Author:ぬくぬく先生
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!
コメント
何時もご訪問有り難う
このところお疲れのようだったので心配です。
コメントの返信等はゆっくりできる時でいいと思います。
ブログは誰のためでもなく、自分のために・・・って
思います。ブログでストレスを感じたら本末転倒です。
(若輩者が偉そうな事を言ってごめんなさい)
ぬくぬく先生さま、どうか、ご自愛くださいね。
こちらこそありがとうございます!!
いえいえ、いつもこちらこそこんな拙いブログをいつも見て頂き本当にありがとうございます!!
そうですね・・
ご指摘の通り自然体に自由に書くのが一番ですよね!!
今後とも他人がどう言おうが自分の好きな事を無理をしない範囲で自由に書いていきたいと
思います。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございますっ!! 仰る通りだと思います!!
いつも励ましのコメントを頂きありがとうございます!!
こんな私にこうした優しいお言葉をかけてくれるのは、紫水晶 様だけですよ・・・・(大泣・・)
そうですよね・・・
本来ブログというものは「楽しい事」なのであり、
それが原因でストレス溜め込んだらまさに「本末転倒」もいいとこです・・・
なんかとっても素敵なお言葉であり、
思わず・・「はっ・・」となってしまいました!!
とにかく・・・自分もマイペースでテキトーにさぼりつつ楽しみながら自分の「生きるチカラ」のために
更新をしていきたいと思います。
本当にいつも応援ありがとうございます!!
コメントの投稿
件のトラックバック