fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


結構前から、何人もの方より
「響け! ユーフォニアム」の記事をもう一度見たいのだけど、
どこにあるのかよく分かないとか
「響け! ユーフォニアム」の記事だけに集約したカテゴリを作って欲しいというリクエストを
頂いていておりましたので、
今回、「プリキュア・浦和の調ちゃん以外のアニメ」というカテゴリから
この「響け!ユーフォニアム」の記事だけを抜きだし、
新たに「響け! ユーフォニアム」というカテゴリを作らさせて頂く事にしました。

皆様からのこうした貴重なご意見やアドバイスは大歓迎です!!

何かと至らぬ所ばかりのブログですし、ま・・・管理人自体がポンコツさんですので、
少しでもこのブログがより良い方向に向かうためにも、何か至らぬ点とか
「ここはこうした方が良いのでは・・?」等の素敵なアドバイスがあれば、是非是非ご教授して
頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。






f8d76a4a_convert_20150707115220.jpg


697fb987_convert_20150707202227.jpg


あ・・・でも確かにそうですよね・・・

この「響け! ユーフォニアム」は、吹奏楽にかける少女たちの熱い軌跡を描いた作品なんですけど、
吹奏楽経験者の方がこのアニメを見てしまうと・・
「あ、これ、絶対あるある!!」みたいな吹奏楽あるある話の一つや二つを必ず思い出してしまう事は
間違いないと思いますし、
事実・・・中学から大学までの10年間「吹奏楽部」に在籍していた私がこのアニメを見てしまうと・・・
(ま・・・厳密には小学校時代の金管鼓笛隊バンドの打楽器奏者時代を入れると・・・・実に12年間ですね・・)
多分・・人の数倍は・・・
当時の色々な思い出とか苦い経験とかトラウマとか誇りが
よみがえってくるようにも思えます。

だから・・・・この「響け! ユーフォニアム」の感想に関しては、
自分で言うのも何ですけど、凄まじいくらいの「気合」が入りまくりの記事のオンパレードのような
感じがあります。
ま・・・正直・・・このカテゴリは・・・
アニメそのものの感想と言うよりは、このアニメと照らし合わせた自分自身の「回顧録」とか「愚痴」みたいな
側面が大変強いようにも思えます。
というか・・個人的にも大変思い入れがあるカテゴリだと思います。

そうですね・・・

自分自身が過去のそうした「吹奏楽部時代の自分」の記事を改めて眺めようと思っていても
これを探すのが・・・
ま・・・ちと面倒臭かったのは事実ですからね・・・・(苦笑・・)
おいおい・・・お前がこのブログの管理人だろうが・・!!というツッコミが入りそうですね・・苦笑・・・

「響け! ユーフォニアム」第12話の感想記事あたりは・・・・
そうですね・・・
自画自賛になるかもしれませんけど、
ハピネスチャージプリキュア最終回とか「哀愁のキュアラブリー」の記事に勝るとも劣らない
大変気合と気持ちが入りまくりの
自分の中では数少ない・・・「書いて大満足記事」の一つなのかも・・・・

改めてですけど、あの第12話は本当に素晴らしかったですね!!

久美子が・・・・
人ごみの中を・・・・
「上手くなりたい、上手くなりたい、上手くなりたい!!」と絶叫しながら・・・号泣しながら駆け抜けていくシーンは・・・・
この「響け・・・」の中でも屈指の印象深いシーンだと思います。
今までは・・・・ただ漫然とのほほーんとユーフォを吹いていた久美子が、
麗奈のオーディションを契機に真剣にユーフォと向き合い、そして・・・この「屈辱」の中で・・・・
更に・・・・「もっと上手くなりたい!!」という気持ちに向かっていくその心理描写が実に巧みに描かれていて
本当に・・・京都アニメーションのクオリティーの高さには本当に脱帽した思いです。

私自身も現役奏者の頃は・・・・とにかく久美子と同じだったかも・・・・

とにかく・・・

「上手くなりたい!! 少しでも他人より上手く吹きたい!! そして・・・・自分自身を認めて欲しい!!!」

そんな気持ちだったのかも・・・・

だからこそ・・・・久美子の気持ちは痛いほどわかります・・・

低音の支えの補強という重要パートを振られる久美子だったけど、
努力を重ねてきたが(現時点では)応えられなかった・・・・
この流れの中で自然と久美子の口から飛び出した言葉が・・・
「悔しくて死にそう」
そう・・・・これはまさしく第一話での麗奈の言葉と被ります・・・
これは努力しきった人間だから出せる言葉ですし、過去の麗奈の気持ちとここではっきりと重なり合うのです。
そうした二人の関係性と心情をここまで鮮やかに自然に出せるアニメは、実に稀有な存在だと
思います。
とにかく「素晴らしい!!」の一言に尽きると思います。

「私はユーフォが好き!!」、この気持ちだけで突っ走れる久美子が素敵でしたし、
まさに・・・・
この第12話は、久美子の久美子による久美子のための第12話と言っても過言ではないと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは♪

密かに「響け! ユーフォニアム」の記事を、
探すのに苦労していた一人です(*´Д`)(笑
見易くしていただきありがとうございます☆

やはり実際に吹奏楽をやっていた方の体験と経験から見た感想を、
読むのは興味深く楽しいですね(o´ω`o)

最初はなんとなく見始めたこのアニメでしたが、
最後まで絵も綺麗で話も面白かったです♪

響け! ユーフォニアム

七森 様


そうなんですよね・・・

これで少しは探しやすくなったのかと思います・・・
ま・・管理人本人が探すのでさえ、今までは少し面倒でしたので・・・(苦笑・・)

「響け・・」はアニメ本編の感想よりも私自身の愚痴とか過去の思い出話みたいな記事のオンパレードですけど
こうやって見て頂き、とっても感謝しております。
本当にいつもありがとうございます!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2426-991d18e0
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |