その①の続きです・・・・

ま・・・このバカリボンの吉川優子の「香織先輩大好き・・・そして香織先輩気の毒・・・」みたいな
気持ちも分からなくは無いのですけどね・・・
それにしても・・・・
私自身、中学の吹奏楽部時代でも経験したのですけど
どうして思春期の女の子は・・・・「百合」ではないのですけど、異性ではなくて時に同性の女の子に
「憧れ」の感情を抱くことがあるのかな・・??
ま・・・正直、そうした感覚は・・・・今でもよく分からないです・・・
時によっては、女子部員なんか、「○×先輩、命!!」みたいな言葉を掌や腕に油性ペンで書いていたり、
先輩後輩同士で「交換日記」をしていたり
年に一度発行される学校の「文集」のクラスごとの一人一言コーナーで、あえて・・・「○×先輩大好き!!」と
書いていたりしていましたけど、
吉川優子の感覚は、それに近いものがあるのかな・・・??
だけど・・・・
香織も・・・・パート譜に・・・「ソロオーディション、絶対吹く!!」と個人の「本音」を書いちゃうのがすごいかも・・・・
ま・・・「県大会突破!」とか「今年こそ金賞!」とパート譜にトップに赤文字で記すことはよくある光景ですけど
個人の本音というのは・・・・
それも「時代の変化」というやつなのかな・・・
でもそうした個人のパート譜を本人が不在の時に、こっそり見てしまうバカリボンは、やっぱりバカリボン・・・
そして・・・
そうした香織の心の本音を自分の胸にだけ秘めておけばいいのに、
「滝先生と麗奈は実は古くからの知り合い、親同士も仲が良い、だからオーディション自体もヤラセ・・・」という
一部明らかに事実とは異なるたわいもない噂話を信じ込んで
オーディションのやり直しを露骨に要求するというのも
考えてみれば・・・とんでもない話ですし、明らかに「特定の個人ラブ」の感情を逸脱した部全体の結束を乱す行為
だと・・・私は思います。
ま・・・この辺りは、このアニメをご覧になっている人から見ると
「え・・・少し頭硬いんじゃないの・・・??」とご指摘を受けるのかもしれませんけど、
やはり・・・自分自身の部長時代の様々な経験が蘇ってくる中では、立ち位置としては、晴香部長の立ち位置に
共感する事大ですね・・・
でもな・・・
その①でも既に書いたのですけど
コンクールのソロ担当って、そんな他人を蹴落としてまで、再オーディションを求めるまで
そんなにやりたいものなのかな・・・・??
くどうようですけど、コンクールのソロ担当の「プレッシャー」はすごいんですよ・・・・
そんな決して「憧れ」だけの感情で吹いたら大火傷するもんなんだけどな・・・
ま、私自身、コンクールという大舞台でソロを吹いたのは、10年間でわずか一度だけなのですけど、
やはり・・・二度とコンクールでは吹きたくない・・・という感情は・・・今現在でも変わりは無いと思います。
この話、既に別カテゴリで何度か書いているのですけど、
私がソロを吹いた時のコンクール地区予選は、何と・・・普通の中学の体育館・・・
だから・・・・あの時は・・・正直全然緊張もせず普通の練習通り吹けました。
しかし・・・県代表選出が掛る県大会は・・・・「宮城県民ホール」という確か1500人程度は入る大きなホール
だったかな・・・
ああいう大観衆と広いホールを目の前にして・・・・
そして・・・当時は中三だから「これで最後のコンクールなんだ・・・」という気負いもありましたし
「中一の時はタイムオーバー失格 中二の時は銀賞・・・今年は・・・代表が無理でもせめてダメ金は・・・」という
気負いとは別に
曲の途中で「ソロ」を吹く・・・・というプレッシャーは・・・・正直・・・・本番直前まで分からなかったです・・・
自分達の出演の一つ前の学校の演奏が、課題曲が自分達の学校と同じ課題曲を選び、
アルトサックス・トランペット・オーボエ・フルートの各ソロが全員見事に決まった事も余計に何かヘンな緊張感に
拍車が掛ったと思います。
とにかく・・・・本番は・・・・
私は明らかに普段の自分では無かった・・・・
そのくらい人間の限界値を超える緊張状態にあったと思います。
後日・・・自分達の演奏のテープを聴いてみると・・・・自分のソロの部分は・・・・
明らかに・・・音がうわずっている・・・・
後輩のサックスの女の子は・・・
「先輩、ヴィヴラートが効いていてとてもよかったよ!!」とか言ってくれていましたけど、
いやいや・・・・あれは・・・ヴィヴラートではなくて、単なる「うわすべり」というか「震え」に近いものだと
思うのですけど・・・・(苦笑・・・)
だけど・・・・トランペット&オーボエのソロは・・・・「お見事!!」と揶揄されるくらい外しまくり、
特に・・・オーボエの女の子は・・・・演奏終了後ずーーっと号泣していましたね・・・・
だから・・・そのくらい「ソロ担当」は大変ですし、評価にも大きく左右される面は多々あるのです。
というか・・・ソロ担当が外してしまうと
その他の奏者の動揺を招き、「やばい、やばい・・このままではまずい・・・」みたいな普段の練習通りいかなくさせる
大きな要因にもなってしまうのですよね・・・
要は・・・・
あなた達に「ソロを担当する覚悟はあるのか!?」という事なのです・・・・!! キリッ!!!
そうですね・・・
Go! プリンセスプリキュアのフローラ風に言うと・・・・
「あなたはそれでもソロを担当できる覚悟は出来ているのか・・? お覚悟は宜しくて・・・・!?」という事なのかな・・・


それにしても・・・
バカリボンのつまらんいいがかりに対して麗奈の・・・・
「何だっていうの?先生を侮辱するのはやめてください!!」
「なぜ私が選ばれたか分かるでしょ!! 香織先輩より、私の方が上手いからです!!」
「ケチつけるなら、私より上手くなってからにしてください!!」
というのも・・・・ある意味凄い・・・・
というか・・・この娘は本当に強いと思います・・・・
芯が通っているし、自分自身をきちんと持っているし、何よりも・・・「他の人間には常に先を歩いていきたい」という
信念が痛いほど伝わってきます。
ま・・・・麗奈の立ち位置としては、
私は公平なオーディションでソロを勝ち取った。別に他人から糾弾されるおぼえは全く無い・・・・
私は逆に選ばれた立場
それを他人に因縁を付けられ横槍を入れられたくない・・・
という事なんでしようけど、ま・・・それは正論だと思いますし、全然間違った事は言っていないと思います。
ま・・確かに少しだけ・・・言いかたに「トゲ」があったのは・・・・ま・・、仕方ないかな・・・(苦笑・・)
その後の展開で・・・・怒りの感情で廊下に飛び出し、麗奈を追いかける久美子・・・
よし・・・ここでまた第8話の「濃厚な百合シーン」の再来か・・・と期待したら・・・・半分そうなってしまいました・・・・(苦笑・・・)
「うざい!うざい!!」と珍しく感情が高ぶる麗奈・・・・
そして・・・
「何なのあれ!! ろくに吹けもしないのに何言ってんの!?そう思わない・・・」と言って久美子に唐突に抱き着く麗奈は・・・
ある意味・・・天使か堕天使か・・・・(苦笑・・・)
ま・・・あのシーンの時は・・・
私自身も・・・
「いいぞ、麗奈・・・・!! そのまんま久美子を押し倒しちゃえ!!」とツッコミを入れまくっていましたけどね・・・・(苦笑・・・)
その後の・・・
久美子の「ソロを譲る気は・・・?」の問いに
麗奈の「ない。ねじ伏せる・・・!!」の答えは・・・・私は・・・・思いっきり痺れていました・・・・・
さてさて・・・・
今回の話ですけど、どの辺に問題があるのかな・・・・??
ま・・・・一番の要因ですけど、吹奏楽とかオーケストラというのは、ある意味スポーツの団体競技と同じです。
野球やサッカーの監督と吹奏楽の「指揮者」は、
同じ立ち位置と考えて頂いても差し障りは無いと思います。
ある意味・・・・絶対権力者なのです。
ま・・・、だけどその絶対権力者が上から目線で生徒達をギャーギャー怒鳴りつけ威圧しても
私の中学時代同様、部員の反発と恨みをかうだけなのです・・・
確かに・・・・そのあたりのさじ加減は大変難しい事は私も百も承知です。
だけど・・・・
指揮者に言う事にはある程度絶対的に従わないと・・・・絶対統率と言うか、音楽を一つにまとめ上げる事は不可能・・と
私は断言しても構わないと思います。
これは、私の経験上からそう言っているのですけど、多分、それは・・・・どのスクールバンドでも大体同じ傾向に
あると思います。
つまり・・・・
滝先生が一度「ソロ担当は高坂麗奈と決めた以上それに従うのは最低限のルール」だと思うのです。
それを「滝先生と麗奈が実は知り合い」とか何とかつまらん言いがかりをつけて
ゴネ得を演じるバカリボンは・・・・私から言わせて頂くと、言語道断・・・!!
もしも・・・自分が晴香部長の立ち位置とすると・・・・
コンクール本番前の部内の「和」を乱したペナルティーとして、吉川優子をコンクールメンバーから
外すでしょうね・・・
その上で・・・・
部員全員に向かって・・・
「今はそんなことしてる場合じゃないでしょ・・・!!私達が目指しているものは何なの・・・!!」と再度、部内の結束を
地道に且つ力強く訴えていく・・・・
それしかないと思います・・・・
ま・・・その辺りは大変デリケートな問題を含んでいるし、上記のような幾分強圧的な方法がベストな方法とは
私自身、全く考えてはおりません・・・・
だけど・・・・
時に部長の立ち位置は・・・・
部内の結束を乱す者は・・・・容赦なく切り捨てる「決断」も時には必要だと思うのです・・・
その①でも書いたけど、原作の上では、滝先生は自ら「再オーディション」を提案はしていません・・・
アニメ上は・・・教育上の配慮なのかな・・・・(苦笑・・)
だけど・・・私は声を大にして言いたい!!
「滝先生、ぶれたらあかんで・・・!!」と・・・・(→いつの間にか関西弁になっている・・・苦笑・・・)
指揮者と言うものは・・・・時に孤独なもの・・・・
一度自分が下した結論は・・・余程な事が無い限り・・・・変えたらあかんで・・・!!
そうでないと・・・・
オーディションで落選してコンクールメンバーから外れた夏紀や加藤ちゃんが浮かばれない・・・・・
それと・・・今回の話は・・・・
さふぁいあが原作で言っている事が全てを物語っている・・・・
「コンクールでいい評価を取りたいなら絶対ソロは高坂さんにすべきやと思う。
あの子ぐらい吹ける子なんて、全国レベルでもほとんどおらんし・・・・」
というか・・・・さすがこのアニメの原作は京都ですね・・・原作では関西弁というか京都のお国言葉がプンプンと
漂ってきます・・・・(苦笑・・)
さふぁいあのあのセリフは・・・・絶対にアニメ版でも語って欲しかったですね・・・・

それと・・・・
私は・・・異論が出るのは百も承知であえて言わせて頂くと・・・
この「響け! ユーフォニアム」の最大の問題児は、あすか先輩と考えています・・・・
ま・・・それについて語ってしまうと、恐ろしく長くなってしまいますので今は語りませんけど
いずれ・・・・別の機会にこの問題はじっくりと語りたいと思います。

最後に・・・・・
それと今回の話で忘れられがちなのですけど
晴香部長は・・・・今回は・・・(珍しく・・・??)「よくやった、よくやった!!」と高く評価してあげたいですね!!
やはり・・・・・あおいの一件が余程応えていたのかな・・・
「最近先生について、根も葉もない噂をあちこちで聞きます。このままじゃ銀も怪しいと私は思っています・・」
「不満があるなら裏でコソコソ話さず、ここで手を挙げてください!!」
うんうん・・・・これは晴香部長にしては上出来・・・!!
本当によく勇気を出して言ってくれたと思います。
私・・・結局なんだかんだいって、はるか遠い昔の同じ「吹奏楽部の部長経験」という共通項だけで・・・・
とてつもなく晴香部長に共感するもの大という感じはありますね・・・
それと・・・・
やはり・・・・
何と言っても高坂麗奈の「強さ」は・・・・あれは只者ではない・・・・
あれれ・・・、そうなると主人公のはずの久美子の立場はどうなってしまうのだ・・・・・(苦笑・・・)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック