナシマホウ界での学校が始まると
あの校長先生からリコちゃんに対して
「リコ、なんじもみらいと共にナシマホウ界に赴き、そこで修行と経験を積むのじゃ!!」とか何とか言われて
リコちゃんは今度はみらいの家に居候し、
みらいと共にみらいが通う学校に入学するという展開になっていくのかな・・・・
そうなった時がもしかして、みらいの「主人公としての試練の始まり」なのかもしれないですよね・・・
ま・・・毎年「プリキュアの予想」は外れまくっていますけど・・・・(苦笑・・)
歴代プリキュアにおいては、今回の第6話のメインテーマになっている「姉と妹の関係性」についてですけど、
プリキュア5のまどかとこまち、ハートキャッチのももかとえりか、ハピネスのゆうゆうといおなに見られるように
どちらかというと姉と妹は「お互いに十分すぎるほどの信頼感関係」が見られますし
(えりかの場合は初期の頃はもも姉に対するコンプレックスのようなものはありましたけど
徐々にそれが解消・・・姉は姉、自分は自分にできる事を行う・・・という方向性に進化していたのが印象的です)
妹は姉に対して憧れという感情もありましたけど、それ以上に同等のパートナー性というのも
十分に窺う事が出来ていました。
だけど・・・・
今作の「魔法つかい」の場合は、そうした点がかなり違ってきているというのか、
ポンコツな妹が優秀なお姉さんに対して「コンプレックス」を感じてしまい、
「どうせ私なんか・・・・」とか「私なんかお姉ちゃんには何をやってもかなわない」とか
「昔はよかった・・・昔はなんでもお姉ちゃんに話せたのに、今では・・どうしても気がひけてしまう・・・・」
「周りはあの優秀なお姉さんの妹なんだから、妹もさぞかし優秀なんだろう・・みたいな目で見られがちだけど
私なんか何やっても・・・」
みたいな負の感情を有している点はかなり興味深いものはありますね。
だけど・・・
多分ですけど、リコちゃんは、冒頭の「ルナチャイルド」ではないけど、元々が「何か」を持っている子・・・・
ちょっとしたきっかけと変化さえあれば変れる子だと思うのです。
それが・・・・そう・・・!! 言うまでも無く本作においては、そのきっかけというのは「みらい」なのです!!
もしかして・・・みらい自身もナシマホウ界では実はポンコツなのかもしれません。
今後どのような展開になるのかは正直よく分かりません。
だけどみらいとリコの関係性というのは、
ハートキャッチのつぼみとえりかのように「相互補完性」があるのかもしれませんよね。
お互いの短所をお互いの長所でもってカヴァーしていく・・・なんかそうした素敵な方向性の予感も感じさせてくれる
お話だったような感じもありました。
リコちゃんはまだ「眠れる獅子」・・まだ覚醒はしていません・・・・
だけど・・・・当面は・・・・ポンコツ可愛いのままでいいのかな・・??

改めてですけど・・・・
お姉ちゃんがめっちゃ優秀で妹がポンコツだと、優秀なお姉さんと比較される妹というのは
立場は辛いと思いますよね・・・
前回も書いたけど、そうしう私自身がそういう家庭環境でもありましたので、
リコちゃんの立場や気持ちは痛いほど分かります。
だけどさ・・・・
こういうのって・・・・
「優秀なあの人を乗り越えよう・・」とか力んでいる内は本人が傷つくだけのような気もします・・・
やはり・・・・
お互いの「違い」を認識したうえで
「私はあの人とは違う・・・あの人とは違う方向性で・・・頑張ってみよう・・」と自覚しない限りは
単純な比較論とか劣等感みたいな感情のもつれだけで終わってしまいそうな事も多々あると思いますので、
「同じ土俵」ではなくて「違う土俵」でそれぞれが自分の道を模索するのが
一番なのかも・・・?
リコちゃんの「お姉ちゃんに私の気持ちなんて分からないわ!!」というセリフは・・・
ま・・大変ベタなのですけど
同時にこれ以上リコちゃんの気持ちを表している言葉はないとも思います。
そうですね・・・・ハートキャッチ風に言うと・・・・
お姉ちゃんへの劣等感と負い目で「心の花」が枯れそう・・・という感じなのですけど、
大丈夫!!
リコちゃんには「みらい」という素敵なパートナーがいますから!!
だけど、今回のリコちゃんの場合、周囲の目というのもありますし、
自分達の仲間の補習でその先生役が自分の姉・・・というのは結構きつい設定なのかな・・とも思いますし、
リコちゃんが今回も色々と意地を張ったり勝手に暴走したり、ツンデレになってしまうのは・・・・
ま・・・今は大目に見てあげましょうね・・・・という感じなのだと思います。
だけど・・・
私はそんなリコちゃんを、最終決戦までず――――っと応援し続けたいと思います!
あ・・・勿論・・・みらいもですよっ!!


だけど・・・リズさんは優しいお姉さんですね!!
本当に妹思いで素敵なお姉さんだと思います・・・・
よかった・・・もしもお姉さんが性格キツイ人だったらみらいもリコちゃんの扱いが大変そう・・みたいな予感も
していたから、
お姉さんが優しい人で本当によかったです。
リズさんも魔法初心者のみらいに対しても的確なアドバイスをしていましたね。
だけど・・・
そんなリズとみらいを見つめるリコちゃんの眼差しがなんか哀しそう・・・・
そう・・・・なんかあの瞳は・・・・
「私の彼女を取らないで・・・!!」みたいな雰囲気もありましたね・・・・(笑)
なんか今回でも――、リコちゃんはすっかりみらいに陥落させられていましたね・・・・
「でもいざ学校に入ってみたら、魔法の実技だけがどうしてもできなくて…。
このペンダントにふさわしいのはやっぱりお姉ちゃん…。プリキュアだってお姉ちゃんの方が…」
「そんなの嫌だよ!
リコがこのペンダントを持っていたから私達は出会えたんだよ!」
「私はリコじゃなきゃ嫌だ!リコと一緒に合格するの!」
そうですね・・・この辺りの二人の会話には既に痺れっぱなしの私でした!!
見方によってはなんかみらいがリコちゃんに「愛の告白」していたようにも感じられますけど
そうですね・・・・
あれは・・・・
リズさんではないけど
本当の意味でリコちゃんが「変化するきっかけ=みらい」という事を示唆しているのかもしれないですよね。

そして・・・前述のシーンの前振りとしてのみらいとリズの会話もとっても素晴らしかったですね!!
みらいの「リコはいつもあんな風ですし・・」といって自分の口をふさぐみらいがとっても可愛かったです!!
そして・・・・
リズの
「妹が心配かけてごめんなさいね…」とか
リズの悩みをちゃんと把握した上での「でも、リコには素晴らしい才能がある!!」と言うお言葉は
本当に・・・
じーーんとくるものがありました!!

今回面白かったのは、リズは魔法は得意であっても戦闘力はほぼ皆無でしたね・・・
ま・・・ある意味、リコちゃんは・・・
魔法が苦手だから肉弾戦主体のプリキュアになれたという事でもあるのかな・・・??
それにしても・・・・
スパルダですけど、
「お前・・・いくらなんでもリズとリコの区別ぐらいつかないでどーする・・・!!」とツッコミを入れたい気持ちです・・・(苦笑・・)
そしてお約束のバトル・・・・
そして・・・
マジカルの
「私の大好きなお姉ちゃんをバカにしないで!!」
「私は大好きなお姉ちゃんをいつか超えて、もっともっと立派な魔法つかいになってみせるんだから!」は
本当にプリキュアらしいまっすぐなお言葉でした!!
いやーーー、やっぱり「プリキュア」はこのまっすぐさが実に素晴らしいてすよね!!
そして・・・・
補習時において、リコちゃんは無理をしてお姉さんの真似などしないで
水に乗ったゾウという難しい技ではなくて
「ペンダント」という難易度の低いもので再挑戦していたのは、実に好感が持てました!!
最後に・・・
今回の話はラストのリズの言葉が大変象徴的でした・・・
「リコ…あなたの魔法の杖は星の祝福を受けた杖の木から生まれ出たもの。
あなたはすばらしい魔法つかいになれる、そう思った。だからペンダントを託したのよ・・・」
うーーむ、やっぱり、リコちゃんは・・・・「眠れる獅子」
冒頭の東方で言うならば「紫から覚醒を予感され促されているルナチャイルド」みたいな感じなのかな・・・?
あ、こらこら、ここは「プリキュアカテゴリ」で「東方カテゴリ」ではないでしょ・・・・(苦笑・・)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
何て言うのか~、ポンコツのままで、いて欲しいような~
でも、成長した、リコちゃんも、見たいような~
う~ん、どうなるのかな~
もしかして、ナシマホウカイでの、お話しあって、そこでは、みらいちゃん、励ましたり、するのかな~、リコちゃんが。
どうなるのかな~
かしこ