fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


その①の続きです・・・




以前も書いたと思うのですけど、
浦和周辺には、なぜか・・・「浦和」という地名が付く駅がなんと八つもあります。
浦和・南浦和・東浦和・西浦和・中浦和・北浦和・武蔵浦和・浦和美園なのですけど、
埼玉県を全然知らない人が聞いてしまうと、
「東浦和と西浦和は距離が近いのかな・・・?」とお感じになる人もいるかとは思いますが、
実際は・・・・
かなり遠く、車でも多分・・・25分程度は掛かるのかな・・
同様な事は、西川口と東川口でも言えまして、西川口から東川口まで行こうと思ったら・・・・
車だったら・・やっぱり30分程度は掛かるのかも・・・
ま・・東川口というと・・・感覚としては・・既に越谷とか草加というものがありますね・・

「浦和の調ちゃん」の基本コンセプトというのは、上記の八つの「浦和」という地名が付く駅を擬人化してしまおう・・という
発想から生まれた埼玉県のご当地ショートアニメなのですけど、
改めて考えてみると・・・・
この八つの駅を「8人の女子高生」として擬人化して表現しようとする発想は、
すぐに考え付きそうで、実は中々そうした発想を思いつく事は出来ないもので、これは中々素晴らしいアィディア
なのかな・・とも思ったりもしますね。
ま・・・・埼玉県民でもそんなに馴染みが無いというか、そもそも居住者以外は・・そんなに・・利用する機会が無さそうな
「西浦和」という影の薄い駅(苦笑・・・)に該当する「田島桜」という女の子自体・・・・
実はものすごーーく存在感が希薄と言うのも
何か微妙に実情を象徴している設定なので、その辺りも何か興味深いものがありますね。

この8人の女の子の中では、何か抜群の存在感を示しているのが・・・
沼影彩湖という浦和第三高校(浦和南高校がモデルになっています・・・)の生徒会長と
彩湖を何かとサポートしている別所子鹿なのかな・・・・??
この彩湖の強烈な個性と自己主張は・・・・
ここ数年、超高層マンションと大規模商業施設の出店による再開発の恩恵を受けて発展がめざましい
「武蔵浦和駅」の実情を象徴しているのかな・・・?
ま・・・最新の第11話では、いかにも・・「彩湖、大好き!!」みたいな子鹿の可愛いデレというのか・・・小さな百合(?)が
見られたのは、何か・・微笑ましいワンシーンでしたね・・・・


CIMG8444_convert_20150621230812.jpg


このえきしびじょんでは、その①でも書いたのですけど、調と常盤のコスプレ制服も展示されていましたけど、
一人だけ・・・・
「あれれ・・・、これって完璧に指定制服じゃないじゃん・・」とツッコミたくなるような彩湖のコスプレ制服も
展示されていました。
よーーく見てみると・・・ちゃんと背後の堕天使用の黒い羽根も付いていましたね・・・(苦笑・・)

実際、この格好で浦和の駅を闊歩したら・・・結構目立つのかも・・・・??


CIMG8452_convert_20150620210024.jpg



写真が悪く中々伝えにくいのですけど、
こちらは、彩湖の原画・・・・
あ、そっか・・・・「悪びれていない」と原画の段階からそうした「他人からどう思われようとしったこっちゃない・・」みたいな
設定になっていたのですね・・・
それを横で心配しているような感じの子鹿も中々可愛い・・・・



CIMG8454_convert_20150620210121.jpg



このえきしびじょんの一つの展示として「浦和の調ちゃん、登場キャラの人気投票」みたいなコーナーも
ありましたけど、
一番人気は・・・意外と「凶暴キャラ」で見た目の清楚なお嬢様な感じとのギャップが激しい上木崎常盤なのかな・・・
この「人気投票」では、今の所・・・常盤・調・道祖土緑が
トップ3という感じでした・・・
私がひそかに応援している大谷場南は・・・4番人気という感じかな・・・
それにしても・・・・もしも・・・東浦和の花屋の看板娘という設定の道祖土緑が、夏場にTシャツ一枚とかタンクトップに
なって店の前でニコニコと微笑んでいたら・・・
ついつい・・・世のスケベなお兄さん・おじさんたちが・・・緑の胸を目当てに
この花屋についつい頻繁に花を買いに来たりなんかして・・・・(苦笑・・・)
事前の予想では、「地味なおっとりキャラ」と思われていた道祖土緑のこの人気ぶりは・・・
やっぱり・・・その辺りが理由なのかな・・・(苦笑・・・)


CIMG8446_convert_20150620205620.jpg


CIMG8447_convert_20150620205654.jpg


そうですね・・・・

地味キャラですけど、田島桜に「頑張って・・・、陰ながら応援しているよ・・・」と何かエールを送りたいものですね。

あれれ・・・へそを出している大谷場南も何か可愛い・・
全然関係ないけど、この大谷場南は南浦和のライブハウスの娘という事になっていますけど、
この南浦和には、
「浦和のぞみ幼稚園」という名前の幼稚園があるのですけど、
大のプリキュア5の夢原のぞみ大好き!!の私としては・・・何か・・・感涙ものの名前ですね・・・・(苦笑・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2295-c2122a2c
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |