毎年1月になると・・・・・
最終決戦はそれはそれですごーく楽しみなのですけど
やはりどうしても次回作もついつい気になってしまいます・・・・(苦笑・・)
あ・・・、勿論今現在も、
いまだに昨年の「めぐみの大泣き」がずーーっと引っかかっていますし
めぐみは「最後は盛大に誠司に愛の告白をしちゃえ!!」という気持ちは全く変わっていませんし、
とにかく「ハピネスチャージ」の年明け一回目の放送が楽しみで楽しみで
仕方が無いというのは全く変わりがありません。
それでも・・・・
「新しいもの好き」という日本人本来の性分が私にも出るせいか、
ついつい
「さてさて、次回の新しいプリキュアは・・・・」と「プリンセスプリキュア」をついつい横目でチラチラと
見てしまいますね・・・・(苦笑・・)
ま、次回プリキュアもすごーく楽しみなのですけど、
一つだけ要望事項があるとすると・・・・
「今回は恋愛要素はごく少なめに・・・・!!」という感じですね・・・・
うーーーん、「プリキュア」の世界は、
あくまで「一生懸命頑張る女の子が自分の夢を見つける物語」でもあるのだから、
あんまり濃厚な「恋愛要素」は・・・・
歴代プリキュア達が受け継いできた「美しきプリキュアの世界」との相性は必ずしも
良くは無いような気がしてなりません・・・・
これって以前も書いたけど、
「プリキュア」と「恋愛要素」のお手本となるべき事例は、
フレッシュプリキュアのラブと大輔の「あまずっぺー関係」あたりで留めるべきであり、
プリキュア5ののぞみとココについては・・・・
うーーん、私の感覚では・・・・
「あえない・・・・」(美墨なぎさ風・・・・苦笑・・・)
特に・・・・・
映画「お菓子の国のハッピーバースディ」の中でののぞみとココの「キスシーン」は・・・・
うーーん、あれは・・・・
私的には・・・「絶対に認めません・・・・!!」という感じなのかな・・・・(苦笑・・・)
あのシーンのココを見ると、ついつい・・・・
「のぞみをたぶらかすココは爆発炎上してしまえ!!」と叫びたくなってしまいますね・・・・(苦笑・・・)
ついでに・・・・
「めぐみを大泣きさせる地球の神、ブルーもミラージュと共に末永く爆発しちゃえ!!」と
言いたくなってしまいますね・・・
あ、このネタは最近でもこのブログでも散々語りましたね・・・・(苦笑・・)

毎年そうなのですけど、
新しいプリキュアの第一回目は何か緊張しますね・・・
不安半分、期待半分という感じですね・・・
うちの奥様は、毎回性懲りもなくNHKの大河ドラマとか朝の連ドラを欠かさず見ているのですけど
やはり第一回放映は、かなり身構える・・・と言っています。
ま、それと同じようなのですね・・・・
とにかく「プリンセスプリキュア」も今からとても楽しみにしていますし、
この一年間の私の「生きがい」の一つですね・・・!!
プリキュアシリーズの第一話というのは、
各プリキュア達のキャラクター紹介・妖精と敵キャラの背景などで
バタバタする内に終わってしまう事が多いと思います。
だけど、ふたりはプリキュアMHやプリキュア5GoGoは、2シーズン目という事で
キャラクターや背景の説明をそれほどしなくても良いせいか、比較的余裕を持った作りと
なっています。
そんな中、「ハートキャッチプリキュア」だけは少し例外的だと思います。
ハートキャッチの第一話は、本当に「深い」ものを感じます。
冒頭から、ムーンライトとダークプリキュアのガチバトルから始まり、しかもまさかの
プリキュアが敗北する展開・・・
正直最初にこのシーンを見た時は、そのあまりの予想外の展開に
衝撃と新鮮さを感じました。
つぼみの登校シーンで、「四つ葉のクローバー」を見つけるシーンは、
前作「フレッシュ」からの無事引継ぎ完了を示唆するシーンでもあり、何か妙に印象に
残っています。
だけどハートキャッチの第一話で優れている点は、
つぼみとえりかのその時点での弱点・ココロの痛み・コンプレックスに感じている点を
容赦なくさらけ出し、
例えば・・・・
つぼみ→人見知り・内気・気弱さ
えりか→図々しさ・姉へのコンプレックス・他人への思いやりの欠如
(ま、ハピネスのひめは、つぼみとえりかの欠点を一人で抱え込んでいましたね・・・、この辺りが
「一人ハートキャッチ」と呼ばれる由縁なのかな・・・・)
結果的にこの段階から、最終回に至るまで、この二人の成長を描くという点では
本当に面白い試みだったと思いますし、
成功したと思います。
その意味では、マリンが「うざ可愛い」とか一部で行われているプリキュア総選挙で
ぶっちぎりの一位獲得というのも何となく分る気がします。
そうした二人の弱さをさらけ出した後も、
妖精二匹とつぼみの出会い・敵幹部の登場・キュアブロッサム誕生など
唐突な展開にも左程違和感を感じることなく物語が進展していく演出には
本当に感服させられたものでした。
「ハートキャッチ」って、「キュアマリン」という
「歴代でも突出した一人だけ毛色が異なるプリキュア」のおかけで(?)
;歴代シリーズの中でも
「屈指の変化球シリーズ」とか言われますけど、
いやいや、ハートキャッチはよーーく見てみると、かなり「重たい要素」も内在しているのですよね・・・
つまり「人の心の弱さ」とか「他人には見せたくない心の隙間」とか
そうしたものを容赦なく抉っている側面もあると思います。
ま、そうした重さを回避するために、
ああいう「マリン」という歴代でも屈指のヘンな変化球プリキュアを持ってきたのかもしれませんよね・・・
ま、私は「キュアマリン」が大好きですし、
「アクア・ビューティ・ダイヤモンド」と並ぶ「大好き青系四天王」の一角なのですけどね。
さてさて・・・・
ホント、今年の「プリンセスプリキュア」は、私にどんな「ドキドキ」を提示してくれるのか・・・・
今からすごーーく楽しみです!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック