fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


2015年度の自分自身のアニメのMVPは
間違いなく・・・
この「響け! ユーフォニアム」だと思います。
ま、この作品は・・・・
吹奏楽経験者でなくても十分に楽しめる内容になっていますし、
「吹奏楽」を全然ご存知ない人がご覧になっても
「ふーーん、吹奏楽部って大変なんだね・・・運動部と大して変わりが無いし、ああいう人間関係は
どこの部でも同じなんだね・・」という事は
多分・・・ご理解頂けるのではないのかな・・と思います。

ま・・・放映自体三ヵ月間のだけでしたけど、
あれを見ていた時は・・・・本当に楽しかったし
ま・・楽しいというよりは・・・このブログでも当時散々書いていましたけど
私自身の中学~大学までの10年間の吹奏楽部生活が鮮やかに蘇ってきて
とても懐かしく甘酸っぱく感じたものですけど、
同時に・・・・
当時の色々と「嫌な思い出」・「忘れてしまいたい嫌な事」といった自分の脳内に「封印」してきた「トラウマ」が
次から次へと思い出されてきて
そうですね・・・
この「響け! ユーフォニアム」の感想記事は・・・・
アニメ自体の感想と言うよりは、
「私」自体の吹奏楽部時代の事を綴った「モノローグ」みたいな内容になっています・・・
ま・・あれは・・・
いま読み返してみると・・・少しと言うか・・・かなりこっ恥ずかしいものがありますね・・・(苦笑・・・)
ま・・・自分で口にするのもアレですけど、
このブログにおける最優秀記事は、
7/13頃あたりに書いた
響け! ユーフォニアムの第12話の感想記事だと思います・・・・

ホント・・自分で言うのもなんですけど、あの記事を書いていた時の私は・・・・
なにかに・・・
間違いなく憑りつかれていた・・・

そうそう!

この「響け! ユーフォニアム」も先日第二期制作の発表がありましたので、
多分・・・来年4月頃あたりに第二期が始まると思いますが、
これはすごーーく楽しみですっ!!
新しい第11代目り「魔法つかいプリキュア」と同じくらいとても楽しみです!!
第二期に関しては・・・・
原作でも触れられている通り、
是非是非!!

1.滝先生の過去・・・・→若くして亡くなられた奥様を失ったショック・・・とその立ち直り

2.あすか先輩の「心の闇」

については是非是非深く深く掘り下げて欲しいな・・・とも思ってしまいます・・・

ま・・・・個人的には・・・・

もしもあすか先輩が自分と同じ楽器の先輩だったら・・・・
かなり・・・やりにくいというのか
扱いにくいのかも・・・・
むしろ・・・・バカリボン・・じゃなかった・・吉川優子の方が扱いは楽そうですね・・・





CIMG9035_convert_20151215174905.jpg



そう思っていたら・・・

この「響け! ユーフォニアム」は来春映画化も既に決定されています。

だけど・・・・

残念ながらこの映画は、先日とにかく感動しまくった「ガールズ&パンツァー」とは異なり
劇場用オリジナルストーリーではないのですよね・・・(泣・・)
要は・・・
「まどか☆マギカ」のように
アニメ本編を総集編でまとめたようなものです・・・
ま・・それでもその中にアニメ本編では触れられなかった「エピソード」が何か含まれていれば
いいのですけどね・・

なんか・・・少し勿体無いな・・・とも思ったりもします。

最後に・・・

私自身は、楽器は、クラリネットが通算9年間、アルトサックスが1年間、パーカッションが小学時代に2年間
経験していますけど
ま・・・
私の中では、「自分の楽器はクラリネット」みたいな意識は強いです。
だけどそんな中・・・・
先日、本当にひょんなことで、アルトサックスを吹いてティンパニを叩く機会に恵まれ
自分自身・・・
「あーーーー、この感覚なつかしい!!」と感じてしまいました!!

ま・・・この話は後日・・・
なぜか・・・
「浦和の調ちゃん」カテゴリで語りたいな・・と思っています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

依頼演奏のピークも過ぎて。

我が娘Wもクラをやっておりますが。
クリスマスシーズンの忙しいこと!
いろいろな所から、演奏の依頼が舞い込んでくるのです。
自動車販売店のショールームでの演奏だとか、
地元交響楽団とのジョイントコンサートだとか。
サンタさんの衣装を着て演奏しておりましたよ(笑)
女子大生たちは、なかなかの可愛さです。

前売券買いました

こんばんは。
九州では行列なしだったのが意外です。
自撮りっぽいクリアファイル付き前売券を4つも買いました。
4つ目ギリギリで3年生のお姉さまメンバーが出て、ホッとしましたよ。
香織先輩、かわいいけどイモ持ってるのは・・・でも、いい!

管理人さまは、ご購入されましたか?

Re: 依頼演奏のピークも過ぎて。

mama.ikuko 様


こういう依頼イベントは、ほとんどは「無報酬」なのですけど、
たまーーにですけど、差し入れ弁当とか
演奏終了後に、肉まん・焼き鳥・ピザ等の差し入れが出たりするから
嬉しいものがあったりもします。

そっか・・・今やWさんも女子大生ですから
「お姉さん」という呼び方の方が似合いそうですね・・・(笑)
どうしても、「ガイーヌ」を吹いていた女子高生みたいなイメージがまだ強いですね・・・(笑)
サンタさんのWさん達も可愛かったんだろうな・・・・
ま・・こういうイベントの場合、男子学生は・・「どうでもいい・・」みたいな扱いに
なってしまいますね・・・(苦笑・・)

Re: 前売券買いました

五航戦の愛鷹 様


そーですね・・・
「響け! ユーフォニアム」の劇場版については・・・・
正直・・
思いっきり迷っています・・・
ま・・・アニメ本編の総集編ですからね・・
さてさて・・・どうしたものか・・・??
クリアファイルは4種類ともネットで見ましたけど、
香織はとっても可愛いですね!
ちなみに・・・
香織は一部で既に「芋マドンナ」という呼び方は定着しているみたいですね・・・(笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2628-3219af45
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |