テレビ東京で再放送されている「ガールズ&パンツァー」も第5話まで進んでいます。
この回からいよいよ全国大会での戦いが始まるのですけど、
「戦車道」を開始してまだほんの数か月の状態で、公式戦未勝利の戦績で全国大会に臨むのも
ある意味凄い話ですよね・・・・
ま・・なんで生徒会長の杏たちがここまで功を急ぐのか・・・全国で勝つ必要があるのかは・・・
準決勝の対プラウダ戦で明らかになるのですけど、
ま・・・要は・・・
「学園艦を維持するのは費用が大変・・・戦車道を含めて文武に実績が無い学校から順次廃校にしていく」という
文科省の方針に対抗するためには
戦車道の全国大会での「優勝」という実績を上げるしかない・・・という
ある意味杏の苦悩の選択ではあるのですけどね・・・
(ま・・・以前も書きましたけど、この杏役の声優さんはキュアハッピー役の方でもあるのですけど、
この杏の声は、バットエンドハッピー役としての声でもありますので、
杏の声を聴く度に、何か・・・スマイルプリキュアの終盤のバットエンドハッピーのあの回を思い出してしまいます・・・)
それにしてもこの第5話ですけど、前半の日常風景という「静」に対する後半のサンダースとの戦闘シーン炸裂という「動」との
対比が実に鮮やかで素晴らしいですね!!
第4話は、前半の「動」に対して後半の「静」のその対比が実に鮮やかでしたけど、
今回は前半に「全国大会」に向けての様々な女子高生らしい日常風景とかもきちんと描かれていて
そのほのぼのとした感じと後半の迫力満点の激しい戦闘シーンの凄まじい「落差」に
本当に感動してしまいます。
やはり・・・「ガールズ&パンツァー」の魅力は様々あるのですけど、こうした対称性も一つの大きな見所ですね。
ま・・・それにしてもこの再放送の時間帯が日曜AM25:35スタートで、終わるのが深夜二時過ぎなので、
このガルパンの再放送をリアルタイムで見てしまうと・・・
月曜が仕事だった場合・・・少しきついものがあるのかも・・・・(苦笑・・)
でもこうやって毎週毎週、みほとか秋山殿の姿をお目にかかれるだけで気持ちとしては・・・・
ウルトラハッピー・・・という感じがします・・・
(by スマイルプリキュアの星空みゆき・・・)



ここら辺りの「戦車喫茶店」でのシーンは、多分・・・前回の全国大会の対戦相手抽選会のエピソードという感じ
なのかな・・・
それにしても・・・
オーダーボタンを押すと、「ドゴーーン」と爆音を立てる呼び鈴が実にいい味を出していますし、
何よりも・・・
注文したケーキ等がプラレールみたいな戦車のミニチュアが運んで来てくれるのも何だかとても楽しそうですね。
こういう戦車喫茶なら是非一度は行ってみたいものです。
ウェイトレスのお姉さんの軍服も一応は制服ですので・・・・制服好きなお方から結構はまってしまう喫茶店
なのかもしれませんよね・・・(笑・・)
さてさて・・・
この戦車喫茶で因縁の再開が待ち受けていました・・・
そう・・・
みほの実姉で黒森峰の隊長を務める西住まほとその副隊長のエリカの二人なのですけど、
ここで副隊長のエリカは、結構えげつない罵詈雑言をみほに浴びせていましたね・・・・
ま・・・・このシーン、プリキュアの声優さん的に眺めてみると大変興味深いものがあり、
みほ役の声優さんは、ドキドキのキュアロゼッタでもあり
みほに罵詈雑言を浴びせた副隊長のエリカは同じくドキドキのキュアハートでもあり、
プリキュアの世界では間違ってもハートがロゼッタにああした罵詈雑言を浴びせる事は100%ありえない話ですので
何となく・・・
プリキュア的には・・・とてつもなく「ありえない世界」を見せつけてくれました・・
さてさて・・・・
何で黒森峰の副隊長はここまでみほを嫌っているかと言うと・・・ま、この辺りは決勝戦の場面で
色々と語られる事になるのですけど、
要は・・・・黒森峰在校時代の当時副隊長のみほが・・・・
昨年・・・つまりみほが1年の際の対プラウダ戦との決勝戦において、
フラッグ車を担当していたものの、川に転落した味方車両を助けるために戦車を飛び出して救出に行き、
その隙に敵にフラッグ車を撃破され、その結果・・・黒森峰は優勝を逃し、
その行為が母の西住しほに厳しく叱咤され、トラウマとなってしまい・・・・
結果的に傷ついたみほは・・・「戦車道」を捨てて大洗女子への転校を余儀なくされるという事なのです・・・・
そして・・・黒森峰の10連覇を阻止された原因を作ったみほに対して
現・副隊長のエリカは・・・当然「面白くない」・「コイツさえいなければ・・・」・
「まほという姉の後ろ盾があったから副隊長の地位にいたに過ぎない・・・」みたいな
恨みの感情をみほに対して抱いている・・という訳なのです・・・
ま・・・この辺りなのですけど、アニメ版と原作版は微妙にニュアンスが違っていて
原作版の描かれ方としては、
その川に転落した味方車両の隊員がエリカであったという設定になっています。
そうですね・・・原作版通りに話を進めてしまうと、エリカの心境もより複雑になってしまうという配慮のせいなのか、
アニメ版の描かれ方は、その川に転落した隊員はエリカでは無くて普通の一戦闘員という扱いです・・・・
結果論なのですけど、
みほとしては、大洗女子に転校したおかげで、逆に・・母親とか姉からの「束縛」とか「西住流からの呪縛」から解放され
のびのびとその場の状況とか戦力に応じた自由自在の戦い方をした方が出来るようになりましたので、
それはそれで良かったのかもしれないですね・・・
というか・・・
みほの転校は大正解でした!!
それにしても・・・
「ガールズ&パンツァー」の世界では、さおりんは・・本当に天使そのものですね・・!!
あの明るさとムードメーカーは、本当に・・「戦車」というある意味殺伐としたイメージを一変させるのに
十分な役割を担っていたと思います。

ここは・・・前半の日常シーンの一コマの身体測定シーン・・・
やっぱり・・・・さおりんの「ふくよかな感じ」が実にいい味を出しています・・・・
というか・・・・
冷泉麻子はいつの間にか・・・さおりんの胸にボディータッチしていましたね・・・・(笑)


さてさて・・・・
今回の話の一つの目玉は、何と言っても・・・・秋山殿のサンダース大付属高校への決死の(?)突入&偵察シーンが
ありました!!
今更ですけど、この秋山優花里は・・・ファンの間では・・・勿論私自身もそうなのですけど
ついつい「秋山殿」と呼んでしまいます・・・
それはなぜかと言うと・・・
他人に対して敬語で「△△殿」と・・・全て「殿」付けて話し掛ける事から、
自然と・・・「秋山殿」という呼び方が定着してしまいましたね・・・
大洗女子の初戦の対戦相手は、サンダース大学付属高校というお金持ち学校で、保有戦車台数とか
戦車の性能から単純に比較すると・・・とてもじゃないけど素人集団の大洗女子が歯が立つ相手ではありません・・・
みほとしては・・・
せめて相手のフラッグ車とか試合に出場する戦車とか戦車隊形が事前に分かれば
何とか・・・作戦は立てられるかもしれないけど・・・という思いをついつい秋山殿にポロッと吐露してしまうのてすけど
そうなると・・・・
西住みほ殿大好き!!の秋山殿としては・・・黙っていられないですよね・・・・
そう・・・・
サンクスの補給艦に潜んで、サンダース学園大付属の学園艦に潜り込み、
ここて・・・
サンクスの制服姿からサンダースの制服姿に着替えて、
何と・・・
堂々とサンダースに潜入してしまいます・・・・
そして・・・
サンダースの戦術ミーティング会場に堂々と入り込み、
このミーティングで、フラッグ車とか試合に出場する戦車の発表とか自軍の布陣を発表しているのを
ただ黙って聞いていればいいのに・・・
ここで・・・
自ら挙手し、
「フラッグ車の防衛は・・・?」とか色々質問してしまうのも・・・なんかいかにも秋山殿らしい話であり
なんか笑ってしまいます・・・
そしてついに・・・・ナオミから「見慣れない顔だな・・・階級と所属を述べよ」とツッコまれ・・・
ここで思わず口に出てしまったのが・・・
あの・・・・
「えっ、あのー、第六機甲師団オッドボール三等軍曹であります!!」というガルパンでも屈指の名(迷)セリフが
生れる事になるのです・・・(笑)
ま・・
元ネタはもちろんアメリカの戦争映画「戦略大作戦」に登場するオッドボール軍曹なのですけど、
このネタを分かる人って意外と少ないのかな・・・??

さてこの回から戦闘シーンの制服は大洗女子としての制服ではなくて
戦車道としての制服になるのですけど、
この制服のデザインが実に秀逸だと思います!!
みほも秋山殿もさおりんも・・・全員よく似合っていると思います。
そうですね・・・・
最近の記事で「Go! プリンセスプリキュア」の魅力の一つは、トワイライト様とトワ=キュアスカーレットの
すさまじいギャップの落差にあると記しましたけど
「ガールズ&パンツァー」も同じような事が言えると思います。
やはり・・・あの可愛い女子高生と男臭くて油っぽくて野蛮なイメージがある「戦車」の凄まじいギャップ
なんですよね・・・・
あの落差の魅力のツボにはまった人って・・・自分を含めて結構多いのかも・・・??



さてさて・・・後半より、ついに、サンダース大学付属高校との試合が開始されます。
でもこの試合・・・・
最初からサンダースが圧倒的に有利なんですよね・・・
一回戦は最大10台まで戦車が使用できるのですけど、当然サンダースは10台をフルに使用します。
一方大洗は、元々5台しかないし、
大洗の戦車は全て旧式・・・一方サンダースは最新式で、
最初から1対2の数で圧倒的に不利だし、火力・装備の面からも、大洗に勝てる要素はあんまり無いのですよね・・・
しかも・・・・
サンダースは「お金持ち学校」である事をフルに活用し、
何と・・・・!!
通信傍受用の無人飛行船まで打ち上げています・・・・!!
というか・・・最初にこのシーンを見た時は、
「おいおい、そこまでして勝ちたいんか・・・」とツッコミを入れたくもなりましたね・・・・(苦笑・・・)
そのため、みほが隊長として各戦車に様々な指示を無線で出しているのですけど
それが全てサンダースには突っつ抜け状態・・・
そのため・・・序盤の段階では、みほが出す指示は相手に読まれ切っているため
全てウラを書かれて
待ち伏せ攻撃にあったり、おとり作戦に誘導されたりと
相当散々な目に遭っています・・・・
というか・・・この状況では普通はかなり凹んでしまうと思うのですけど、みほ自身・・「なんかおかしい・・・」と
気が付き、
空を見上げると飛行船の姿が・・・・・
そして・・・みほは全てを察するのです・・・
ま・・・・ちなみに・・・サンダースのケイ隊長は、元々がフレンドリーで策略を用いる事を本来良しとはせず
正々堂々とした戦いを求める傾向にあるお方なのですけど、
副隊長の一人でフラッグ車の戦術担当でもあるアリサは・・・ケイに内緒でこうした通信傍受飛行船を
打ち上げてしまうのです・・・
ま・・・これは第6話の内容になってしまうのですけど、
みほの戦略によってこのアリサの戦術は破綻しどんどん追い詰められていくのですけど、
アリサが逃げながら半べそ状態で
自身のプライヴェートの男運の無さとか「タカシはなんで私の事を見てくれないの・・・!?」などと
半分公私混合状態で喚き散らしながら逃げ惑う光景は・・・・
第5話の流れから見てしまうと、実に胸がスカ―――ッとしますし、
アリサに対しては、
「バーーカ、策士策に溺れるの典型だね・・・!! ざまーみろ!!」とこちらが喚き散らしたくなるほどの
爽快さがあったりもします・・・・
それにしても・・・・
みほは本当に「臨機応変」ができる娘ですよね・・・・これは毎回本当に感心させられます・・・
今回も・・・
無線でわざと「ニセ情報」を流し、
結果的に・・・・
アリサに「大洗のフラッグ車は、現在××地点で待避」と思わせ、そこに向かっていったサンダースの戦車を
待ち伏せしていた歴女チームに撃破されるという所で終っているのは
中々気分爽快でした!!
同時に・・・・
無線ではサンダースに傍受されるから、正しいみほの指示は、全て「携帯」を使用するというのも
素晴らしいみほの戦術でした!!
あれれ・・・私、詳しい事はよく分からないのですけど、こうした通信傍受というのは「携帯」の通話音声は
傍受されないのかな・・・・とも思うのですけど、
ま・・・多分・・・あれは・・・メールの早打ち特技をフルに活用したさおりんのメールによる指示だったのかも・・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック