fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


1/1に一応は「初詣」には行ってはいます・・・・

だけど、家の近くの神社さんは、大変な盛況・・・・
すさまじい行列になっていて、神主さんが
「お参りまで、ここから先一時間」というプラカードを持っていたし、
1/1の南関東は一部で雪という事もあり、大変寒かったので、
一応遠くから手を合わせるだけで切り上げてしまいました・・・・(全くなんという罰当たりな・・・・苦笑・・)

そこで・・・・

「1/4ならさすがにすいているだろう・・・」と思って改めてお参りに行った所・・・・
何と意外にも1/1と大して変わりがないような激混雑・・・・
多分・・・、年末年始に帰省・旅行をされていた方たちが1/4の御用始めの前に
「地元の神社にもお参りに行っておこう・・」という事で
大挙して訪れたのが原因なのでしょうね・・・・

ま、だけど幸いなことに私は1/6まで休みなので
「さすがに1/5は混んでいる訳ないだろう・・・」と思う事にし、
1/4の参拝は一旦諦める事にしました。
だけど、さすがにそれでは少し「罰当たりかな・・・」とも思う事がありましたので、
その神社からほど近い「三学院」というお寺さんにお参りをさせて頂きました。





このお寺さんは、弘法大師系の真言宗のお寺さんで、
地元では単に「三学院」と呼ばれるけど、正しくは、「金亀山極楽寺三学院」と言うそうです。
それにしても、ここの本堂はでかいですよね。
ここはお寺さんなのですけど、同じ敷地内に六つのお地蔵さんとか子育て地蔵さんがいるせいか、
新年のお参りに来る人も意外と多かったですね。
ま、近くの和楽備神社があまりにも激混みだったから、こっちに来た人も、私同様に多かったのかな・・・?

それにしても、神と仏の両方を参拝するなんて・・・・
さすが、八百万の神がいて、御仏がいる
多宗教の寛容の国、日本らしい話ですよね・・・


CIMG7940_convert_20150104200648.jpg

この三学院は、一つ有名な事がありまして、
本堂の裏手に「仏舎利殿」があるのですが、そこにおさめられているのは何と
孫悟空でお馴染みの三蔵法師との事です。
かつてテレビ東京の「あど街っく天国」で蕨市が登場した際、
この三学院も取り上げられ、このテレビで
「普段は公開していない三蔵法師の仏舎利を明日一日だけ特別に公開します」なんて
言ったせいなのか、
テレビ放映の翌日は、大挙して見物客が訪れた・・・というエピソードが残されています。


CIMG7941_convert_20150104201123.jpg


このお寺さんは、家から一番近いという事もあり、
大晦日に聞こえてくる除夜の鐘の音は、実はこのお寺さんの、この「鐘」からなのです。

昨年末の大晦日の除夜の鐘も、実に清らかに響いていましたね・・・・

ま・・・、1/5はすいているでしょうから、神社にお参りに行ってきましょう・・・

1/7の御用始めの際は、時間があれば、大宮の氷川神社か浦和の調神社に行って
お参りをしようかと思っています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1843-a7be87f4
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |