fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


ブログ再開

15日間に渡るプライヴェートモード(仮閉鎖状態)という事でしたが、本日より、15日振りに
このブログを再開させて頂きたいと思います。
改めて後で述べさせて頂きますが、こうしたブログのロック中であったにも関わらず、様々な方法で
皆様からのご心配メッセージを頂けたことに本当に感謝申し上げます。

特に・・・・

真っ先にご心配メッセージを頂きました桜 舞 様・・・

本当にこの度はご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。でも、本当にありがたかったです。
以前のような「プリキュア記事」を今後書けるかどうかは、正直自分でもよく分かりませんが、
とにかく・・お気持ちは確かに受けとらさせて頂きました。

今回の件に関しては・・・・
正直あまり語りたくありません・・・・
一つ言える事は・・・自分自身がとにかく・・・・嫌になった・・・・はかりしれないダメージを受けたという事です。
何か・・・こう・・・・癒す事の出来ない傷を負い、心の奥底にポッカリと大きな穴が空いてしまい
正直・・・・今現在も決して立ち直ってはいません・・・
(それはあくまでネットの上の話で、リアル社会上では・・・普段通りのいつも通りの日々だったと思います・・・違うかな・・・?)
私、このFC2ブログ以外のSNS、例えば、twitterとかFBとかは全くやってないのですけど、
どうしてこうしたプログを継続してやっているかというと、

1.自分の想いなと゜を長文で発信したかった、誰か一人でもいいからそれを読んで、自分が後世に残したい事に 
  興味を持って欲しかった。

2.リアル社会では出会えない全然知らない方と、コメントなどを通して「交流」をしたかった。

そうした二つの理由に尽きると思います。
勿論、主目的は1なのですけど、それに付随する形で2も何か楽しめればいいなと感じておりました。
そうした中で、とある管理人様のブログと「コメント」を通して交流の場を頂くご縁がありました。
本当にその管理人様との一年以上に渡る交流は楽しくて素敵な日々だったと思いますし、
その方とのかなりの文量に及ぶコメントの数々のその一つ一つは・・・本当に・・・今でも「大切な誇り」だと
感じています。
それゆえに・・・・あまりにも唐突で辛辣な言葉は・・・・正直、私にはきついものがありました。
勿論、こうしたネットの世界に関わっていると、
年に何回かは、「死○」とか「キモい、ひっこんでいろ!」とか「早く退場しろ!」とか「社会のゴミ」など、ま・・・色々な
罵詈雑言のひどいお言葉のコメントは頂く事はあるものですし、
リアル社会において、建築会社のアフター担当とは名ばかりの「クレーム処理担当責任者」みたいな仕事を
していると・・・ま・・・その・・・本当に「これが本当に人間が発しても良い言葉なのか・・・」と絶句するくらいの
強烈な言葉の暴力の数々を頂く事は・・・・正直全然珍しくないし、むしろそれが「日常業務」なのですけど、
今回は・・・・確かに・・・リアル社会のそうした言葉の暴力的クレームやネットの悪口に比べると
全然マイルドなのですけど、
なぜか・・・私には・・・きつく感じられた・・・
それはなぜか・・・
とにかく・・・無性に「哀しかった」からなのかもしれない・・・
言葉は大変悪いのですけど、
ある日突然、ポロ雑巾のように「あんたはもう不要・・・」とバッサリ切り捨てられた
みたいな感覚が・・・・
とにかく・・・すごい惨めだったし、哀しい・・・・としか言いようが無かった・・・・という感じでした。

だけどその一方においては・・・
人間と言うものは・・・・「自分が楽しい! ハッピー!!」と感じる事は、ほとんどの人間は、そうした楽しさ・ハッピーが
継続できるように図るもの・・・
という事は・・・・その管理人様にとっては、こうした1年以上に渡るコメントというものは・・・・
決して楽しい事ではなかったのかもしれませんよね。
その管理人様にそうした思いをさせたのは、一体誰なのか・・・?
やっぱりそれはどう考えても他ならぬ自分自身そのもの・・・・
その管理人様が心の底では・・・何か重荷に感じていたのではないか・・・
本当は私自身に伝えたい事・本音があったのに、それをうっすらと伝えていたのに・・・・愚鈍な自分自身が
そうしたサインを見逃していたのではないのか・・・
自分で自分を責めるような感覚も一方では確かにありました・・・・
(一旦閉鎖状態にしたのは、責任を取るというか贖罪的な意味合い・・・)

だけど・・・・一つ確実に言える事は・・・・

私が書かせて頂いたコメントは・・・・常に誠実なものであり、悪意というものは・・・一つも存在しなかった・・・

とにかく・・・これ以上ここに記すつもりはありません。
その管理人様に対しては・・・・正直、そのラストコメントに関しては、百も二百も・・いや・・・一千近く
言いたい事はあるのですけど、
それをここで言葉にするつもりはありません。
それを言葉にしてしまうと、「哀しい負の連鎖」になっていまうもの・・・
そうですね・・・・自分自身の「最期の瞬間」の3時間前にでも・・・・もしも・・その頃・・まだこうしたプログが残っていたら・・・
もしも・・・その管理人様がそのブログを続けられているとしたら・・・・
「心の本音メッセージ」を送りつける事が出来れば・・・・いいかもしれませんね・・・・
ま・・・一つだけ指摘させて頂くと・・・・
私は・・・本当に・・・イラストを描かれる方のプログが大好きで、そうした方のプログを色々と閲覧する事が
大好きなのですけど、
それは・・・・私自身が全く「絵心」が無く、そうした可愛くて素敵なイラストを描かれる方に対する大変
強い憧れと尊敬の念がある事の表れなのかもしれません・・・・
だからこそ・・・・
その管理人様の、「今後のコメントのやり取り再開」として提示された三条件の内の一つが・・・
絵心の全く無い私に・・・・その管理人様レヴェルのイラストを描けというのは・・・・
絵心の全く無い私にとっては・・・・「傷心」の言葉以外の何者でも無かったですけどね・・・・
それと・・・・ついでに書くと・・・・
その三条件の一つが・・・その管理人様が指定される他のブロガーさんとの直接的交流をしろという事なのですけど、
これは少し筋が違うような・・・・
他のブロガーさんとの交流とか直接コメントのやり取りというものは・・・
それは本人自身が決めるべき問題であって、他人の指示・意向でするものではないと・・・私は今でも確信しています・・・
自分がどのブロガーさんにコメントを発するのか・・・それを決めるのは・・・・
それは・・・少なくとも私自身の「自由」なのだと思います。
というか・・・・なぜその管理人様がここまで、「この人と直接的な交流をして欲しい」と固執するのか・・・・
私には・・・・最後まで理解できなかった・・・・
そうですね・・・
唐突な「戦力外通告」を受けてしまったその「落差の大きさ」が
気持ちとしては、
「物事は・・・・諸行無常の世界・・・・人の気持ちと言うものは常に変化する・・」みたいな「せつなさ」を
感じてしまったのかな・・・・
ま・・・・そうした事に舞い上がっていた自分自身が絶対に許せないという気持ちもあったかも・・・・






決して茶化すつもりはないのですけど、
そうですね・・・・
あの時の心境としては・・・・このハピネスチャージのひめの「私・・・・クビですかぁーーー」の言葉と
まさにリンクするものがありますね・・・・
三条件を一つでもクリアする意思は今の所無いから、自動的に退場処分ですからね・・・


譛ィ雋拈convert_20150630201850


物語シリーズ【セカンドシーズン】~恋物語の貝木泥舟の皮肉っぽいセリフではありませんけど、
「今回の教訓は・・・・(面識が無い同士は・・・深入りしてはいけない・・)
人生色々ある・・・・今後も長い人生、頑張っていこう・・・」みたいな安っぽいセリフが何か・・・
今は意外としっくりくるかも・・・

とにかく・・・・私は・・・
今回の一件で・・・・こうした目に見えない相手、面識の無い人達との「交流」と言うものが
とてつもなく怖くなったのは事実です・・・・
一年以上に渡って、平穏で楽しいコメントのやり取りが・・・こうした結末(カタストロフィー)を迎えるとは
正直・・・・一年前は・・・夢にも思わなかった・・・・
やはり・・・こうしたリアル社会のコミュニケーションではない「仮想現実」における交流の「怖さ」を
骨の髄まで認識する結果となってしまいました・・・・
正直・・・・私は・・・リアル社会、普段の日常業務の「クレーマーとの壮絶バトル」の方が
全然人間臭いし、そこには・・・・確実に「生きている人がその人の言葉で喋っている・・」というものが
リアルタイムで分かるから、
こちらの方が全然耐久性はありますね・・・
先日も・・・仕事関係で結構な修羅場に巻き込まれてしまい、
契約締結後のトラブルにより、消費生活センターから楽しい楽しい(?)お呼び出しが掛ってしまい、
消費生活センターの上役・顧客・当社の営業担当、そして私の四者面談があったのですけど、
これは・・・本来ならば、結構痛い場面なのですけど、
その場で相手の表情・態度・雰囲気がわかるので、ある意味作戦が立て易い・・・・
ま・・・・最終的には、(決して自慢する訳ではないけど)終始穏やかな雰囲気を保ったまま、口八丁身手八丁で
何とかどうにかこうにか・・・・ギリギリの妥協点にまで持ち込めることが出来たのも
やはり・・・「経験」とか「その場の相手の雰囲気を見ての咄嗟の判断力」が大きかったのかもしれません。

だけど・・・・仮想現実のネットの世界はこうした事が中々見えにくい・・・・
面識が無い人間同士のコメントを通した「交流」ゆえの「危険性」に私は・・・・すっかりはまってしまった・・・という
事なのでしょう・・・
とにかく・・・・
私は・・・・あの一件から5日程度はPCさえ開けるのが怖かった・・・苦痛だった・・・・
あの時点としては、「ブログ閉鎖」の示唆をして一週間程度したら、本当にブログを閉鎖するつもりでしたし、
それは・・・・他社のブログへの移籍という事ではなくて、本当に完全閉鎖を想定していました。
そのくらい、もう嫌でした・・・
「二度とこんな嫌な思いはしたくない・・・・」
「人間と言うものは・・・・信用できない・・・・、特にこうしたフェイストゥーフェイスで無い仮想現実のある意味虚構の社会では
人と言うものは・・・当てにできない・・・」
「少なくても二か月前あたりまでは・・・・良好で平穏無事な交流が出来ると思っていたのが、唐突に
エンディングを突き付けられるネットのやり取りは・・・・もう絶対にしたくない・・・」
そんな気持ちで一杯でしたし、
正直、今でも「怖い・・・」という感覚はあります・・・・

以前このブログで「人間にとって怖い事は二つある。一つは・・・慣れる事・・二つ目は知らない事」と書いたことが
ありましたけど、今回はまさにその通りという結末でした。
「慣れる・・」というのは、お互いに面識が無くても「ま・・・・このくらいは・・・大目に見て貰えるはず」という
「驕り」が多分・・・私の中にあったのでしょう。
「知らない事」というのは・・・まさに文字通りで、リアル社会のクレーム対応と異なり、
お互いに面識が無い状態で、
もしかして・・・・自分を含めて管理人同士がお互いに相手を「この人はこんな感じの人・・・」みたいな勝手なイメージを
植えつけてしまった・・・
だけど・・・・ネットで表現する自分自身とリアル社会での自分自身の「落差」に自ら・・・・驚愕してしまう・・・
なんか・・・そんなものなのかもしれません。

とにかく・・・私は・・・このブログを完全閉鎖する予定でおりました。

それではなせ゛今更「再開」という道を選択したかと言うと・・・・
二つ理由があります。
一つは・・・・今回のプライベートモードの期間中は、私は、他人から何かメッセージが来るという事は
絶対にありえない・・・あり得るはずが無いと思っていました。
しかし・・・・
私は知らなかったのですけど、
このFC2ブログにおいては、こうしたプライベートモード設定にして鍵を掛けた状態でも、
例えば・・・・
プロとも申請を利用してのメッセージとか、FC2内の「メッセージ」という機能の送受信を使えば
こうやって相手にメッセージを送る事が出来るのですね・・・
本当に・・・これは全然知らなかった・・・
そして・・・・これを利用されての皆様からの数々の励まし&心配&再開期待のお声を頂けたことが大きかったです。
本当に・・・・・これは・・・・涙が出るほど嬉しかったです!!
こんなにも・・・あんなしょーもないブログでも心配してくれる方がこんなにいるのだ・・・と思うだけで・・・・
何か・・・とてつもなく大きな感慨深いものがありました。
そして・・・二つ目なのですけど、
その頂いた声の中で、「私の原点」を指摘された事です。
そうなんですよね・・・・確かに、このブログは、
1980年代の秋田南・花輪・就実・仁賀保・屋代などの素晴らしい吹奏楽コンクールの演奏とか
プリキュアなんかを・・・
誰か一人でもいい・・・・後世の人に・・・一人でもいいから
かつてこうした素晴らしい演奏、素敵なアニメがあったんだよ・・・・みたいな事を伝えたい・・というのが
元々の原点でした・・・・
確かに・・・・このブログを閉鎖してしまったら・・・
ま、確かにプリキュアなんかはウルトラメジャーですけど、例えば、
花輪・仁賀保・屋代等の「歴史に埋もれそうな演奏」をたとえ、こんな小さな辺境地のブログであっても
そこから「発信」する事すらできなくなってしまう・・・・
誰かがしなければいけないそうした「過去の素晴らしき遺産の世界の継承」を・・・・
自分が出来る事は確かに小さいし限られるかもしれないけど、このまんま閉鎖して「無」に帰するよりは
はるかにマシ・・・とやはり痛感いたしました・・・・

そんな訳で・・・・

このブログを再開させて頂きたいと思います。
勿論・・・以前みたいな月間70~80近い記事なんてのは・・・もう無理・・・・
せいぜい・・・月間30~45記事が当面出来る事なのだと思いますし、
別に・・・書く内容だって、今までと全然変わりが無いと思います。
そして・・・もう今までのような特定の方との「ガッツリ深いコメント」は・・・・絶対無理だと思います・・・
だけど・・・
私は・・・・もっともっと色々な人と交流したい!!という気持ちは全く変わりはありません!!
もっともっと色々な人と・・・例え・・・浅く広い感じても構わないので繋がっていたい・・・という気持ちは・・・・
今までよりももっと強くなったような感じすらします・・・

とにかく・・・・

改めてですけど、こんなどうしようもない管理人ですし、しょーもない記事しか書けませんけど
どうぞ宜しくお願いいたします!!

最後に・・・・

とある管理人様へ・・・

「今回は・・・・最後はなんか色々ヘンな風になったけど、とにかく1年近くの素敵な交流の日々を
ありがとうございました!!
その素敵なコメントの数々は・・・・生涯の私の誇りでした。
これからも素敵なイラストを描き続けて下さい。
私は、そのキャラのイラストだから・・・というよりは、その管理人様が描かれるあのイラストが
本当に大好きでした。
コメント・閲覧をする事はもう無理でしょうけど、
影ながら・・・心の底から応援させて頂きます・・!!」


追記

この記事は「自戒」という意味で二日ほど晒させて頂きますが、本来、こうしたじめじめした記事は
自分自身あまり好きではない・・・
7/12より通常営業をさせて頂きたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

初めてコメントします。

おかえりなさい。
またお会いできてとても嬉しいです。
口下手なので、上手く言えませんが、訪問者履歴に
足跡を見た時には本当にドキドキしました。
来てくださって、ありがとうございます。

ぬくぬく先生、おかえりなさいです☆

久々にブログを更新しましたら、ぬくぬく先生のサイトが無くなってる・・・本当に、本気で、びっくりしました(涙)。でも無事で良かったです。ぬくぬく先生の身に、いろいろ辛いこと、あったのですね・・・月並みですが、先生、大好きです。改めまして、おかえりなさいませ☆これからも、よろしくお願いします☆

ありがとうがいっぱい

ぬくぬく先生様

お帰りなさい!

プリキュア愛のメッセージ送りました

ぬくぬく先生こんばんは~(*^▽^*)

初コメント失礼しますorz

色々あったのですね~
急だったのでどうされたのかな?と
思っていたのですが・・

何よりおかえりなさい(´▽`)
これからも楽しみにしていますね~


コメント頂きありがとうございます!!

紫水晶 様

この度は、色々とご心配頂き、誠に申し訳ありませんでした。
今後は、とにかく自分のペースで自分らしく更新を続けることが出来ればいいな・・・と思っています。
とにかく、こんなしょーもない管理人&ブログですけど
今後とも宜しくお願いします。

でも・・・本当にコメントを頂けて嬉しかったです。

以前から、「いつかはご挨拶のコメントをさせて頂きたい」と思っていたのですけど
結構・・・シャイなものですので・・
後日、改めて紫水晶様のブログにもご挨拶をさせて下さい!!

そして今後とも、あの素敵な癒しの(時には妖しい)イラストの更新を楽しみにさせて
頂きたいと思います。

ありがとうございます!!

ゆ~ゆ~ 様

この度は、本当に色々とご心配をおかけして申し訳ありませんでした。そして・・・「ただいま・・!!」です!!

必ずしも元気100%という訳ではありませんけど、とにかく・・

ゆ~ゆ~様はじめ、皆さまからの素敵な励ましのお声を励みにして
今後とも、マイペースの更新をさせて頂きたいと思います。

こんなしょーもないプログ&管理人ですけど、今後とも何卒宜しくお願いします!!

気持ち・・・たしかに頂きました!! 本当にありがとうございます!!

桜 舞 様

「プリキュア愛のメッセージ」確かに受け取りました!!

この度は、本当にご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

だけど・・・私の「プリキュア愛」は何ら変わる事は無いと思います。

桜 舞様からのメッセージ、特に・・・ココのシロップに対するあの言葉は・・・
何か思わず・・・じーーんとくるものがありました。

応援をして頂ける方がいる限りは、マイペースではありますけど、プリキュア愛等の発信を
したいと思います。

今回は、本当にありがとうございました!!

ありがとうございます!!

・pokopoko・ 様


コメント頂きありがとうございました!! そして・・・「ただいま!!」です・・!!

皆様からのこうした応援メッセージに本当に、私は・・・癒され感動を頂いております。

同時に・・・色々とご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

今回は色々な意味でいい経験をさせて頂きました。
とにかく今後は・・地に足を付けた上で、マイペースで更新&発信をさせて頂きたいと思います。
こんなしょーもないブログ&管理人ですけど
どうぞ今後とも宜しくお願いします。




何かあったのだとは思ってましたがお辛かったんだろうなと思ってました。
ここでいつもプリキュア勉強させていただいてます。
最新情報教わってます。
そして歴代プリキュアの好みが一緒で嬉しいと感じてます。
これからもとっても楽しみにしてます。
またこうしてここで交流できたことに感謝です!

ぬくぬく先生様

おつかれ様ですっ

このブログが大好きです!

ぜひ、お元気になられて

また沢山のプリキュア愛と

吹奏楽愛を読ませてください・・!

お帰りなさいませ

帰ってきてくださって

ありがとうございます


コメント失礼しました

人間関係というものは、
ネットにしろ現実にしろ、
トラブルはもちろんつきもの。
でも、本当にいい出会いもありますよね。
今回はトラブルに遭ったからこそ、
「本当」が見えたというような感じでしょうか。
仮閉鎖中に心を砕き、
メッセージなどくださる方がいたなんて、
本当に幸せな交流をされていた証拠だと思います。
そちらの、素敵な出会いを大切にしていってください☆

こんにちは(o´ω`o)おかえりなさい

書かれた文字というのは実際会って話しているのとは違い、
その言葉を使った時の表情も感情も読み取りづらいですし、
誤解させてしまう表現や言葉などもあったり難しいですよね…

とても悩まれ勇気のいることだったと思いますが、
ブログを再開していただき嬉しいです。

これからも、ぬくぬく先生さんの記事を楽しみにしていますね(*´ヮ`)

心配しておりました。

お帰りなさい、ぬくぬく先生さん!
ブログ訪問した際に、突然閉鎖されていたのでビックリしました。
色々とネットでもリアルでもあると思いますが、ブログっていうのは自分がやりたいことをして、それに共感してくださる方に閲覧して頂いたりするものだと思います。
「自分がやりたいこと」っていうのが重要です^^
これからも「自分のやりたいこと」を貫き通してください!

私は花輪高校のウォルトン1番が、生涯聴いた演奏の中の最高の演奏だと、30年以上たった今でも思っています。
そんな思いを共有できる方がいたことは私にとっては奇跡的なことです。
また管理人様のブログを拝見できて、とてもうれしく思っています。
この後もたまにお邪魔させていただきます。

お帰りなさい!

こんにちは!!!(^_^.)
そして、お帰りなさい!
バーチャルな交流では色々な事が起こりますし、見えない相手とのコミュニケーションはとても難しいですよね。
でも、とにかくぬくぬく先生さんが戻ってきてくれたのが嬉しいです。(*^。^*)
おかえりなさ~い!!!★

こんにちは♪初めまして!

ごめんなさい・・漫画はあまり好きじゃないので、あまり内容を見てはいませんでしたが、今回、しかと読ませて頂きました。

同じです!私もまったく同じようなことがありました。
一緒に別のサーバーから移って来て、分からないことなど教え合って励まし合って「心の友」と思っていた方に拒まれてしまいました。
言葉って、文字って、恐いです。
例えば「アホか」というのは関西では挨拶代り、相槌ですけど関東の人は、そのまま受け取ってしまいます。
ブログの記事面が分かりにくいよとか、文字が小さいとか、良かれと思って正直に意見をしてきました。

訪問をしてくれなくなったから、どうしたのかなと思い、鍵コメで尋ねてみました。
そして最近、ブログ村のカテゴリを変わられたから、自分で申請して作ってもらったくせに、そこのカテゴリを捨てるなんてどういうこと?みたいなことを書いたのですね!

そうしたら・・鍵コメの一部をコピーして公にし、こんなことやいろんなことにクレーム(いちゃもん)をつけられたと、私の文章をオーブンにしたのです。自分の心はズタズタになったと・・
(だけど、自分に都合のいい部分だけで、少し捻じ曲げてありました。)

私は、内緒で見に行って知ってましたけど放って置きました。
するとシビレを切らした相手は、私の鍵コメに全文コピーして返答を送って来ました。
この時点で、私は勝った~と笑みがこぼれましたけど・・ずいぶん卑怯なやり方だと思います。
(後日、相手は2つとも削除してありました)
何て卑劣な! 削除しなければいけないようなものを、オープンにするな!と思いましたよ。

書きだしたらキリがありませんが、最後は、ぬくぬく先生と同様、慣れ・奢りだと反省致しました。
反論したら醜い争いになりますので、ひたすら忍びました。

ぬくぬく先生の事情とは又、違いますが、ものすごく共感を致しましたので、初めてなのに長々と記してしまいました。すいません。。
コメントって難しいですww
正直に言ってはいけないのですねぇ。
おべんちゃらのアゲアゲモードなことを書かなければいけません。

大変失礼してしまいました。
秋田の文化を、どうぞ、これからもお伝え下さいませ♪
プリキュラ?う~ん・・あまり見ないかも(笑)

最後に・・これからは、これからも・・
初心に戻り、いい記事を書くように努力しようと思います♪

ぬくぬく先生、お帰りなさい。
お休み中にどうやってコメントを送ったら良いか分かんなかったので、当ブログでもちょっと先生への思いを綴ってみたのよ。

よかったらチェックしてみてね↓
[受け取り手次第でいかようにも解釈できるぞ?]

人の物差しに合わせてたら「らしさ」がなくなってしまうからね、ここは先生のお部屋なんだ、嫌な奴は見なきゃいいのさ~。

マイペースに楽しんでね!

また、はげみ8645になります・・・

ボクも実はコメントははじめてでして…
少なくともボクが吹奏楽の記事を4年にわたり、
書き続けているのは、ぬくぬく先生の存在がありました。
だって取り上げる演奏や曲は、だいたいが共感を得ますから…。
それに刺激を受けた部分は大きいですね。

また、ボクもぬくぬく先生の吹奏楽記事をはげみに、
吹奏楽ネタを書きたいと思います…。

お帰りなさいでありますのです
また、あの熱い愛にあふれるプリキュアの記事を読めると思うと嬉しくてたまらないでありますのです。

私もネットで深い(と思っていた)コミュニケートをしていた事があって
ネット特有の(長いことネットコミュしていれば必ず起きる)ダメージを負い
復帰するまで5年掛かったという経験があります。
仰るようにリアルとネットでは実は同じ人間でも在りようが異なります。
同じクレームでも生の声の方が耐久が持てるのは、そこに何らかの実態があるからで
ネットは人間同士といえ、やはり仮想空間にカスタマイズされた部分での繋がりなんですね。
ネットで痛手を負ってから、本当の繋がりとは何かを考えさせられました。
リアルでもまともな愛ある繋がりは、なかなかありません。
でも、こうした気付きが、より本当の繋がりを作って行く基盤になるのだと思います。

趣味趣向が違っても、愛は同じ。
傷ついたことで閉じることも出来たのに、戻って来られた強さが本物なのだと思います。
今ご自分の誠意や軸を知る良い機会だったのではとも。(そう言えるのには、もう暫く時間掛かるかもしれませんが。)

痛手はお辛かったですね。
でも、そこから得られたことが 必ずご自身をこの先支えてくれると思います。
(私も…そうでしたから。 あの事があって自分をもっと理解出来た と。相手だけでなく、自分がどうだったかも含め、必然の出来事と今なら思えるのです。)

リアルのお仕事も心痛いことが多いと思います。
感覚を麻痺させず、繊細な感度で優しくあるのは本当に大変なこと…。
みんなが もっともっと 愛で関われれば良いですねuu*

初コメントにして長々失礼しました<(_ _)>

こんばんは。
ご無沙汰しております。
自分のブログ更新が滞っていたので、
久しぶりに拝見させて頂いたところ、
閉鎖の方向で・・・との事で驚きました。

再開されるようで、ホッとしております^^

辛い思いをされたのですね・・・

人間関係は、顔が見えていてもなかなかうまく行かない事も多々あり、
ましてブログは会った事のない者同士のつながりなので、
本当に難しいと思います。

でも、ぬくぬく先生を応援して、
あたたかいメッセージをくださる方が沢山いて・・・

素晴らしい事もたくさんあります^^

どうか、今回の事は気に病まずに、
今後も優しい方々との交流を深めてくださいね^^

ぬくぬく先生のプリキュア愛、
素晴らしいと思います^^
私も漫画やアニメ、大好きですから。
私は少年ジャンプ系のものが好きなのですが、
最近はもうすぐNARUTOが終わってしまうのが、
すごくショックです・・・

アニメって、夢がありますよね^^
漫画家さんが精魂込めて描いたものに、
色がついて動いて、音楽がついて、
声優さんが命を吹き込んで!
私は、そんなふうに、多くの人の力がひとつになって、
アニメが出来ていると思うと、
とても感動します。

プリキュアでは、ドリームちゃんが一番好きですが、
NARUTOの次の映画で、ナルトの息子の声を、
三瓶さんが演じられるんです。
声優さんってすごいですね!
三瓶さん、本当に上手だなぁって思います。

今後も、ぬくぬく先生の、愛がたくさんつまったブログ、
楽しみに拝見させていただきます^^
色々ありますが、頑張ってくださいね^^

こんばんは~♪
たぶん初めてコメントさせていただくのだと思いますが、お休みになる以前は毎日お立ち寄りいただいていたと記憶しております(*^^)
辛い思いをされていたとまで存じ上げていなかったので、いつも読み逃げで済ませてしまったことをお詫びしますね。
所詮は相手の顔が見えないバーチャルな世界ですから、私など誹謗・中傷は毎度のことです(^^;
それでも最低限のネットエチケットだけは守りたいですね。
ぬくぬく先生が傷心から早く立ち直られることを願っていますね。

こんばんは
私もブログでいろいろ悩んだことがあります。
自分のためにやればよいと思います。
色々な方の多くは、素敵な方が多いと信じています。
マイペースで頑張ってくださいね。

お帰りなさーい。突然の閉鎖に驚きました。毎日のように愚僧のクソのようなブログに足跡残してくれていたのに急に途絶えたので。

揉めた方のブログにも訪問してましたのでどちらがどうとは言えませんが、何より再開してくれたことがうれしいです。

後はユーフォ終わってしまったのでレヴューの続きを・・・。

御心配して頂きありがとうございます!!

よっちママ  様

この度は色々とご心配をおかけする結果となってしまい本当に申し訳ありませんでした。
また「新しい気持ち」でブログを再開させて頂きましたが、
こんなしょーもない管理人&ブログ内容ですけど、
今後とも改めて宜しくお願いします。

ちなみに・・・

プリキュアでは、ついに・・・!! キュアスカーレットが誕生しました。
いずれスカーレットの素敵な作品も是非是非チャレンジして頂ければ・・・嬉しいな・・・と
思っています。

本当にありがとうございます!!


まわいとめい 様

この度は色々とご心配をおかけして本当に申し訳ありませんでした。

そして・・・いつもこうしてご訪問して頂ける事こそが、私の「プリキュア愛」・「吹奏楽愛」の
源なのだと思っています。
とにかく無理をしないで、自分のペースになるかとは思いますが、
今後も皆さまに「何か」を少しでも伝える事が出来ればいいかな・・と思っています。

どうぞ今後とも宜しくお願いします。


※まわいとめい 様のブログをリンクに貼らさせて頂きました。

「本当」が見えるとはとても素敵なお言葉でした!!

みちこ 様

今回は色々とご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

今回の件に関しては、確かに「痛い心の火傷」という事なのかもしれませんけど、
私自身にも何かしらの「慢心」・「おごり」・「慣れと無知への無関心」など
様々な問題があったのだと思います。
生きる事は、素敵な事も一杯ありますけど、確かに少し嫌な事も避けては通れないもの・・・
やはり、幸せと不幸は二つで一つであり、「世の中は必ずしも楽しい事ばかりではないけど
生きていればいつか何か素晴らしい事がある」とい気持ちを抱いて
少しでも前進していければいいかな・・と思っています。

そうした上で、「本当の事が見えてくる」というのは素敵なお言葉でした。

本当にありがとうございます。

こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも宜しくお願いします。

御心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

七森 様

この度は色々とご心配をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。

まさしく「言葉は魔法」という事なのかもしれませんね。
今回は自分を再度見つめ直すという意味でも、大変よい機会だったのかもしれません。
今回の再開は・・・正直・・・本当に判断に悩みましたけど、こうやって再開の道を選択した限りは
相手の気持ちをよく考えながら、自分の伝えたい事も適切に伝わる事が出来るように、
試行錯誤ではありますが、改めてマイペースではありますが、取り組んでいきたいと思います。

そうですね・・・

気持ちとしては・・「ただいま!!」という感じです。

こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも宜しくお願いします!!

「自分がやりたいこと」を貫きたいと思います!!

かんのシキ 様

今回は色々とご心配をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
そして・・・
気持ちとしては「ただいま!!」という感じです。
本当に今回の一件は「言葉は魔法なんだな・・・」と改めて痛感したものです。
相手への配慮・思いやりを当然心掛けながらも・・・やはりこうしたプログというものは、
「自分が本当にやりたい事」を貫き、「自分が伝えたい事」を的確に伝える事が本当に大事なんだな・・と
かんのシキ 様のお言葉を拝見して
感じた次第です。
本当に自分の「原点」にぴったりの素敵なお言葉だと思います。
そうしたお言葉を掛けて頂き、本当に感謝しております。
こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも宜しくお願いします。

1982年/東北大会・花輪高校のウォルトン/交響曲第1番

周 様

今回は色々とご心配をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。

何とか無事に再開いたしましたので、1982年の東北大会のあの伝説の名演
花輪高校のウォルトン/交響曲第1番の名演を
こんな辺境ブログですけど、発信し続けたいと思いますし、
あの名演を・・・
少しでも後世の方に少しでも受け継ぐことができればいいな・・と思っています。

改めてですけど、あの花輪の演奏はまさに神がかりの圧倒的名演でした。
この事は自分のブログでも結構しつこく書いていますけど、あの演奏こそが・・・
まさに私が「クラシック音楽の深い森の中」に迷い込むきっかけとなったものでした。
今でもウォルトンの交響曲第1番変ロ短調は、私の「バイブル」です。

あの時・・・・

私は東北代表は、花輪・仙台第一・仁賀保と確信していたのですけど
花輪がまさかまさかのダメ金と発表され、とてつもなく落ち込んだものです・・・
同時に・・・仙台第一に県大会で敗れて東北大会で演奏する事が出来なかった私としては、
同じ県内の学校が全国に進める事は嬉しい反面、
なにか・・・・複雑な思いがあったことは・・・
今となってはなんか懐かしい思い出です。

Re: お帰りなさい!

★赤影★  様

「ただいま・・・」という感じです・・・・(苦笑・・)

本当に今回の一件は皆様にこうやって色々とご心配をお掛けする結果になってしまいましたけど
こうした皆様からの「温かいお言葉」が
本当に・・・
ありがたかったです。
こんなしょーもない管理人&ブログですけど、どうぞ今後とも宜しくお願いします。

言葉は魔法・・・そして・・・なかなか「本当に伝えたい事」はうまく伝わらないもの・・・

miyako 様

素敵なコメントをありがとうございました!!

そして同時に色々とご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

miyako 様のコメントを拝見して感じた事は、
本当にリアル社会もそうですし、特に相手の表情が見えないネット社会のやりとりは・・・
本当に難しいものだな・・と
改めて実感した事です。
miyako 様も色々とお辛いことがあったのですね。
本当にそのお気持ちは・・痛いほどよく分かります。

改めて「言葉は魔法」だと改めて痛感したものです。

自分や相手が発した「何気ない言葉」であっても人によっては全然それが真逆の方向で解釈されてしまったり、
ちょっとした事がきっかけで誤解が誤解を生んだり・・・・
本当に「人間」というものは・・・
感情の動物であり、難しいものですよね。

相手への配慮も忘れずに、自分が本当に伝えたい事を書く・・・・
確かに難しい課題ではありますけど
今回の一件をきっかけに改めてこの問題についても日々取り組んでいきたいものです。

プログ内での記事もありがとうございました!!

タルトFC2 様

気持ちとしては「ただいま・・・!!」という感じです。

とにかくご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
そして何よりもサプライズであり嬉しかった事は、タルトFC2様のブログ内で
私の事にも触れて頂き、数々の励ましメッセージとイラストを頂けた事は
本当に嬉しかったですし、ありがたかったです。
今後は・・・「自分らしさ」も大切にしながら、「他人の痛み」もきちんと分かる人間になっていきたいと
痛感している次第です。

本当に今回はありがとうございました!!

そして、今後とも宜しくお願いします。

Re: また、はげみ8645になります・・・

山川 憲太 様

コメントを頂きありがとうございます!!

実は・・・私もかなり以前から山川様の吹奏楽記事は、かなり注目して毎回読まさせて
頂いておりました。
いやいや・・・私の吹奏楽記事なんて・・・
そんな山川様のハイレヴェルな内容に比べると月とすっぽんですよ・・・
私こそ、実は山川様の記事にかなりの影響を受けていました。

今回は色々とご心配をお掛けする事になってしまいましたけど、これをきっかけに
山川様の記事にも
何かコメントを残させる事をご了解して頂ければ誠に幸いです!!

ただいま・・!!です・・・

キングハナアルキ 様


今回は色々とご心配をお掛けして本当に申し訳ありませんでした・・・・

今回の閉鎖中の「響け! ユーフォニアム」とプリキュアに関しては、今後順次記事にさせて頂きたいと
思うであります・・・

こんなしょーもない管理人&ブログですけど、何卒今後とも
応援を宜しくお願いしますであります・・・

まずはホッとしました。

いや〜、突然の休止でびっくりしました。
え?え?あれ?訪問先間違えた?って感じで、、、。
でも、こうして再開されたこと、いろいろ悩まれた上でのことでしょうけれど、私は本当に嬉しいです。

ネットでは顔も表情も本心も見えないところが、良くもあり、悪くもありですね。時々、そういう環境がちょっと怖くなったりすることもあるのですけど、今の所私もボチボチ更新しています。

ぬくぬく先生様の記事、特に吹奏楽愛溢れる記事にいつも感心させられます。
ゆっくり、無理なく、心の思うまま、誰のためとかではなく続けていければそれが一番じゃないでしょうか。

また寄らせていただきます。

良かった…。

ビックリして、心臓がどきどきしたんですよ。
コメするの、どうやったらいいのかって。
わかんないから、オロオロしちゃいました。
こうして、またコメできてホントに良かったです。

ぬくぬく先生の様に、沢山の方がご覧になる場合は、
そりゃ、いろんな方がお見えになるかと思います。
でも、毎日楽しみにしてる方も沢山いらっしゃるのも本当で。

これからも楽しい記事を書いて下さいね。
毎日、楽しみにしてますから。
それでは、また来ま~す(笑)


おかえりなさいです。

おはようございます。

ぬくぬく先生様がブログを再開されたので安心しました。

私は日本語が下手なのでコメントを差し上げる事は

控えてますけど、今回だけは

大目に見て下さい。

ありがとうございます!!

NORI 様


今回のコメントは、ネットコミュニケーションにおけるダメージによる「心の痛手」を
ご経験された方の生のお声であり、
まさしく、現在の私自身が感じている事と共通項があるものと思われますので
読んでいて、とにかく共感する事ばかりでしたし、
今後の自分自身の在り方とかプログの今後の方向性を考える時に、
かなりのヒントとなる部分が多い様な感じがいたします。
やはり「同じ思い」をされた方からのご意見は、本当に説得力がありますし、
本当に・・・
ありがたい・・・という感謝の気持ちで一杯です。
本当にお心遣いありがとうございました!!

「戻ってこられた強さ」というお言葉に本当に救われた思いがあります。

本当の繋がりとは何かとか人としての優しさとか確かに今後の課題は大きいのですけど
私自身も・・・
ここから最初の一歩を改めてスタートできればいいな・・・と思っています。

ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

碧色珊瑚 様


今回は、色々とご心配をお掛けしたことを大変心苦しく思っています。
とにかく申し訳ありませんでした。
でもこうやって何とか再開出来た事とか皆様からのこんなにも多くの温かいお言葉を掛けて頂き、
なんかとてつもない励みにもなりましたし、
とにかく「感謝」の気持ちで一杯です。
今回の一件は、本当にいい意味で勉強と経験をさせて貰ったと思っています。
でも・・・
言葉って難しいものですね・・・
まさしく・・・
「一番の魔法は言葉」なのだと思います。
特に・・・それがこうしたネット関係ですと・・・
そう・・・相手の表情とか仕草が分からないゆえに、
「この位言っても構わないか・・・」みたいな驕りがあったのかもしれませんよね・・・
とにかく・・・
今回の一件で、
自分が伝えたい事を的確に伝える事と人への思いやりの二つだけは・・・忘れてはいけないものだと
改めて痛感した次第です。

その中で、碧色珊瑚様からこうやって素敵なお言葉を頂き、本当に感謝感激です。

ありがとうございました!!

こんなしょーもない管理人&ブログですけど、改めて宜しくお願いします。

そうそう・・・

え・・・NARUTOの息子さんの声ってドリームの三瓶さんなんですか・・
これは知らなかったです。
三瓶さんは元々少年役を得意とするハスキーボイスの方ですので
ドリームとしての2年間は、あの高音を出すのは相当ご苦労があったと聞いています。
三瓶さんは、元々はキュアルージュ役としてオーディションに臨んだのですけど
色々な経緯があり最終的にドリームに抜擢されたお方なのですけど、
やはり・・・こうしたアニメ制作現場のこうしたドラマは・・本当に色々と興味深いものがありますし、
現場の皆様のご苦労には頭が下がる思いですね。

ありがとうございます!!

まり姫 様


いやいや、こちらこそいつも読み逃げばかりで申し訳ありませんでした。
でもこうやってコメントを頂く機会を持てた事を嬉しく思っています。

今回の一件は色々とご心配をお掛けし申し訳ありませんでした。
改めてですけと・・・
「人と人とのコミュニケーション」というものは本当に難しいものがありますよね。
それがまして・・・お互いの表情とか素性が分からないネット社会のコミュニケーションですと
余計に難しいものがあるものだと痛感したものです。
とにかく・・・
今回の一件では、自分が書きたい事とか思っている事を的確に表現する事と相手への優しさ・思いやりというのは
難しい課題ではあるのですけど、
一つの目指すべき方向性であると思いました。

それにしても・・・

まり姫様のあんな素敵なブログにそうした誹謗中傷をする人が存在するなんて・・・

本当に、人と人とのつながりは難しいものですね。

本当に今回は、色々と温かいお言葉を頂きありがとうございました。
こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも改めて宜しくお願いいたします。

ありがとうございます!!

Miyu 様


コメント頂きありがとうございます!!

そうですよね・・・そうなんですよね・・
確かにご指摘の通り本来「ブログ」というものは、「自分」のためのものだと思います。
今回多くの皆様よりこうやって温かいお言葉を頂きました。
それは本当にありがたかったですし、やはりネット社会といえども、世の中には
温かいハートの方の方が多いと本当に心の底から痛感した次第でもあります。

私も今後はマイペースで、的確に自分の思いを伝える事と人への思いやりの二大テーマを大切にしながら
取り組んでいきたいと思います。

「響け! ユーフォニアム」の記事も宜しければお楽しみ下さい・・・(笑)

キノコタソ 様

コメント頂きありがとうございました!!

そうですか・・・あの「揉めた方のブログ」にもご訪問されていたのですね・・・

そうですね・・・

とにかくあのお方の「今後の幸せ」も遠くから祈るばかりです・・・
最後があんな哀しい終わり方になってしまったのは本当に悔やんでも悔やみきれないものがありますし
いまでも・・
「どうしてこんな事になってしまったのだろう・・」という哀しい思いで一杯ですね・・

そうそう・・・

「響け! ユーフォニアム」ですけど、7/13と14日の記事でアップする予定です。

どちらも・・自分が言うのも何ですけど気合入りまくりの記事ですので
もしも・・・
ご覧になって頂けると大変嬉しいものがあります。

とにかく、こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも宜しくお願いいたします。

Re: まずはホッとしました。

ゴーヤーサンド 様


今回の一件で色々とご心配をお掛けしてしまった事を改めてお詫び申し上げます。
でも・・
本当に改めて「ネットのコミュニケーション」は怖いものだと痛感いたしましたし
相手の顔・素性が見えない中でのやり取りは・・・誤解とか被害妄想とかあったりして色々とややこしくなると
本来楽しいはずの「交流」も
本当に嫌なものに変ってしまいますし、
そのあたりの難しさを本当に実感したものです。

でもこうやってゴーヤーサンド 様はじめ皆様からの素敵で温かいお言葉を頂き、
本当に本当に・・・
うれしく思っています。
今後は、とにかく自分の思いをどうやって的確に伝えていくか、そして相手に対する思いやりの気持ちも
忘れずにいられるかなど難しい課題も背負い込みましたけど
とにかく・・
今回の教訓を少しでもいい方向でプラスに作用できればいいかな・・と思っています。

どうぞ今後とも宜しくお願いします!!

Re: 良かった…。

mama.ikuko 様

まずは・・・

今回の私事で色々とご心配をお掛けしてしまった事を深くお詫び申し上げます。
同時に・・
自分自身も「ブログとは何なのか」とか
「自分が本当に伝えたい事とは何か」とか色々と考えるきっかけにもなりましたし、
自分の思いを的確に伝える事と相手への思いやりという難しい二つの課題を背負い込む事にも
なりましたけど、
とにかく・・・
自分のペースで自分自身も楽しみながら
こうやって色々な人と交流できればいいかなと思っています。

ま・・・こんな事があっても、仮閉鎖前と今も書く内容は全然変わりがないと思いますし
こんなしょーもない管理人&ブログですけど
今後とも・・・
改めてですけど、宜しくお願いします!!

「ただいま!!」です

片P 様


コメント頂きありがとうございます!!

そして・・・「ただいま!!」です。

今回は色々とご心配をお掛けし申し訳ありませんでしたけど、
こんなしょーもないブログですけど
今後とも宜しくお願いします。

こうやって片P様はじめ多くの皆様から「再開」についての温かいお言葉を頂きましたけど
言葉そのものよりも皆様からの「温かいお気持ち」に心打たれる事ばかりでした。
本当に・・・本当に・・・ありがとうございました!!

復活おめでとうございます(^^)

お久しぶりですね(^^)
このブログ、毎回楽しみで毎日のように観覧させて頂いていたのですが、突然閉鎖してしまい、ビックリしました(>_<)
吹奏楽コンクールの記事は特に楽しみで、その時代のその場所にいたからこそ書けるリアルな記録として、毎日楽しみに観覧させて頂いています(^^)

まずは、復活おめでとうございます(^^)
これからも楽しみにしてますので、是非とも宜しくお願い致します(^^)

御心配をお掛けし申し訳ありませんでした・・・


esakui69  様

お久しぶりです!!

今回このような形で色々とご心配をお掛けし申し訳ありませんでした・・・
ま、色々とあるものです・・(苦笑・・)
こうやって再開した限りは、自分が過去に聴いた吹奏楽コンクールの自分なりの思いを少しでも後世に
伝える事が出来ればいいかな・・と思っています。
ま、こんなしょーもない管理人&ブログですけど、今後とも宜しくお願いします!!

おかえりなさい!!

良かった、良かった~♪
ある時、閲覧出来なくなっていた時にはビックリして…涙(T_T)
ただただ再開を楽しみに訪問し、閲覧できるかどうかを確認していました。

最近自分のブログの更新もまた訪問もままならずの状態で過ごしていた中、先程ぬくぬく先生さんから私のブログにコメント頂いてた事に気付き、それでぬくぬく先生さんのブログ再開に気付きました!
とても嬉しかったですよ!
これからも、楽しみに訪問させてもらいますので、またどうぞよろしくお願いしますね♪

御心配をお掛けして申し訳ありませんでした・・・

メグ 様


いやいや・・・ご心配をお掛けし誠に申し訳ありませんでした・・・

とにかく・・現在はこうやって無事に復活いたしましたので、
今後は・・・
自分が伝えたい事を的確に伝える事と相手への感謝・思いやりの気持ちを大切にしつつも
マイペースで頑張ってみたいと思います。

ほんと、こんなしょーもない管理人&ブログですけど
今後とも宜しくお願いします!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2306-cc415529
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |