fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


以前の記事で、
「最近というか・・・ここ何年かは、布団の中に入った10秒後には爆睡している・・」みたいな記事を
書いたのですけど
そうですね・・・
あれってヘンなものでして、とにかく体が限界スレスレまで疲労しまくっている場合は
布団の中に入って「寝よう、寝よう・・」と思っていても
体は間違いなく疲れているのになぜか脳が研ぎ澄まされているというのか妙に冴えているというのか
意外と中々「眠りの世界」に入れないという事はたま~にあると思います。

あれ、なんでそうなるのかな・・・?

体は「疲れている、とにかく眠らせて!!」みたいなSOSサインを出しているというのに
それとは裏腹になかなか脳が休ませてくれない・・・・
なんかそうした妙なギャップに襲われる事はたま~にあったりもします。

そういう時は・・・人によってはアルコールがいい・・みたいな事を言うと思いますけど
そうですね・・・
私は家ではアルコールは全く飲まないし、寝酒というものはほとんどした事がありません。

そんな時・・・・

普段は使う事はまずないのですけど、常備薬として置いてある「睡眠導入剤」が効果的なのかな・・と思ったりもします。





ドリエル



ま・・・この手の市販薬って・・・

これは「寝つきが悪い」等のあくまで一時的な睡眠改善のためのお薬であって
これが慢性化してしまうと・・・・
多分・・・効かないものなのでしょうね。
自分のように滅多に飲まないから、たまーーに飲むからこそ威力を発揮するのかもしれません。

使用上の注意では「成人の場合、一回2錠」という用量が記されているのですけど
ずっと以前の話ですけど、2錠を飲んだ際、
直ちに「睡魔」が訪れて1分後には爆睡という感じでは決してなく
じわじわと睡魔に襲われ、そのまんま朝まで熟睡という感じになり、
結果的に・・・・
2錠飲んだだけで12時間近くも寝てしまうという事になったものでした・・・
ま・・・たまたま休みの日だったからよかったものの、普通の出勤の日でしたら、間違いなく「遅刻」していたと
思います。

今回もあくまで一時的な「寝つきの悪さ」という事もあり「疲れているのに妙に頭が冴えわたる・・」という感じでしたので
ドリエルを一錠だけ飲んでみる事にしました。

すると・・・

ま、確かに速効性は全く無いものの
20分くらいするとすーーーっと睡魔に襲われ始めて
結果的に今回は・・・10時間近く熟睡していました・・・

ま・・・こういうのってたまーーーに薬を飲むからこうした目に見える効果があるのかもしれませんよね。

自分自身もこういうのって「慢性化・常態化」するのが嫌なので
よほど寝つきが悪い限りはあんまり使用したくはないですね・・・
だけど・・・
たまーーに使用するから効果てきめんだから、その辺は何とも言えないですね・・・

この「ドリエル」ですけど、
確かに・・効果はあると思います。
だけど・・・
欠点と言うか副作用が一つあって、翌日は「疲れ」は取れてはいるのですけど
なんか・・・
一日頭がボ――――ッとしているみたいな感覚が強いです・・・
疲れてはいないけど「だるい・・・」という感じですね・・・・

ま・・・西洋の薬と言うものは・・・・一長一短は付き物という事なのかもしれないですね・・・




1346543441537s_convert_20151106150429.jpg



ま・・・・

とにかく・・・

こうした薬なんか使用しないで自然体に「寝たい時に寝る!!」というのが一番なんでしょうね!!

もっとも・・・星空みゆき=キュアハッピーのように夏休みの間中、昼寝をしまくりで夏休みの宿題がついに・・未完成・・という
ポンコツさんになってしまうのも・・・ま・・ちとアレなのですけど、
ま、それがみゆきのいい所でもありますからね!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

寝るってことが大切なので…。

そんなに気にせずに飲まれても良いかと…。
導入剤なので大丈夫ですよん。

寝ないと体も心も疲れ切るでしょ~?
そうすると、体または心に勝手に拒否反応が起きるんですよ。
ホントに寝られない時って、お薬飲んでも寝られないんです(笑)
すっごく寝たっ!って思っても、時計見たら5分も経ってない(笑)
これを繰り返すと…。
はい、不眠症ですね。
私、やりました(笑)

そうしていると…、
体のあちこちに症状が出てきて、ビックリすることになります。
私の場合は…。
喘息・アトピー・突発性難聴・顔面麻痺でした。

こうならないように、お薬の力を借りて寝るのも大切かと思います。
気にせず、寝られるときはがっつり寝る!
これで行きましょう。

寝る子は育つ!!

mama.ikuko  様


コメントありがとうございますっ!!
なんか色々と参考になります。
そうですね・・・あんまり薬の力は借りたくないけど
あまりにも疲労が溜まり過ぎてかえって眠れない時は、たまに使うのも確かに悪い事では
ないですよね。
それにしても・・・
「導入剤」といっても、あれ、ほとんど睡眠薬そのものですね・・
あんなに深い長時間爆睡になるとは思わなかったです・・・
まさに、「寝る子は育つ」という感じになりそうですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2600-8dfe7a45
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |