「魔法つかいプリキュア」なのですけど、
今年は従来まで発売されていたような「マスコットフィギュア」みたいなミニチェーン付フィギュアは
発売されないのかな・・?
今年はその代わりに「クリアプレート」みたいなものが発売はされていたのですけど、
そうですね・・・
なんか微妙に違うのですよね・・・
ああいう「平面」みたいなグッズよりはたとえ小さくてもフィギュアみたいな「立体的なもの」の方が
なんかいいなぁ――と思ってしまいます・・・(笑)
ま・・あの平面のプレートもとっても可愛いのですけどね・・・(笑)
毎年3月~4月にかけて、プリキュアの「キューティフィギュア」という食玩が発売されますので
せめてこのシリーズだけは絶対に発売して欲しいな・・・と思っています。
ミラクルもマジカルも二人ともとってもとっても可愛いから、多分ですけどフィギュア化してもそうした可愛らしさは
間違いなくキープできるものと思っています。
さてさて・・・
先日なのですけど、時折ふらっと覗いてみる中古おもちゃ店に面白いものがおいてあるのを発見!!
それが・・・スイートプリキュアの「キュアメロディ」の食玩のキューティフィギュアでした。
改めて振り返ってみると、歴代プリキュアにおいてこうした「食玩フィギュア」で最も充実していたシリーズは
もしかして・・・
スイートなのかなとも思ったりもします。
そうですよね・・・
最近のシリーズは、毎年春先に変身後のいわゆる「プリキュア」のものが登場し
初夏前後に「追加戦士」が登場してくるというのが食玩の流れになっているのですけど、
スイートの場合、結構これが充実していて、
春先に、メロディとリズムの食玩フィギュアが登場したと思ったら、ほぼ同時に変身前の響と奏の食玩フィギュアが
登場し、
そしてそこから間もなくメロディとリズムの別ヴァージョンが出たものでした!!
つまり・・・結構早い段階で、メロディとリズムに関しては3パターンが登場したことになります。
だけど・・・
スイートの放映次期は2011年で、この年はご存知の通り、第5話が終わった頃にあの悲惨な「東日本大震災」が発生し、
当時は・・・
ここ関東でも、とにかく慢性的な日常品&食料品不足が続き、
スーパー等に行っても、中々箱ティッシュ・トイレットペーパー・ペットボトル・缶詰・カップヌードル・レトルト食品・冷凍食品等を
入手するのに結構大変だった時機が一か月ほど続いていました・・・
それゆえに・・・・
スーパー等でも「そんなプリキュア等の食玩どころではない・・・」みたいな雰囲気でしたので
スイートのメロディ&リズムの別ヴァージョンフィギュアなんていうのは、
「そういった食玩が発売された」という情報は当然把握していたのですけど、その肝心の商品が
全く店頭に置かれないまま、いつの間にか月日だけが過ぎ去っていってしまった・・・みたいな雰囲気がありました。
だから・・・
キュアメロディに関しては、早い時期に発売されていた「両手を腰に回し両目とも開いたヴァージョン」は
震災前に入手していましたけど
「Vサインをして片目ウインクしているメロディのヴァージョン」は結局・・・一度も店頭で見かけないまま、
今現在に至ってしまった・・・みたいな事になっていました。

さてさてそうした中、前述の通り、先日とあるおもちゃ店にてこの「Vサインをして片目ウインクしているメロディのヴァージョン」を
ようやく発見し、一体108円だったのもあるのですけど、
ついつい思わず購入してしまいました・・・・(笑)
ま・・・元々「キュアメロディ」は大好きなプリキュアの一人ですし、
私の「大好き四天王プリキュア」の一角ですし、最近は、ドリームと合せて自分の中では殿堂入り状態を
果たしているせいもあるのですけど、
メロディのフィギュアは、考えてみるとかなり持っているようにも思えます・・・・
今回の食玩キューティフィギュア全種、S.Hフィギュア、そして・・アミューズメント用のDXフィギュア・・・
うーーん、なんだかんだ言ってほぼ全て既に持っちゃていますね・・・
ホント・・・我ながら一体どんだけ「メロディ好き」なんでしょうか・・・(笑・・・)
「キュアメロディ」のツインテールは本当に可愛いですね・・・・
後期EDでは、そのツインテールの髪の毛がゆさゆさと揺れてダンスをしているのですけど、
あの時のメロディは、とてつもなく可愛くキュートに見えますね!!
「キュアメロディ」は、明るく元気系の代表格ではあるのですけど、
反面・・・
プリキュアシリーズでも屈指の「寂しがり屋」で意外と本人の神経は繊細と言う側面もあったりします・・・
その対照的なギャップがたまらない・・・・という面もありましたね。
アニメ本編でも、時折見せるやや「憂い」の表情がとてつもなく魅力的でしたね・・・!!
この食玩のキューティフィギュアでも、そうしたメロディの強さと優しさの両面がよーく出ているような感じもあり
これを見る度に・・・
「あ――、メロディはやさぱりいいなぁ―――!!」とつくづく感じてしまいます。
(おいおい、先日まではラプリー命とかリコちゃんにこの身を捧げるとか何とか言っていたのに・・・苦笑・・・)
変身時の口上は「爪弾くは荒ぶる調べ」というものなのですけど、
むしろその「荒ぶる調べ」というのは・・・・
メロディから見ると3代後輩の「キュアラブリー」の方が相応しいのかもしれませんよね・・・


腰に手を廻してなんか大胆不敵そうな感じのメロディも素晴らしいし、
ウインクをして少しお茶目な感じのメロディも最高ですし、
変身前の響も申し分ないです!!
いや――――、やっぱり、「キュアメロディ」は素晴らしいプリキュアですし、まさに・・・「大好きなヒロイン!!」という
感じです!!
「スイートプリキュア」の場合、全然知らない方が第一話から見ると
「なんじゃこれは・・・」と少しドン引きされるかもしれません。
というか、序盤の響と奏の二人を見ていると、
2011年にリアルタイムで見ていた時もそうでしたけど、
「えーー、何で今年のプリキュアは毎回毎回性懲りも無く喧嘩ばかりしてるんじゃ・・」とか
「えーー、特に奏のヒステリーは見ているだけで痛いのだけど・・・」という風に
感じるかもしれません。
だけど後から振り返ってみると
初期の頃の「二人としてのプリキュア」をここまで丁寧に心理描写を含めて描いた作品は
他にないと言えるのかもしれません。
序盤の「すれ違い」ばかりが目立った二人の関係が徐々に強まっていく様子が
誠実に描かれていて、
私は結構好きなシリーズです。
ま、だけど第一話~第三話あたりは、結構「痛い話」が続くかな・・・??
第四話の響のテニス服が抜群に可愛かったことから、私の中では急に印象度が上がり
第五話と第七話の「すれ違い→ふれあい」あたりで好感度が上がり
響と母親のまりあさんの話辺りで前半の「感動のクライマックス」に達したようにも感じたものです。
そうですね・・・スイートの物語は、
初期の頃は、マイナスと言うか、「喪失」から始まった物語のようにも思えます。
「子供の頃は楽しかった・・・」
「あの頃は無邪気で楽しかった」
「親友の奏とも毎日楽しく過ごせていた・・・」
しかし、思春期を迎える頃に、お互いに色々と合って、開始当時の響と奏は、
すれ違いと誤解と喧嘩の繰り返し・・・
そして、
「あの楽しかった日々にはもう戻れない・・・」という喪失感を抱えている状態から
この物語は開始されていくのですよね。
そして、ここからエレンとアコが後半にかけて絡んでいくのですから、そりゃも―――、歴代でも屈指の「熱いシリーズ」に
なりますよね!!
アコの視点から見てしまうと・・・
「父親のメフィストが悪の心に染まったことで母親と対立する事を防ぎたい」
という思いが通じてプリキュアになったものの、
「仮面を被り言葉を発しない」という事が、逆にコミュニケーションを拒否してしまうことになり、
余計に事態を重くしていたという皮肉な構図になっていったような感じもあります。
これは、段々と相手の事を認め合い尊重できるようになった響と奏の相互関係の対する
アンチナーゼだったとも言えると思います。
ま、それに対して「大丈夫だよ・・・私達を信じて・・・・」と背中を押してあげたのは
響であり、
響の成長の証でもあるような気もします。
そうそう・・・・
スイートの、ミューズとメフィストの父娘の関係は、
前作「ハートキャッチ」の最終決戦にて
ゆりの父親のサバーク博士を結局はプリキュアでも救う事が出来なかった・・・・という少し後味が悪かった点を
ハートキャッチの世界を受け継いだ「スイート」の世界で
改めて「救済」を図ったというか、リベンジが出来た・・・と言えなくもないと思います。
うーーむ、プリキュアの物語というものは、単なるシリーズの連続という事ではなくて、
「主人公たちの成長」をシリーズごとに継承しながら発展していった素敵な物語なんだな・・・・と
改めて感じてしまいますね!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック