いよいよ「ガールズ&パンツァー」の再放送がテレビ東京で開始されました。
というか・・・
「え・・・なんで今頃になってガルパンを再放送するのかな・・・?昨年だったら
これが本当のアンツィオ戦です!の映画版公開のタイミングだから分かるけど、
何で今なのかな・・・?」と思っていたら・・
そう・・!!、
待望のオリジナルストーリーでの映画公開が今秋11月に予定されています。
この映画だけは、絶対に観に行きたいですね!!
今夏に私が大好きで大好きで仕方がない「デート・ア・ライブ」の劇場完全オリジナル版が公開されるのですけど
それと同じくらい、この「ガールズ&パンツァー」も公開が待ち遠しいです!!
その劇場公開に合わせる形で、アニメ本編の再放送を復習も兼ねて放映するのですね・・・
そういえば、昔「けいおん」も劇場公開に合わせる形で、再放送がされていましたね。
予告編を見る限りでは、確かに劇場オリジナル版に銘打っていますけど
アニメ本編での過去の対戦相手の他チームも出ているようですので、
そうですね・・・
是非是非、聖グロリアーナ女学院のダージリンには、余計なひと言格言を吐いて欲しいものです・・・・(笑)

さてさて、この「ガールズ&バンツァー」ですけど、
この第一話の冒頭から、既に「やられたしまった・・・」という感じでしたね・・・
ま、このアニメは、正直・・・第1話と第2話は無くてもストーリーとしては十分成立してしまう程
逆に言うと、第3話から本格的に面白くなるのですが、
第一話の冒頭の試合での戦車行軍シーンは、第三~第四話の先取りという感じでもあるのですけど、
(第一話冒頭シーンが第四話で再現されていたのは、巧みな素晴らしい演出だと思います!!)
とにかく第一話の冒頭シーンで
「え・・・こんなに可愛い女子高生たちがなんでこんな戦車に乗っているの・・・?」みたいなとてつもないギャップに
ハートキャッチされてしまったというのが・・・
多分大半の人達の感想のような気がします。
あの冒頭シーンで、偵察に出ていたみほと秋山殿が戦車へと戻るシーンが実に素晴らしかったし
(あの見えそうで見えない制服のスカートが心憎い・・・・苦笑・・・)
何よりも・・・
あの「バンツァーフォー!」の吹奏楽によるマーチのBGMが大変心地よかったです!!

そうですね・・・・
正直第一話で「戦車」が登場するのは冒頭の第三話の先取りシーンだけで、
後は・・・学校内でのゆるゆるシーンだけで、
特段感想らしいものはないのですけど、
この第一話では、この西住みほの過去の経緯とかどういう理由で元々所属していた黒森峰女学園を去り
この大洗に転校してきたかという事はあまり触れられていません・・・
そして、どうして大洗女子の生徒会が、現時点では廃止になっていた大洗としての「戦車道」の復活を決め
なぜ西住みほに目を付けたのか・・・という点は
あまり深くは描かれていません・・・
ま、この辺りは・・・・後のお楽しみという感じなのでしょうね。
余談ですけど、この生徒会長のツインテールの杏ですけど、
声優さんはキュアハッピーの方です。
ガールズ&パンツァーがリアルタイムで放映されていた頃は、「スマイルプリキュア」も終盤に近付いていて、
今にして思うと、ハッピーの可愛い声としてではなくて、バットエンドハッピーの声としてこの杏の声を
演じられていたのがとっても面白かったです。
この杏は・・・・なんか干し芋ばっかり食べている印象が強いのですけど、
実は・・・結構な策略家ですし、この杏がいなかったら・・・
多分、大洗女子高校は廃校になっていたでしようね・・・
そして杏の凄いところは、「やる時はやる・・!!」という所ですね!!
対プラウダ戦における杏の砲撃手の腕前は・・・とにかく素晴らしかったですね!!
生徒会ですけど、ま・・・河嶋桃はどうでもいいとして・・・(苦笑・・)
小山柚子の胸の大きさは・・・まさに「素晴らしい・・」としか言いようが無いですね・・(苦笑・・)

でも最初にDVDでこの第1話を見た際(私はリアルタイムではこのアニメは見ていませんでした・・・勿体無い・・)
とにかく驚いたのはラストシーンでしたね・・・!!
このアニメは「大洗」が舞台とは知ってはいたのですけど
この大洗女子高の場所が、大洗そのものにあるのではなくて、まさか・・・海上というか、「学園艦」という巨大な空母の中に
位置しているとは・・・・
とにかくラストシーンで、
みほ達から徐々に遠ざかっていくカメラ目線から見ていると・・・・
この巨大空母の中に、学校・コンビニ・商店街・住宅街・アパートなどが普通に建っているその
あまりにも現実離れした光景に・・・
本当にびっくり仰天したものでした・・・!!

そうですね・・・
最近のブログでも書いた通り、このアニメの面白さを知ったのは、当ブログのリンク先の一つでもある
キモータ様の素晴らしい記事からだったのですけど、
「ガールズ&パンツァー」という名前を初めて耳にしたのは、2013年の春にサンクスで展開されていた
このガルパンのキャンペーンだったと思います。
当時のサンクスには、色々なガルパン関係の商品が置いてありましたし、
店内のpopとかタペストリーなんかには、ガルパンの登場人物が色々と登場していましたね。
というか・・・・サンクスとこの「ガールズ&パンツァー」は元々コラボしているようでして、
アニメ本編に登場するコンビニはサンクスばかりです。
対サンダース戦で、サンダースの学園艦にコンビニ店員の振りをして紛れ込んだのは秋山殿でしたけど、
秋山殿のコンビニの制服はサンクスのそれでしたよね・・・
当時・・・・このアニメの事を何にも分からない状態で
サンクス店内を見た限りでは・・・
「このアニメって・・この秋山殿が主人公なのかな・・」と思わず誤解する程、秋山殿の存在感は
大きかったような気がします。
本編第二話から本格的に秋山殿もこの物語に絡んでくるのですけど
うーーん、秋山殿のキャラ設定は・・・「人見知り・引っ込み思案・友達がいない」という事になっていますけど
あの第二話でのハイテンション状態で、みほから「バンツァーハイ」とツッコまれる辺りは・・・
とてもそうした設定があったとは思えない程のノリノリな感じでしたよね・・・!!
私、このガールズ&パンツァーは、基本的には西住みほ贔屓なのですけど、
この秋山殿とか冷泉麻子も大好きなキャラでしたね・・・!!

全員で戦車を洗浄している際、なぜか一人だけ水着姿を披露してくれたのは・・・
そう・・・、言うまでも無く小山柚子ちゃんでした・・・
これは・・・視聴者に対するサービスショットですね・・・(笑)

この西住みほは本当に可愛いですね・・・!!
だけど戦車道の隊長としてのリーダーシップはとにかく素晴らしいものがありました・・・!!
(ま、この辺りは・・・第1~2話ではまだ明かされてはいませんけどね・・・)

西住みほ・秋山殿・冷泉麻子以外の「あんこうチーム」には武部沙織と五十鈴華の二人もいましたけど
この二人も素晴らしかったですね!!
武部沙織のいかにも女の子らしいキャピキャピしたキャラも良かったですし、
この子は・・・本当にシリーズを通して全体のムードメーカーという素晴らしい役割を十分すぎるほど
担ってくれていました。
そして五十鈴華も本当にいい味を出していました。
一番最初は戦車の操縦手を務めていたのですけど、後に砲手に転向・・・
そして砲手としての腕前は・・・素晴らしいものがありましたね。
だけど・・・
この華を語る上で外せないキーワードがありまして・・・・
それが何かと言うと・・・「意外な大食いキャラ」という所なのかな・・・
このお方は・・・学食とか何か皆で食べる際は・・・・一人だけ常に特盛という感じでしたし、
決勝戦前夜のみほの家でのとんかつパーティーの際も・・・やはり一人だけ超特盛でしたね・・・(笑)

そして・・・「ガールズ&バンツァー」を語る上で絶対に外せないキャラが・・・
この冷泉麻子なのですけど、
この人の・・・凄まじい低血圧体質&朝は起きれない体質&遅刻の常習犯という設定は
面白かったです!!
だけど・・・
麻子の操縦手としての腕前は抜群のものがあり、
マニュアルを一読しただけで戦車をいとも容易く操縦してしまうあの天才ぶりは・・・
まさしく・・・
スマイルプリキュアで分厚い解説書をさーーっと斜め読みしただけでハッピーロボをいともたやすく操った
キュアビューティに迫るものがありそうですね・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック