「響け! ユーフォニアム」も今回でいよいよ第6話に突入・・・・
今後の展開は恐らく「吹奏楽コンクール」関連がメインになっていくものと思われますし、
コンクール絡みの様々なトラブルや恨みつらみ・・・・というものはどこのスクールバンドにも
大なり小なりあるものですので、
今後、原作の世界をどうアニメで描いていくのか・・・
とにかく楽しみな作品ですね。
吹奏楽コンクールの場合、吹奏楽連盟の規約により出場できる奏者の数には制約が課せられていて
部員数が多いチームですと、
「響け! ユーフォニアム」でも描かれていたように、
事前に「コンクールメンバー選抜のオーディション」が課せられ
そこでの結果とか普段の練習態度等総合的に考慮され、コンクールに出場できるメンバーを決定する
というのが一つのパターンになっているのかな・・・と思います。
ま、私の高校時代のように、部員数が少ないから、
部員全員問答無用でコンクールメンバーという事もありますし、
指揮者が一方的にオーディション無しでコンクールメンバーを決める場合もありますし
その辺りは学校によって異なるのかな・・・・
私自身は、大学の吹奏楽団で初めてそうした「オーディション」というものを受けましたけど
あれ、本当に緊張しますね・・
大抵の場合、指揮者の目の前で、指揮者が指定した箇所を一人で2~3分程度演奏しますけど
とにかく・・・・
正直あれはコンクール本番よりも緊張するかもしれません・・・・
ま、幸いにして、4年連続でコンクールメンバーに合格できたのは幸いでしたけどね・・・
だけど・・・
そうしたオーディションと言うものは、時に残酷な結果をもたらす事もあり、
1年生が合格しコンクールメンバーに先発されたのに
比較的真面目に練習に取り組んで来て周りからの人望も厚い3年生がオーディション時であまり芳しくなく
不合格となりコンクールメンバーに選出されず
それが結果的にパート内で
「なんであいつが選ばれるんだ・・・」
「あんなに練習していたのに・・・・××先輩が可哀想・・」
という事も多々ありますし、同時にそのオーディションで、課題曲・自由曲でソロがある場合に
そのソロ担当を決める事もありますので
場合によっては・・・・
「えーー、なんて゛あんな下手くそな奴がソロを担当するんだよ・・・・これ、おかしくね・・・」
「(学生指揮ゆえに)指揮者のあいつとソロ担当のあいつは実は裏でできているんじゃねーの」とか
色々ヘンな憶測を生んだりもしますし、
部員間の不仲とか嫉妬とか色々な感情もあったりして・・・・
ま、本当に「吹奏楽」というか「音楽」というものは・・・・
人間が奏でるものなんだな・・・・と改めて実感したものです・・・・(苦笑・・)
「響け!ユーフォニアム」でも自由曲の「イーストコーストの風景」では第二楽章でコルネットの長いソロが
あるのですけど、
このソロを担当するのが高坂麗奈という事になるのですけど
これが面白くないのは、2年生の吉川優子で
大好きで仕方がない3年生の中世古香織ではなくて
一年生で何かと孤高で生意気な麗奈がソロを吹くことが本当に不愉快のようで、
このあたりは・・・・
原作でもかなり深く掘り下げられていますけど
果たしてアニメではどう描かれるのか、期待大です・・・・
そうそう・・・
前回かなりグタグタ書いたマーチングについて少し補足を・・・・
マーチングの場合、コンクールや演奏会時での演奏会用制服とは別に
マーチングユニフォームというものがあり、
大抵の場合、吹奏楽部入部時にこのマーチングユニフォームも購入するケースが多いと
思います。
ま、中学・高校の際は、白ワイシャツに黒ズボン、赤の蝶ネクタイという極めて無難なものでしたけど
大学に入ると・・・・
一転して華やかなユニフォームでしたね。
女子学生の場合は、ひだ付・フリル付の白のスカートに真っ赤なブレザーというのが基本で
これに各自が自由に付け加えても良いという感じでしたので・・・
ま・・・・とにかく・・・・華やかでしたね・・・
男子学生の場合は、黒ズボンに深紅のブレザーで、
男女共に白の羽がついた帽子着用もしていました。
だけど・・・・
これって大学2年以降の話で、
1年生の男子部員って、現在はどうかは不明ですけど、あの頃は・・・・
マーチング時の男子学生のユニフォームは、なぜか学生服というか学ランだったのですよ・・・・(苦笑・・・)
え・・・これって意味不明・・・・
しかも・・・・その学ランは各自調達と言うか、高校や中学時の制服でも構わないということでしたけど、
私の高校は・・・私服高校でしたので、制服なんて存在しない・・・
だから・・・・
なんと・・・本当にやむなく実家から急遽、中学時代の学生服を送って貰い
これを着用する羽目になってしまいました・・・・(苦笑・・・)
私、中学入学時は、身長131㎝、体重30キロ程度の超小柄でしたけど
中学卒業時には、身長は170㎝ぐらいまで伸び、体重も20キロくらい増え、
「もしかしたら、高校に入ったらもっと身長が伸び180㎝きらいまでいかないかな・・・」と思ったら
高校以降は、身長も体重も止まってしまい
思いっきりガッカリしたものです・・・・
(以前も書いたけど、私、高校卒業時の身長・体重は現在とほぼ同じ・・・・うーーん、頭も体も
全然進化&成長がストップしている・・・・苦笑・・・)
ま、そんな訳で実家に残っていた中学の制服は、大体成長が終わった頃のものでしたので
幸いにして、大学生でも全然着れる感じでしたけど、
まさかね・・・
自分が大学生になっても、中学の時の制服の学ランを着て楽器を吹くなんて夢にも
思わなかったです・・・・(苦笑・・・)


ま、だけど、マーチングというものは
見ている人も演奏している方もとにかく楽しんで貰えれば、それで言う事なし・・・という感じですね。
とにかく・・・
男子学生は別にいてもいなてくもいいのですけど
やはり・・・・
マーチングの主役は、何と言っても可愛くてふわっとした素敵なマーチング衣装を身にまとった
女の子だと思います・・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック