fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


何となくですけど・・・・
最近、このブログは・・・・
「プリキュア」・「響け! ユーフォニアム」・「浦和の調ちゃん」の三つしかネタにしていないような気も・・・(苦笑・・)
このブログの開設時の本来の趣旨は・・・・
吹奏楽とクラシック音楽について自分が興味がある曲・演奏を後世の方に少しでも何かを伝えたい・・というものだった
ような気も・・・??
ま・・・
人と言うものは・・・人の趣向と言うか、多様な価値観というものは・・・
日々刻々と「変化」していくものですから・・・

さてさて・・・・先日の記事でちらっと触れたとおり、現在、浦和駅東口のパルコ一階にて
「浦和の調ちゃん」えきしびじょんという展示パネルのイベントが特設コーナーにて開催されていますので、
浦和駅東口の本太の工事顧客宅のアフターに寄った際、ついでに・・・・(??)
パルコにほんのすこーーしだけ・・・寄り道をさせて頂き、
このえきしびじょんを見てきました。
あれれ・・・前回の記事では、6/23の健康診断の後に立ち寄ってみようかな・・と書いていたのですけど、
ま・・・健康診断は・・・毎年そうなのですけど、採血されたりバリウムを飲まされたり、
結構・・・疲れるものですし、
何よりも・・・今週は、火曜だけが休みですので、あんまりふらふら寄り道したくない・・・という事情も
あるのかな・・・??
だけど・・・何か結果としては・・・
「浦和の調ちゃん」のえきしびじょんを見るために、わざわざ近辺の顧客宅のアフターに顔を出した・・というのが
むしろ・・・・正解なのかな・・・(苦笑・・・)






先日・・・・浦和レッズが第一ステージを制覇し、さすが「サッカーの街、浦和」というのを改めて
全国的に印象付けたのかもしれませんけど、
サッカーに全く・・・興味がない私にとっては・・・・それは正直どうでもいい話・・(苦笑・・)

それでは・・・「浦和の調ちゃん」は・・・
「浦和」の新しい名物&聖地巡礼の対象となるのか・・・??
一般の方の反応は正直・・どうなのかな・・??と思いつつ、そのあたりも少し興味があったのですけど、
私がこのえきしびじょんを訪れた際は・・・あんまり・・来場者はいなかったですね・・・(苦笑・・)
ま・・・・それはたまたまなんだと・・・・
「私・・信じている!!」(by フレッシュプリキュアの祈里・・・・)

ま・・・「浦和の調ちゃん」のEDの歌詞のように、浦和の街には(県庁所在地なのに)新幹線は停まらないし、
「これぞ浦和!!」みたいな名所&名物も何も無いし・・
せめて・・・この「浦和の調ちゃん」だけは・・・さいたま市・・特にさいたま市浦和区・緑区・南区の皆様には・・・
誰からも「愛されて親しみがわく存在」になってほしいものですね・・・

いずれ・・・・そういう存在になってくれると・・・
「私・・・信じている・・」
(By フレッシュの祈里・・・・→このネタも今回だけで2回目・・・・ホント・・最近このネタばかり多用していますね・・苦笑・・)


CIMG8439_convert_20150620205444.jpg


CIMG8442_convert_20150620205727.jpg


最初にこのえきしびじょんを見た際、8人の主要キャラの内、調・常盤・彩湖・子鹿の4人のパネルしか
なかったから、
「あれれ・・・南・桜・緑・美園の4人は・・・ハブられてしまうのか・・・!?」と一瞬感じたのですけど、
ちゃんと・・・裏側に、この4人はいましたね・・・
やれやれ・・・一安心・・・

興味深かったのは、調達が通う浦和第三高校の制服が「コスプレ衣装」として展示されていた事です。
それにしても・・・
この浦和第三高校の制服は、とってもキュートで可愛いですね。
本当にこんな可愛い制服の女子高生を毎朝拝見できるとすれば・・・
「その時・・・私は、命を落としても構わないと思った・・・」
(by 響け! ユーフォニアム第8話→うーん、このユーフォのネタも・・最近多用しすぎて、そればっか・・という感じですね・・苦笑・・)
そういえば・・・
「浦和の調ちゃん」のコスプレのオーディション大会も番組放映開始前に、既に開催されていたようですね・・
何かこれは・・・
是非是非・・コスプレイヤーの皆様の可愛い制服姿を是非是非見たかったものですね・・


CIMG8449_convert_20150620205841.jpg




CIMG8450_convert_20150620205922.jpg



今回のえきしびじょんで一番興味深かった事は何かと言うと・・・・

原画というのか、当初の構想時と思われる「絵コンテ」が展示されていた事でした。

画像では中々伝わりにくくて恐縮なのですけど、
当初の原画と現在アニメとして流されているものは・・・何となく違いがあるような感じもあったりして
大変興味深いです。
当初の構想は・・・今よりも等身が多いというのか、もっとすらっとしていて
幾分・・大人っぽい雰囲気もあるように見受けられました。
実際の制作段階で、色々と・・・細かい修正がかけられていったようにも感じれました。
一般的なアニメと異なり、特に原作とか原作漫画がない完全な「オリジナル作品」ですので、
やはり・・・こうやって・・・
「無から有を生じさせる事」は本当に大変ですし、制作者の皆様のご苦労には、本当に頭が下がる思いで
一杯です。


CIMG8451_convert_20150620205955.jpg


CIMG8453_convert_20150620210050.jpg


何かこういう原画を見てしまうと・・・

こうしたブログにおいても、特に・・・「イラストブログ」をメインにされている方は・・
本当に大変だと思いますし、
皆様の日々の「創作のご苦労ぶり」には本当に・・・頭が下がる思いで一杯ですね・・・!!

自分なんかは・・・テキトーに(??)その日の出来事とかアニメや音楽の感想をかいているだけなのですけど
特に・・・・イラスト系の皆様のブログは・・・
まさに日々「無から有を生じさせている事」の連続ですからね・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/2294-b222de62
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |