あと一か月少々でついに待望の「ガールズ&パンツァー」の劇場公開版の上映が
開始されます!!
いやいや、これは本当に楽しみな作品でして
8月に映画「デート・ア・ライブ」を見に行った際の予告編でちらっと見たあの大迫力の轟音と映像に
すっかりハートキャッチされてしまい、
その公開が待たれていただけに、この映画はとっても楽しみにしています。

この劇場公開版ですけど、既に色々な所から情報が出ているようですけど
今回はそうした事前情報には全く接しないで、情報なしのカラッポ状態でこの映画を楽しみたいと思います。
アニメ本編もそうでしたけど
こういうノリと勢いのありそうな映画は、事前にネタバレなんか見ても多分映画自体の魅力を半減させてしまいかねないので
今回はぶっつけ本番状態で
この映画を楽しみたいと思います。
だけど嬉しいな・・・・
テレビ東京で9月にアニメ再放送版が終了してしまい、少し寂しい感じはあったので
今度は「映画」という全く新しい舞台で
みほ・秋山殿・麻子・さおりん・華さん・杏たちに会えるのはとっても嬉しいですし、
とにかく・・・
とてつもなく期待している映画ですし楽しみにしています!!

「ガールズ&パンツァー」の映画公開は11/21ですけど
一足お先にGo! プリンセスプリキュアの三本立映画も10/31より公開されます。
正直・・・「三本立て」と最初に聞いた時、
「昨年のハピネスの映画が内容的には大変素晴らしかったのに興行的にずっこけてしまったから
後が無い戦いを強いられている・・・
そのために起死回生の策としてディズニー風CGと子供に飽きられないショートストーリーという方向性に
逃げてしまったのかな・・・」と
内心・・少し疑問に感じていたのですけど
最近の姫ブリのOPのネタバレ映像を見た限りでは
「いやいや・・・これはかなり期待できそうな映画になるかも・・・
内容的に是非是非昨年のハピネスを超えて欲しいし、ハピネスを超えた感動を見せて欲しい!!」と
心の底からそう願っていますし、
ガールズ&パンツァー同様にとっても期待している映画の一つです!

さてさて・・・・このブログでは以前から
「ガールズ&パンツァー」の昨年OVA公開された「これが本当のアンツィオ戦です!」のDVDを早く見たくて見たくて
仕方ないのだけど
ツタヤではずーーーーっとレンタルされっ放しで
全然見ることが出来ない・・・と愚痴っていたのですけど
昨日やっと、レンタル中の札が取れていて、やっとこの作品をレンタルする事が出来ました!!
これは・・・スマイルプリキュアの星空みゆき風に言うと「ウルトラハッピー!!」という感じです。
早速見たのですけど
これ・・・最高に面白いですね!! ま・・ちと時間的に短すぎたかな・・・
改めてですけどこんな魅力的なキャラがてんこ盛りなのに、なんでアニメ本編では
このアンツィオ高校編だけばっさりカットしたのかな・・・?
これ・・・絶対に勿体無いと思います。
もしかして・・・アニメ制作当時から「アンツィオ戦は劇場版にする」という既定方針でもあったのかな・・・
この「これが本当のアンツィオ戦です!」の感想記事は・・・
後日改めてじっくりと書きたいと思います・・・

このブログでも聖グロリアーナ学院のダージリンは実は日本人だった・・・ネタを何度か書かせて頂いたのですけど
このアンツィオ高校の隊長のアンチョビも実は・・・
安斎千代美という列記とした日本人です・・・・(笑・・)
それと・・・
なんでこのアンツィオ高校の本籍地は、海がない栃木県なんでしょう・・・??
それゆえ・・・・アンツィオ高校は静岡の清水港を母港に充てているのがなんか面白いです・・・
だけど、このアンチョビというのは・・・実に魅力的なキャラですね!!
情に厚いし、仲間思いだし義理堅いし・・
それでいてあの独特なヘアースタイル・・・・あのツインテールは可愛いです!!
是非是非!! アンチョビ姐さんは、プリキュアの世界からスカウトされて欲しいです・・・(苦笑・・)
高校生プリキュアという事になりますけど、
プリキュアの世界では女子高生プリキュアはキュアムーンライト一人のみ・・・
是非是非義理堅くて情に厚いアンチョビがゆりさんの仲間になって欲しいものです・・・!

さてさて・・・このDVDを見て思ったのですけど
このアンツィオ高校のメンバーは多分・・・全国大会出場チームの中では一番濃いような気が・・・(苦笑・・)
杏の言葉じゃないけど、確かにノリと勢いだけはありそうなチームですね・・・
そしてアンツィオ高校がすごいのは、大洗女子と同様に戦車道の実績は最近は乏しく、しかも貧乏校であるため
大洗以上に保有する戦車の性能は低いしポンコツ戦車ばかり・・・
そしてメンバーも・・・
ま・・・副官のカルパッチョは別にして・・・同じく副官のペパロニは・・・あれはまさしく「アホの子」でしたね・・・(苦笑・・)
そうしたポンコツ装備にアホなメンバー・・
そして戦車は・・・大洗女子の戦車が巨人に見えてしまう程のちびっこ戦車ばっかりでしたね・・・
それを率いて類稀なる統率力を発揮しての一回戦突破は・・・
うん、さすがアンチョビ!!という感じですね!!
最後に・・・
余談ですけど
元々なんで大洗女子が戦車道を復活させたかと言うと、文部省の役人から
「大洗女子のように何の実績も無い学校から順次学園艦を予算の関係上廃止にしていく」と通告され
「優勝すれば廃校は免れる」との暗黙の了解の下、杏が始めた事なのですけど
大洗がまさかの優勝を果たした今・・・・
もしかして・・・・大洗に代わる廃校候補は・・・もしかして・・・アンツィオ高校なのか・・・??という可能性もあるかとは
思うのですけど
それならば・・・・
是非是非アンツィオ高校の視点から捉えた「廃校を免れるための絶対に負けられない戦い」なんかを
描いて頂ければとっても嬉しいものがありますね!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アンツィオ高校の戦車はイタリア軍のものですね。
80年前の昭和10年(1935)から始まった、エチオピア侵攻に使われたときは通用したんですけど。
第二次世界大戦では脆弱な武器となりました。
ちなみに、ドゥーチェはイタリア語で閣下の意味で、イタリア人はイコール、ムッソリーニを指します。
ムッソリーニは殺されますが、新聞記者のツテで日本に逃げることも頭に入れてたみたいです。