fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


テレビ埼玉で再放送中の「スマイルプリキュア」も第44話にまで突入しています。
ちなみにですけど、このブログのプリキュア感想記事に関しては、スマイルとかハピネスのように
リアルタイムで視聴していた際に既にこのブログを開設していて既に感想記事を書いているシリーズについては
基本的には改めての感想記事は書かないようにしています。
あくまで・・現役優先です。
フレッシュプリキュアの再放送感想については、2009年のリアルタイムでの放映時期にはこのブログ自体まだ開設
しておりませんでしたので、
フレッシュについては極力書いてみたいと思っています。
あ・・だけど、このブログの開設は2012年8月ですので、第1話~第30話の頃は、開設前のお話という事になる関係上、
スマイルの第1話~30話あたりは、昨年から今年にかけて結構熱く語っていましたね・・・
このスマイルプリキュア第44話の感想記事なのですけど、2012年にも一度確かに書いてはいるのですけど
実は・・・今のようにそんなにグダグダと書いている訳ではありません。
というか・・・
2012年にこのブログを開設した当初は、どちらかというと「吹奏楽」等の音楽関係をメインにしていた経緯があり、
この第44話についてはかなりあっさりとしたコメントしか発していません。
だから、改めてこの第44話については、今現在の視点から書いてみたいと思います。
ちなみにですけど、このポンコツ管理人が「プリキュアカテゴリ」でやたら熱く語るようになったのは
第8代目の「ドキドキプリキュア」以降の事です・・・・
ま・・・・ドキドキは・・・・本当に本当に私は・・・六花が大好きで大の六花ひいきでしたからね・・・(笑)
考えてみると、もしも私が2004年の初代の頃からブログを開設していたら、
結構面白い事になっていたのかな・・・ともふと思う時もあります。





fbc77bf0_convert_20160308210105.jpg



さてさて・・・このスマイルプリキュア第44話ですけど
みゆきの「不思議ちゃん」ぶりが遺憾なく発揮されたとってもファンタジー感溢れる素敵なお話だと思います。
ま・・・ウルフルンとの激闘はありましたけど、
ウルフルンの「そんなまっすぐな目で俺を見るな―――!!」のセリフがとっても印象的でしたし、
逆にいうと、そうした追い詰められた凶暴なウルフルンをして、そうしたセリフを言わせてしまう
みゆきの「ピュアなハート」が素晴らしかった!という事になるのだと思います。
第44話では、みゆきの「不思議ちゃん」ぶりがとっても魅力的に提示された回なのですけど、似たような話として
みゆきのおばあちゃんとの絡みの第27話もありましたね。
そういう意味では第27話と第44話は姉妹回と言えるのかもしれませんよね。

みゆき=キュアハッピーというと、
ポンコツとかポンコツ可愛いとかアホの子みたいな印象が強いのですけど、
プリキュアシリーズでも実はいそうであんまりいない「不思議ちゃん系」みたいな雰囲気も
あったりします。
ま・・・不思議ちゃん系というと・・・プリキュア5のこまちもそういう面があるのかな・・と思ったりするのですけど
そうですね・・・こまちの場合は不思議ちゃんというよりは
何をしでかすか本当に予測がしにくい人・・・・という感じなのかな・・・(苦笑・・)
ま・・・あのかれんさんですら「時々、こまちが分からなくなる・・」とこぼすほどですから・・・(苦笑・・)
みゆきの場合・・・・多分・・おばあちゃんのタエさんの血筋を引いているのが多分にあるのかと
思うのですけど
何て言うのかな・・・? 妖怪・守り神・民話や神話の世界の住人さんみたいななにか「異世界の人達」と
「交信」が出来るような素養がありそうな気がします・・・
そうなんですよね・・・
なんとなくみゆきは「巫女さん」みたいな素描がありそうな気もします。
ま・・巫女さんと言うと、最近このブログでもやたらと出てくる「東方Project」における博霊神社の霊夢とか
守矢神社の早苗さんの二人がとっても印象的ですね。
もしもですけど・・・
歴代プリキュアにおいて巫女さんを務めさせたら誰が似合うのかな・・?みたいな妄想に耽ったところ、
ほのか・舞・こまち・かれん・つぼみ・奏・六花・いおなあたりがお似合いなのではないのかな・・とも感じました。
え・・・?
現役のみらいリコちゃんはどうなのって・・?
いやいや・・あの二人は巫女さんではなくて「魔法使い」そのものですから・・・・(笑)
そうそう・・・ハートキャッチのゆりさんも長身だしあの独特のミステリアスな雰囲気が巫女さんとしても似合いそうな
雰囲気はありそうですね。
だけど・・・
歴代プリキュアにおいては一番似合いそうなのは、やっぱり誰か何といっても私は「星空みゆき」だと思います!

この星空みゆきですけど、ま・・普段はアホとポンコツ全開のおっちょこちょいさんなのですけど
時折、何か不思議な表情をみせる時があったりします。
ま、それが全開なのがまさにこの第44話/笑顔のひみつ!みゆきと本当のウルトラハッピーの回だと思います。
多分なのですけど・・・
タエさんは、何か不思議な力というのか、人間界と異世界を交信できる人のような感じもあるのですけど
そうですね・・
なんか巫女さんみたいな神秘的な力を秘めた人なのかもしれませんよね・・
そういうタエさんの血筋を色濃く受け継いだのは、このみゆきなのかもしれません。
みゆきは屈指の愛すべきポンコツキャラなのですけど
時折、こういう常人では感じることが出来ない自然界の不思議とか異世界との関わりとかを
普通にさりげなく感じることができるような雰囲気があったりもします。
ま・・・それは「能力」というよりは「血筋」という感じですけどね・・・
ま、その辺りの感じ方がほぼ鈍感なめぐみとは違う所なのかな・・と思ったりもします。

恐らくですけど・・・

あかね・やよい・なお・れいかでは、そうした異世界との交流とか異世界との交信は出来ないのだと思うのですけど、
みゆきだけは、そういう不思議な異世界の住人との交流も果たせそうな感じがあります。
普通の人の感覚ですと存在自体信じられない河童や天狗や妖怪とか妖精なんかも、
みゆきにとってはもしかしたら・・・・
「日常」の一コマみたいなものなのかもしれませんよね・・・

さてさて・・この第44話においては、みゆきの意外なエピソードも提示されていましたね。
あんな明るく元気でおバカなみゆきが小さい頃は
人見知りで内向的で内気な子供だったとは意外ですね・・・
なんかあの設定はハートキャッチのつぼみそのまんまという感じでしたけど、あの不思議な女の子は
そうしたみゆきの背中をそっと押してあげる素敵な存在でしたね・・・
みゆきがリアル社会でやっと友達が出来るようにさりげなく誘導し、友達がやっとできたと同時に
「自分の役割は終わった・・」という事でさり気なく消滅してしまうエピソードはとっても
美しいものがありました!
あの不思議な女の子は・・・「精霊」みたいな感じなのかな・・・
もちろん・・・みゆき以外は誰もその姿を見ることは出来ないし、確認のしようがない存在なのですけど
みゆきは・・・・
感覚として・・・そうした精霊みたいな不思議な女の子ちゃんを感じる事ができるのでしょうね。
そて多分ですけど、
その感覚と言うのは小さい頃のみゆきだけが感じるものではなくて、今現在のみゆきも多分・・・感じることは
出来るのだと思います。
そうした感覚が前述の「みゆきが一番巫女さんが似合いそう・・」という私の感覚にもつながっているのかな・・とも
思ったりもします。

この第44話におけるあの不思議な女の子と幼少の頃のみゆきの素敵なエピソードは、
本当に心温まるものがあったと思います。
だけど・・・・
同じ「幼少の頃の思い出」なのに、この不思議な女の子の事はよく覚えていて
映画の中で登場したニコちゃんとの約束はコロッと忘れてしまうみゆきは、やっぱり・・・・
頭のネジが2~3本ゆるんだプリキュアでしたね・・・(笑)



25308ab3_convert_20160308205823.jpg



そうそう・・・2012年のリアルタイムでの放映時はこの第44話は年内最後の放映でした。
クリスマスと時期が重なっていたのに、クリスマスらしいエピソードが出てこなかったのは、逆に面白いと思います。
それにしてもこの回のなおちゃんの衣装がとっても可愛い!
あれはなおちゃんの手作りなのかな・・?

歴代プリキュアにおいては、「クリスマス」には色々と名シーンが生まれましたよね。

だけど面白い事に、
初代プリキュアは、無印もMH版も特にクリスマスらしいシーンは無いのですよね・・・
ま、MHの場合、スケート回において、なぎさが遠くから聞こえないように(藤P先輩に)「好きでーす」と
叫んシーンがとっても印象的でしたし、ま、あれがクリスマス回みたいなものなのかな・・・?

SSの場合、マヌケ幹部の中では比較的硬派なミズ・シタターレとキントレスキーがなぜか
サンタクロースのコスプレをして咲の店の前に表れるというのも
大変お茶目なシーンであり、笑かして貰いました・・・・(笑)
プリキュア5GoGoでは、なぜか本物のサンタクロースすら登場しましたし、
(しかもサンタのソリとか衣装などを奪ったのはムカーディアというのも何か笑っちゃう・・・・)
フレッシュでは、何だか知らないけど
クリスマスの回に、各自の親達に対して「実は自分達はプリキュアなの・・・・」とまさかの正体ばらしの衝撃回でしたし、
ハートキャッチでは、「キュアフラワー」の期間限定登場回であり、
スイートでは、最終決戦の前哨戦としての戦いがそこにはありました・・・・
そして、ドキドキでは・・・・
なんと、なんと・・・・
私が大好きな六花さんの衝撃発言・・・・「マナ、愛しているよ・・・」がありましたね・・・・(笑)
最近では・・・クリスマス回なのに、まさかまさかの「誠司闇堕ち」というとんでもないシリーズもありましたね・・・



f84d9aa6_convert_20160308210027.jpg


e2a4c7ca_convert_20160308205948.jpg



ウルフルンはマジで追い込まれていました・・・

ま、さすがにあんな連戦連敗ではジョーカーに対して合わせる顔が無いし、とてもバッドエンド王国に戻る気持ちに
なれないという事なんでしょうけど
一人孤独に雨に打たれながら
「おのれ・・・キュアハッピー!!」というのはまさに・・・「狼の孤独」そのものでした・・・

ま、それでも結果的にハッピーに今回も敗北してしまい、そうですね・・・この時点では
「え・・ウルフルンやばいじゃん・・・年明けは初っ端から存在自体が消滅・・・? それはなんか嫌だな・・・」と
感じていたのですけど、
2013年の最初の放送で、とにかくウルフルン達三幹部にも「救済」があったのは本当に素晴らしかったですし、
とにかくウルフルン達が消滅しなくてとっても嬉しかったです!!

ウルフルンの「そんなまっすぐな瞳で俺を見るな――!!」のセリフがとっても印象的でした!
さすがの悪ぶっているウルフルンも、みゆき=キュアハッピーの不思議ちゃんなんだけど純粋で、
邪心というものが全くないハートに思わずひるんでしまったという感じなのかもしれないですね。

だけど・・・ラストのみゆきのセリフがとっても印象的でしたし素晴らしかったです!!
あのセリフはまさに・・・全てのプリキュアの鑑だと思います。
うーーむ、普段はポンコツちゃんだから、たまーーにああいういい事をそれだけ印象深いという事になるのだと思います。

「私ね、みんなのおかげでウルトラハッピーが見つかったの。
それはね、人を思いやる優しい心だと思うんだ。私がウルトラハッピーって思った時は、
いつも誰かの優しさで心が温かいの。
だからね、これからはみんなから受け取ったその優しい気持ちを色んな人に分けていきたい!」

というセリフはとても印象的なものがありましたし、
「幸せを分け与えたい」という言葉は、
まさに・・・
「みんなで幸せになろう!」という歴代プリキュア全ての「テーマ」なのかな・・とも思いますね!!

幸せを独占するのではなくてそうした幸せを「共有しよう!!」という姿勢は本当に尊いものがあると思います。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2775-6b675c45
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |