fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


さてさて今回の第5話でしたけど、本当にとっても素敵なお話でした!!
これまでの「魔法つかいプリキュア」はどの話もとっても魅力的なお話ばかりだったのですけど、
その中でも特に大好きな回です!!
当初からこの回は「喧嘩回」と分かっていましたし、
歴代プリキュアの喧嘩回と言うと・・・初代のあのとてつもない神回の第8話とか
プリキュア5【無印】の第23~24話のマジでシャレにならない恐怖の分裂回とか
ハピネスのひめといおなの確執とか
プリキュアにおける「喧嘩」というと結構マジでシャレにならないほどのギスギスした感じとか深刻なお話という
印象があったもので、この「魔法つかい」ではどうなってしまうのだろう・・・
あんまり歴代たちのようなギスギスした展開はちょっと嫌だな・・・と感じていたものてした。
だけど・・・
見終わってしまうと、確かに喧嘩回と言えば喧嘩回なのですけど
とにかく・・・
見ていて爽やかというのか後味が大変いいというのかスカッ!!とした感じが漂っていて
とっても好感に感じたものでした!!
ま・・・あれは・・・リコちゃんがちょっとばかりプライドが高すぎたというのか意地を少し張り過ぎた・・・という
感じでしたね。
ま・・・それほど深刻な事態にならなくてよかったし、まずは一安心!!という感じでした。

それと・・・・

改めて感じたのですけど、歴代プリキュアにおける「喧嘩回」というものは実はそれほど数自体は多くは無いと
思います。
だけど・・・
歴代プリキュアにおける喧嘩の累計数のうち、半分以上は・・・・ま・・「スイート」の響と奏による喧嘩
ですからね・・・・(笑・・)
ま・・・響と奏の喧嘩はあれは・・・夫婦喧嘩というよりは「バカップルのじゃれあい」と思った方がいいのかもしれません・・・
だけど私・・・本当にスイート大好きだったなぁ・・・!!
見た目は弱そうに見える奏が歴代で多分一番頑固とか・・・
気がやたらと強そうで明るく元気な響が実は・・・歴代でも屈指の寂しがり屋とか、
本当にあれは・・・大好きなシリーズでしたぁ――!!
あと・・・・スイートのハミィですけど、今回の魔法つかいの第5話でもみらいとリコちゃんが喧嘩し、
ハラハラ見ていたモフルンですけど、なんかこういうモフルンを見ていると
毎回毎回喧嘩してその度に響と奏の横でオロオロしていたハミィを思わず彷彿としちゃいます・・・(笑)
ま・・モフルンは結構優秀っぽい感じはするけど、ハミィは・・・あれはおとぼけネコちゃんですからね・・・・

スイートにおける響と奏の喧嘩は、要は・・夫婦喧嘩はネコも食べない・・という感じでしたけど
魔法つかいのみらいとリコちゃんの喧嘩は・・・夫婦喧嘩はクマも食べない・・・という感じで
落ち着きそうですね・・・・(笑)

今回のお話ですけど、一見すると、リコちゃんのツンデレとかポンコツさとかプライドの高さが邪魔したとか
単にすねてむくれてしまった・・・なんだ、リコちゃんはまたまだおこちゃまじゃん・・・みたいに思われてしまいがちですけど
なんかリコちゃんにも色々と事情がありそうですね。
というか・・・次回の第6話にてそれが明らかになりそうですね。
つまり・・・・実はリコちゃんには優秀な姉がいて、その姉に対する「コンプレックス」みたいなものが
どうやら背景にありそうですね。
その点はハートキャッチのえりかと少し似ているのかな・・・?
実はこれ・・・私自身にも覚えがあるのですけど、
妹・弟の立場としては、自分の兄と姉に優秀な人がいて、周囲から事あるごとに
「お姉ちゃんはあんなに優秀で頑張っているのにそれに比べてあなたは・・・」と言われるのは
本当に辛いし大変嫌な事です。
そうですね・・・実際は比較なんてして欲しくないし、
「兄は兄、姉は姉・・・そして自分は自分なんだぁ――っ!!」って本当は叫びたいのに中々それが出来ないという事は
結構よくある事なのだと思います。
ま・・・・私自身も実は・・・10以上年が離れた兄と姉がいるのですけど、これがまた自分と違って優秀・・・!
頭はいいし、地元では「一流校」と言われている学校に進学しちゃうし、
二人ともバリバリの体育会系でスポーツも出来る・・・
なーんて言う兄と姉が上にいちゃうと、やっぱり親とか親戚とか近所の人なんかいちいち何かある度に
「上のお姉ちゃんたちは・・・それに比べてあなたは・・」なーんて言われるのが
本当に嫌で嫌でたまらなかったですね・・・
そう言われるたびに「自分は自分と言う存在でしかないんだぁ――!!」と心の中で叫ぶしか無かったですけどね・・・
だから・・・
そうした意味ではリコちゃんの気持ちは大変共感できるものはあります。

リコちゃんとしては・・・・

「自分だってああいう姉みたいな優秀で立派な魔法使いになりたい!!」

「姉に負けたくない・・・」

「私も一日も早く姉に追いつき、そして追い越したい! そして・・・今まで私をバカにしてきた家族を見返したい!」

みたいな気持ちもあるのかもしれないですよね。

「私は優秀な魔法使いの一族・・・」

「私はこんなポンコツ共と一緒に補習を受けるほど落ちぶれてはいない・・・」

「私だってその気になれば、すぐに魔法なんて使いこなせるようになるはず」

「私は、こんな魔法学校の劣等生で終る人間じゃない!!」

みたいなリコちゃんとしての「プライド」も相当高いものがあるんじゃないのかな・・・と推察も出来ます。
だけど、実際には中々思うようにはいかず
あせりの気持ちは相当大きいのかもしれないですよね。

だけどそんな中・・・ナシマホウ界という異世界から来たばかりで「魔法使い」としては全然未熟というか
魔法そのものをまだ一度も使用したことがないまるっきりの新人のみらいが、
ま・・・「おしくらまんじゅう」というナシマホウ界独特の文化を持ち出す事によって意外とあっさりと
リコよりも早く「寒気の中、魔法のヤカンのお湯を沸かす」という課題をクリアしてしまったのですけど
ま・・これは・・・確かに「いやいや、リコちゃん、ちと心が狭いよ・・」と言われかねないのかもしれないのですが、
確かにリコちゃんとしては「面白くない・・・」という気持ちは分かりますね・・・

優秀な姉の存在、ぽっと出の新人があっさりと自分よりも早く課題をクリア・・・

ま・・・確かにリコちゃんとしてはプライドがポロポロ・・・拗ねてしまう気持ちも分かりますよね・・・

だって・・・「プリキュア」と言えども全員がマナちゃんみたいな優秀系&聖人君子という訳ではありませんからね・・・

本来の思いやりが溢れるリコちゃんならば、みらいが初めて「魔法」を成功した瞬間に
「やったね! みらい、おめでとう!!」と
みらいをきちんと認めて褒めてあげていると思われるのですけど、
それが出来なかったのは・・・
ま・・・みらいに対する軽い嫉妬心(六花のようなやきもちというのではなくて、あこがれの気持ちと言ってもいいのかな・・)と
自身のプライドの高さとプライドが傷つけられたことへのいら立ちさだったと思うのですけど
ま・・・それは・・・
確かにリコちゃんも大人げない点は多々あるけど
「仕方ないよな・・・」と大目に見てあげましょうね!!
というか・・・その時点ではリコちゃんには「相手を思いやる余裕」が無かったと言えるのかもしれないですね・・・
だけど・・・リコちゃんは意外と頑固なのかも・・・?
(言葉を変えると・・・意志が強いという事かもしれません)
あの頑固さは、スイートの奏に近いと言えるのかもしれないですね。
一方みらいにしたって・・・・
「リコちゃんのために何かできる事をしてあげたい」と思うのはごく当たり前の感情ですし、
生れて初めて魔法が使えた事を喜ぶのはごく普通の感情であり、
それに対して・・・
「こらこら、みらい・・・少しはポンコツなリコちゃんの気持ちに立てば、あんまり浮かれちゃうのはちょっと・・」と
指摘してしまうのは、それは・・・正直酷なのだと思います。
ま・・正直・・・みらいは何の落ち度もないと思います。
だけど・・・
みらいが
「ごめん…リコちゃんにとって魔法はとっても真剣なこと…
そんな魔法の事をもっと知りたい、一緒に勉強したいって思ってたの」とか
「それなのに私1人で夢中になっちゃって…魔法が使えたのが嬉しくてはしゃいじゃった…」と
リコちゃんに対する「思いやり」の言葉が自然に出てしまうみらいは・・・・
本当に「素晴らしい!!」&「あなたはまさにプリキュアの鑑!!」と言いたくなってしまいますね!!







考えてみると・・・

この魔法のヤカンでお湯を沸かせた瞬間こそがみらいの「初魔法」でしたね!!

なんか誰もみらいに対して祝福してくれないから、
なんか・・みらいが少し気の毒に思えてしまいます・・・

今回の補習の課題は「魔法のやかんでお湯を沸かしお茶を入れる」という事で
あの「あたい」キャラのジュンは
「御茶の子さいさい」とか何とか言っていましたけど、あれはシャレのつもりだったのかな・・・(苦笑・・)
それを言うならば・・
「魔法のやかんでお湯を沸かすのだから、これが本当の魔法瓶・・・」とか
言って欲しかったかも・・・・(苦笑・・)
そうですね・・・
どうしてもあの「あたい」という第一人称は東方の公式おバカキャラ認定の「チルノ」を
どうしても思い出してしまいますね・・・



f6e2ab79_convert_20160307202550.jpg



28e61641_convert_20160307202243.jpg



56bf11d1_convert_20160307202412.jpg



みらいの「リコちゃんのために頑張った」という言葉に対して
リコの「ちょっと魔法が使えたぐらいでいい気にならないで!」はちょっとさすがに・・・
「おいおい、リコちゃん、い――――加減にしなさい!!」と少しお説教をしたくもなりますね・・・

ま・・気持ちは分かるのだけど
あれじゃ、さすがにみらいが少し気の毒・・・

だけど・・・今回驚いたのは、みらいも意外と喧嘩っ早いこと・・・

というか・・みらいはハートキャッチのつぼみと違って、何か理不尽な事を言われたりしても
相手に対してはちゃんと自分の主張は堂々と出来ちゃう点は素晴らしいですね!!


e805d82d_convert_20160307202916.jpg



リコちゃんの「うらやましかった…。魔法を使えたあなたが。だから私…」というのは
本当に素晴らしい!!
なんか「うらやましかった・・」なーんて言うと、フレッシュプリキュアのイースとピーチのガチバトルを
思わず彷彿とさせてくれちゃいます・・・

でも二人ともとってもいい子ですね!! 素晴らしい!!

リコちゃんのこの少し頑固な所とかプライドの高さとか負けず嫌いな所は・・・・
やっぱり・・・
優秀なお姉さんの存在というリコちゃんにとっては「姉の影」という側面があるのかもしれないですよね・・・

だけど・・・とにかく・・・バッディ来襲の前に仲直り出来てよかったです・・

そして・・・

ついについに・・・リコちゃんはみらいの事を名前で呼ぶようになりました!!

ま・・・あの流れもリコちゃんのツンデレ振りが一目瞭然でしたね!!

まったく・・・本当にリコちゃんは素直じゃないんだから・・・(笑・・)

「あっ!名前っていえば、リコちゃん。さっき呼んでくれたよね、私の名前!」
「だからそれは…」
「呼んだモフ!」
「リコちゃんなんて呼ぶ人あなただけよ。リコで良いわ・・」
「うん、分かった!リコちゃん!あっ、じゃなくて… リコ…」
「それでいいわ… みらい…」

まったく・・・お前ら夫婦かっ!!とツッコミたい気持ちで一杯ですね!!

そうですね・・・あのシーンは・・・
敵幹部の「魔法はいりまーーす」ではなくて「デレ、はいりまーす!」と言いたい感じですね・・・(笑)



037d0cd2_convert_20160307202310.jpg


cfc1946b_convert_20160307202500.jpg




いや―――、改めてですけど・・・このルビースタイルも実にかっこいいですね!!

いかにも「情熱!!」という感じが漂います!!

特に特に・・・ミラクルのツインテールがめちゃくちゃ可愛いと思います!!

さてさて次週はどんなスタイルで登場するのかな・・・・?

それと・・・やっぱりリコちゃんのあの優秀そうなお姉さんの存在がとっても気になっています!!

次回もとにかくとっても楽しみですね!!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

プリキュアは喧嘩するほど…?

喧嘩といえばなぎさとほのかの無印8話は“神回”ともいわれているようですが、咲と舞も映画SSで喧嘩に発展しているといいます。ほかに響と奏もいて、このほかの喧嘩回はハピネスの6話で、ひめとリボンの喧嘩でした(めぐみ曰く「喧嘩するほど仲が良いとはこのこと」)。ひめといおなは19話で言い争っていましたし、アロ~ハプリキュアのオハナとオリナも、めぐみ達がハワイを訪れたときは喧嘩状態で、ゆうこが持ってきたおおもりご飯の料理によって和解しているといいます。喧嘩寸前まで発展していたコンビとしては、きららとトワがいました。
喧嘩をして仲直り、そしてお互いを呼び捨てという展開はまさに無印8話を彷彿させるような展開でした。

あぁぁああ~!
コメントしにすっ飛んできましたよ!!!

私、まだ全部は見きれていないのですが、歴代の妖精キャラはダントツでハミィが好きです!(声優さん含め!笑)
あとあと、奏は3本の指に入る「推し」プリキュアです!!
つまりは総括してやっぱりスイートはハズせないっっ!

リコの頑固さがまたこれからも喧嘩っぽい回を作るかもわからないですね…

まあ、とにもかくにも「お姉ちゃん」は重要ですよね!
ぬくぬく先生さんの記事を読んでいると、いつも過去のプリキュアを見返したくなるorまだ見れていないプリキュアシリーズが早く見たくて、うずうずします…

私的にはルビーが意外と早く出たな~と思っていたので、あとの2スタイルはもうちょっと先なのかな~…、でもでも子供目線からすると、もう新しいスタイルを出したほうがいいのかな~…と悶々とする日々でございます…

リコちゃんて、お姉ちゃんに、コンプレックス持っていそうですよね。
頑張って~、リコちゃん~

私、リコちゃん・タイプ、なのですよ~
出来ない子、なのに、頑張って、何とかしようとするし、コンプレックスあるし。

リコちゃん、その内、気付くのかな~、お姉ちゃんと違う、自分の良さ、て。

プリキュアて、奥深いですね~

かしこ

咲と舞

鎌倉快速 様


そうそう・・・!!

ご指摘の通り、咲と舞は本編ではほとんど喧嘩もしないで一年間を乗り切ったのですけど
(第8話は・・・ま・・・あれも喧嘩回みたいなものですね・・)
映画では派手に喧嘩していましたね!
舞ちゃんが怒ると意外と頑固というのも何か新鮮な感じもしたものですけど
まさにあれは、魔法つかいのリコちゃんにも繋がっていましたね!

スイートの奥深い世界

anz(あんず) 様


いつも丁寧で誠実なコメントを頂きありがとうございます!!

anz(あんず) 様のように「プリキュア」が大好きできちんとご理解して頂いている方から
こうやって気持ちのいいコメントを頂戴いたしますと、
ポンコツ管理人の私としては、本当に嬉しいものがあったりもします!!

そうてすよね・・・ハミィの声優さんは何と言ってもあのセーラームーンですから・・!!
だけどハミィのお人よしぶりとか優しい感じは本当に大好きでした!!
スイートは実はかなり奥深い世界でして、
音楽は長調と短調という楽しい事と悲しい事の二つの側面から構成されているように
この世のことだって、実は・・・・幸せと不幸の二つの側面から構成されていて、この二つは実は
切っても切り離せない関係であり、
幸せと不幸は実は二つで一つであり表裏一体の関係をしている事を優しくやさしく提示した
とっても素敵なシリーズだと思います。

魔法つかいですけど、どのスタイルもとっても可愛いから確かに早いとこ全部見たい!!という感じですね!!

姉は姉、自分は自分・・・

みかんゼリー 様


いつもコメント頂き本当にありがとうこざいます!!

リコちゃんですけど、みかんゼリー 様以上にこの私の方が色々と思い当ることが
多いものでして・・・(笑)
私自身は大変リコちゃんに共感する事大という感じですね!
みかんゼリー 様のご指摘の通り、自分の良さというものは、中々自分では気が付かないし
優秀なお姉さんに対するやきもちと憧憬みたいな気持が入り乱れていそうですね・・

そうなんですよ!!

プリキュアは実は奥が深い世界なのです!!

ま・・・それが最高潮に発揮されたのが、6代目のスイートプリキュアと9代目のハピネスチャージプリキュア
なのかもしれないですね!
というか・・・
各シリーズが全て奥深いというのが素晴らしいです!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2767-cd223036
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |