fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


最近の記事で・・・・

初詣に行こうと思ったら、
1/1は寒い上にあまりにも参拝客が多くて、遠くから手を合わせただけで終了し
1/4はあまりにも激混みで諦めた・・・代わりに近くのお寺さんでお参りをした・・・という記事を
掲載しましたけど、
やはり正式に改めての気持ちで「御用始めの前には、初詣には行きたい・・・」と
思っていたので
1/5に和楽備神社(通称、蕨神社)にお参りに行ってきました。





さすがに、1/5となると参拝客もまばらでしたね。

それにしても1/4はなぜあんなに混雑していたのだろう・・・??

元旦ほどではないけど、幾つか屋台もまだありましたね。焼き鳥の香りが大変香ばしい・・・・


CIMG7950_convert_20150105191331.jpg

参拝客はまぱらでしたけど、
代わりに企業関係が本日より「御用始め」というせいなのか、団体さんの御祈祷が
かなり盛況のようでしたね・・・・
この日は、スーツ姿の参拝客が多かったです。

うちの会社は・・・・

なぜか「初詣」には行かないのですよね・・・・(罰当たりな・・・・苦笑・・・)
ま、私自身は、1/7の御用始めの際は、氷川神社または調神社という埼玉ではメジャーな神社さんには
お参りをしたいと思っています。


CIMG7951_convert_20150105191406.jpg


ここの神社は、思い起こすと、昨年はずーーっと工事中でしたね。


久しぶりにここの神社を参拝してみると、少し景色が違っていました。
上記写真の「お神輿」をおさめる「神輿殿」が建設され、同時に
昨年まで神輿殿の位置にあったお札等の販売所が北側に改めて立派な建物を建てて
そこに移動していました。

でも、随分と立派なお神輿ですね・・・・

へー、ここの神社にこんな立派なお神輿が二つもあったのですね・・・・知らなかった・・・・

ちなみに・・・

我が家は、建替えの際に、ここの神社の神主さんに「地鎮祭の祝詞」をあげて頂きました。



CIMG7952_convert_20150105191434.jpg


実は・・・

今年はうちの奥様は年女・・・・
(そう書くと年齢がバレバレですね・・・苦笑・・・)

そこで・・・、彼女へのお土産に今年の干支の羊の土鈴を買っていく事にしました。


CIMG7953_convert_20150105191502.jpg


色は4色あったのですけど、
うちの奥様が一番好きそうな「ピンク色」を購入・・・・

家に戻って見せると・・・・

「あれれ・・・、ピンクは恋愛に関する色よ・・・、なに、私にもう一度恋愛を経験しろって
事なの・・・??」って
少し呆れて言っていましたけど、
ま、確かにそうかもしれませんよね・・・・(苦笑・・)

ま、今度お参りする事にしたら、彼女の希望の白色の羊の土鈴て゜も買う事にしますか・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

土鈴♪

こんばんわー☆

おぉ♪(゚▽゚*)桃色の土鈴かわいいですね~
全体的に丸々っとしたデザインで撫で心地も良さそうですね♪

和楽備神社さんは御利益毎に何色かあって、
土鈴の色を選べるのですか?

毎年全色集めようとすると大変ですね(ノ∀`)(笑

Re: 土鈴♪

七森 様

桃色の土鈴ですけど、確かにとても可愛いですよ・・・・(笑)

早速玄関前に飾っています。

和楽備神社は、干支の土鈴については、白・桃・黄・赤の四色があり、
確かご利益ごとに色が違っていたと思います。
色は自分で自由に選べることが出来ますよ。

1/7は私にとっての御用始め・・・、埼玉で多分人気No.1の大宮・氷川神社か
浦和のうさぎで有名な調神社には
参拝に行くつもりです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1852-f55657fd
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |