fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム


今年に入ってから週刊「文春」の凄まじい活躍ぶりにはいろんな意味でまさに「びっくり仰天!!」みたいな気がしますね。
最近、そうした文春の目覚ましい活躍ぶりを「センテンス・スプリング」とか言う人もいるみたいですね・・・
「センテンス・スプリング」と言うと・・・言うまでも無く「文」と「春」
そうですね・・・・
東方好きの方ですと、この文と春の組合せというと
そう・・・! 言うまでも無く、射命丸文と春告精とも言うべきリリーホワイトの二人のカップリングが
ついつい連想してしまう人も少しはいるのかな・・・・?
私なんか「センテンス・スプリング」と聞いて真っ先に文とリリーを思い出してしまいました・・・・(笑)

2/11のリリーホワイト語りで書いた通り、
「リリーホワイト」とは、東方Projectに登場する可愛いかわいい妖精の一人であり、
春が近づくと人間達に 「春ですよ――」と告げるだけの可愛いかわいい妖精なのです!!

普通の人間では気付かないほど些細な春の訪れの兆しを見つけて、
春の到来を伝える妖精なのですけど、春以外の季節では見かけることも少なく、春の季語にもなっているとの事です。
リリーホワイトは別名「春告精」とも言われていて、
「雪落ちて まだかまだかと 白の山 春告精の 跡探す道 」という歌を詠んだ人もいるようですね。
リリーホワイトが通ったあとは一気に春が訪れ、つぼみしかなかった桜の木を一瞬で満開にしたり、
種の状態の花を一瞬で咲かせることもできるそうで、
この能力のこともあって「花屋さんに大人気」なそうでして、
比較的面倒くさがれる事の多い妖精の中では大人気の妖精との事です。

そうですね・・・なんとなく前述の文と春のカップリングからのイメージとすると、
2月後半あたりに「春の気配」を感じて目覚めだしたリリーホワイトが「春の訪れの前兆」を色々と見つけ出し
それを嬉しそうに文に喋り
それを「小さなスクープ」として「文々。新聞」に記事として掲載する文の様子が
何となく思い浮かんだりもしちゃいます。
あ・・・ちなみに射命丸文とは、ま・・・・鴉天狗みたいなものですけど、東方の「幻想郷」内での役割としては、
マスコミ関係を一手に引き受けているみたいなものでしょうね。
ま・・・1970年代あたりまで新聞記者さんは「ブン屋さん」とよく呼ばれていましたしね・・・
プリキュアシリーズで例えると・・・・増子美香(増子美代)みたいに位置づけ・・・という感じなのでしようね。
この「射命丸文」の「文」はぶんとは呼びません。正しくは・・「あや」ですのて゛・・・ま、念のため・・・
先日の東方の人気投票でも文は2年ぶりにベスト10入りを果たしていましたね。
この文についてもいずれ語ってみたいと思います。
話は脱線してしまいますが、文が発行する「文々。新聞」(ぶんぶんまる新聞)なのですけど、
なんかこの「ぶんぶんまる」というとついつい思い出してしまうのが
元・ヤクルトスワローズの池山選手・・・
ま・・・この人は・・・とにかくストライクでもボールでも直球でも変化球でも、とにかくバットをブンブン振り回していましたよね・・
ま・・・池山選手の現役自体のあだながこの「ブンブン丸」でしたけど・・・
1987年当時のヤクルトの監督の関根氏の回想によると・・・
とある試合で、ノーアウト満塁で次の打者は3番から始まるクリーンアップ・・・
当時のヤクルトのクリーンアップは、池山・レオン=リー・広沢でしたけど、
関根監督としては
「ま・・・クリーンアップだし、誰か一人ぐらいヒット・・・それがダメでも犠牲フライくらいは打ち一点ぐらいは取れるだろう」と
思っていた所・・・
3人ともとにかくブンブン振り回し、3人とも三球三振で結局一点も取れなかったそうです・・・・
あ・・・これは・・射命丸文には全然関係が無いし、ましてや・・本記事のメインであるはずのリリーホワイトとは
全然関係が無い話でしたね・・・(苦笑・・)

その①でも書きましたけど、東方の世界においては、
妖精と妖怪は・・・ま・・・大元は同じなのかもしれないですけど
なんか「格」が違うのかな・・・みたいな感じもありますよね。
妖怪全体の傾向として「妖精」を格下として見下しているような雰囲気もあり、
例えば・・同じ「寒さ」系の能力であっても
妖怪・レティ・ホワイトロックは、妖精・チルノを
「あんなのと一緒にしないで・・・」
「冷気を操るどこぞの妖精なんかと一緒にされても困るわ」
「あの妖精は、自然の中の小さな歪み。私の場合は自然に生きる妖怪様」と発言しており
ま・・確かに両者の格の違いは一目瞭然みたいな感じも確かにありますよね・・・
東方における「妖精」は、雑魚妖怪に毛が生えたみたいな感じで、特段とてつもない能力とか知性とかがある訳ではないし、
ほとんどの場合・・・・
人間に対してイタズラを仕掛けては、捕まりそうになるとスルリ・・と逃げていく・・・
そんなイメージがありますよね。
小さい子供を迷子にさせたり、カエルを凍らせて地面に叩き落としたり、お茶に塩を入れたりなど
ま・・・大抵は「たわいもないイタズラ」なのですけど
時折・・・
人間の背中に火をつけたり、がけから突き落したり、珈琲豆をくすねてしまうみたいな
ま・・・ちと・・・イタズラにしては度を超している場合もあったりしますけど、
ま・・・ほとんどの場合は・・・「笑って許せちゃうイタズラ」ばかりですけどね。
それを見越しての事なのか、阿求ちゃんのその著作(?)の中でも
「たまにご馳走に目がくらんで宴会場にまぎれこんでご馳走をバクバク食べている妖精がいるが、
そうした場合こそがとっつかまえて
普段の鬱憤を晴らす機会である・・・」みたいな描写があったりもしますね。

でもそうした中・・・リリーホワイトは、普段でもそうした「イタズラ」はほとんどしないで、
夏から冬の間は行方不明状態・・・
春が近づくと、春の気配を探し出しては幻想郷内の人達に・・・ひたすら愛くるしく「春ですよ――――――」と
告げて廻るだけなんて、
そりゃ・・・人間の視点から見てしまうと・・・
「イタズラばかりする悪たれ妖精共にあっては、天使みたいな存在!!」と人気が高いのはなんかとっても分かる気が
しますね!!
最近は、2月だというのに、最高気温が突然23度近くまで行ってしまう日があったりもしますけど、
そういうなんか小春日和の「陽だまりポカポカ」の際は、
本当にいまその瞬間にもリリーホワイトが現れて
あの満面の笑顔で「春ですよ―――――」と告知して廻りそうなありましたね。

昨年あたりからこのブログでよく
「その時、私は命を落としても構わないと思った・・」みたいなフレーズが登場していますが、
あれは「響け! ユーフォニアム」第8話なのですけど、
第8話のあのフレーズの元ネタこそが「雪女」の伝説なのです。
その「雪女」を東方の世界で再現したような存在なのが前述の「レティ・ホワイトロック」なのですけど、
レティの場合は、レティの能力が発揮されるのは当然冬場のみで、
レティによると、春は春眠、夏は惰眠、秋はまどろみをしているとの事で、
ま・・・要は冬以外はほとんどボケッ・・としているという感じですね・・・・

一方、リリーホワイトなのですけど、春以外は行方不明状態との事です。
阿求ちゃんの推測では、妖怪に食われてしまったのかな・・みたいな感じですけど
そうですね・・・
なんか私の妄想としては・・・
リリーホワイトは、春が終わろうとしている頃に、自分の「春告精」としの役割が終わったら
来年の春まで「長い長い冬眠」に入ってしまう・・・
なんかそうしたイメージがありますね。

さてさて・・・・リリーホワイトはそうした可愛い妖精なのですけど、
衣装は全体して「白」の基調です。
だけど・・・そうした中・・・公式においてはなんと意外にも・・・
「リリーブラック」みたいなキャラも登場しています。
当初、この「リリーブラック」が登場した際は、
「リリーホワイトとは別キャラ・・・??」みたいな意見が支配的だったらしいのですけど、
その後・・・東方の神主様であるZUN様より
「あれはリリーホワイト本人」との言及があり、
リリーブラックの正体は、四季映姫のコスプレをしているリリーホワイト本人であることが判明したのでした・・・(笑)
東方花映塚において、四季映姫とのバトルにおいてのみ、
妖精達が全員黒い格好をして登場するという演出でバトルが進行するのですけど、
その際に・・・登場した妖精たちはそれぞれノリノリで四季映姫といういわば・・・「閻魔大王様」のコスプレを
したのでした。
普段は「純白」のリリーホワイトがああいう真っ黒な衣装で登場するというのも
なんか面白いものがありますよね!!
なんか・・・二次創作においては、リリーブラックになる時は性格も一変し、「ツンデレ」キャラになってしまうというのも
なんとなくですけど・・・
「うーーん、これは意外とあり得るかも・・・」みたいに感じる事もありますね・・・(笑)
なんか自分の脳内妄想としては・・・・
リリーホワイトは、確かに夏から冬の間は冬眠しているのだけど、時折寝惚けて真夏に出没する時がある・・・
その際は・・・
春のはじまりの頃のあの「春ですよ―――――」みたいな天使みたいな雰囲気は姿を消し
真っ黒な衣装で登場し、
何を聞かれても不機嫌そうに・・・「え・・!? それ私に向かって言ってんの!?」みたいな口調となり
「え・・・私と勝負すんの・・・? いーよ・・受けてやっても・・・」みたいに妙に喧嘩っ早くなってしまう・・・
そんなイメージもあったりしますね。

だけどね・・・・

やっぱり、リリーホワイトはある「春ですよ――――」のイメージを大切にして欲しいから
この妄想イメージはボツとさせて頂きます・・・(笑)
私の妄想はあくまで寝起きのリリーと言う事で・・・(苦笑・・)

そうそう・・・「四季映姫」(ヤマザナドゥ)も今後語りたいキャラの一人です。
この御方は地獄の閻魔様、最高裁判長なのですけど、
裁判官としての仕事がない時は、幻想郷内をよくぶらつかれるそうで
(閻魔様が・・・人間界を散歩するというのもなんかすごい話かも・・・)
その際に・・・
「そう・・・あなたは・・・○○すぎる・・」みたいな忠告を受けたら、それは長いお説教の始まりとの事です。
そうですね・・・
是非是非博麗神社にも立ち寄って頂き、あの霊夢に・・・
「そう・・・あなたの神社は、信仰がなさすぎる・・・」と思いっきりダメだしをして頂きたい・・・とも思ったりもしちゃいますね・・・









さてさて・・・

上記のとっても可愛いリリーホワイトのイラストは
当ブログがいつも本当に大変お世話になっている「dream fantasy」の管理人様のアミグリさんが2012年に
描かれたものです。
ちなみに・・・このブログで2/11に記事にした際のアミグリさんのイラストは、2013年に2012年版をリメイクした際のものです。
2013年版と2012版の違いは「目の塗り方と背景」にあるとの事です。
2/11のイラストもとっても素敵でしたけど
今回の2012年版のリリーホワイトのイラストもとっても素敵だと思います。
確かにそれ程大きな違いはないのですけど、
今回のイラストの背景はピンクトーン一色であり、それが逆にリリーの「白」を引き立てているようにも感じられ
「リリーは白の可愛いかわいい妖精さん」というのを強く意識させられるような印象があります。

改めてですけど、アミグリさんが描かれる東方の世界は、本当にまさに「アミグリワールド」という感じですね!!
以前から書いている通り、
私自身が東方に興味を持つきっかけは2013年のアミグリさんのイラストに他ならないのですけど
やはりそうやって人に「何か」を伝える事が出来る作品と言うのは本当に素晴らしいものがあると思います。
ま・・・確かに東方を題材にされている絵師の方は一杯いらっしゃいますけど、
私自身は、アミグリさんが描かれる東方の世界が本当に大好きです!!

そうそう・・・改めてですけど
当ブログのアミグリさんのイラスト掲載&転載はあくまでアミグリさんのご厚意によるものですので
無断お持ち帰りとか無断コピーはくれぐれもご遠慮下さいね・・・

アミグリさんのブログ「dream fantasy」において・・・
3月20日に広島で開催される東方螺茶会 第二の宴より、アミグリさんが、何と・・・!!ゲスト寄稿に誘われたとの事で
この時の寄稿の「十六夜咲夜」のイラストが
現在掲載中です!!

あの「十六夜咲夜」のイラストは・・・・とにかく一見の価値ありのとにかく素晴らしい作品です!!

あの素晴らしいイラストをご覧になりたい方は、是非是非こちらから・・・

 → 十六夜咲夜

次回の東方語りは・・・・

プリズムリバー楽団の中からリリカを取り上げ、その後に聖白蓮その③を予定しています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

元気になられて・・
よかったですd^^

ありがとうございます!!

リリーホワイトのイラストを掲載してくださり、ありがとうございます。
咲夜さんのイラストも、紹介していただき、嬉しいです!!

これからも、ぬくぬく先生の東方語りの記事を楽しみにしています。

napo 様、いつもお気遣い頂きありがとうこざいますっ!!

napo 様


いつもお気遣いコメント頂き本当にありがとうございます!!
本当に今回はとっても嬉しかったですっ!!

おかげさまでなんとかかんとか元気にはなりましたので、どうぞ今後ともこんなしょーもないブログですけど
引き続き宜しくお願いいたします!!

改めてですけど、あの「十六夜咲夜」は素晴らしいですね!!

アミグリ 様


コメント頂きありがとうございます!!

今回も快くアミグリさんの素敵なイラストを掲載させて頂くご了解を頂けた事に
本当に感謝いたします。

改めてですけど、先日のあのゲスト寄稿の「十六夜咲夜」は本当に素晴らしいですよね!!
背景の時計も手描きとお伺いしましたが
まさに脱帽・・・以外の言葉しか出てこない感じです。

是非是非「dream fantasy」やpixivにおいて今後もマイペースで素敵な作品を発表し続けて
頂きたいと思います。
これからもアミグリさんの素敵なイラストを楽しみにさせて頂きたいと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2731-11606684
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |