fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


昨日12/31の大晦日は・・・・

12/30の無事の「御用納め」そして昼間っからの忘年会のおかげで12/30の結構早い時間帯から
爆睡したおかけで、
年末の疲れも吹っ飛び、
何か朝早い時間帯から、
浴室・トイレ・洗面所・階段・窓・キッチンと大掃除を一人しまくっていました・・・
うちの奥様は・・・・
相変わらず、ただ見ているだけ・・・・(苦笑・・・)
ま、たまに「頑張ってね・・」とぐーたらに言ってはいましたけど・・・・(苦笑・・)
そんでもって午前中に買い物を済ませて、
うちの奥様と一緒に、年末年始のぐーたら観賞用DVDを二人でレンタルしまくってきた・・という感じです。
こういう時、うちにプリキュア関連のDVDとか録画DVDは山ほどあるので、プリキュアはあえてレンタルせず、
(というか、本当はオールスターNSをレンタルしたかったのですけど、全て他の人がレンタル済・・・泣・・・)
西尾維新の「物語シリーズ」(月火の方の「偽物語」と戦場ヶ原ひたぎの「恋物語」)と
「ガールズ&パンツァー」と
「這い寄れ! ニャル子さん!」と
なぜか久しぶりに見たくなった「らき☆すた」などをレンタルしちゃいました・・・・
そばでうちの奥様が
「ホント、しょーもないものばかりレンタルして・・」とブツクサ言っていますけど、

おめーだって、ニートのバイブルみたいな「ささみさん、頑張らない」とか
「会長はメイド様」とか
「それでも町は廻っている」を
レンタルしているじゃないかー!!と
心の中で叫んでいましたけどね・・・・(苦笑・・・)

これで二人とも年末年始はアニメDVD三昧の「引きこもりポンコツ夫婦」確定ですね・・・・・(苦笑・・・)

掃除やら買い物やらが終わったのが午後2時頃だったかな・・・・
後は、先ほどレンタルしてきたDVDとか年末にアマゾンで安く購入出来た諸々のDVDを見るだけ・・・と
思っていたら、
何となくどっと疲れが出てきたので
「あ・・・、お風呂にでも入ろう・・・」と思っていたら
「大晦日ぐらいは家の狭いお風呂ではなくて、何かでっかいお風呂でのびのびと入りたいな・・・」と思い立ち
「スーパー銭湯や日帰り温泉は混んでいるし、年末特別料金で高いしそれは嫌だな・・・」と
思っていたら、
家から歩いて10分ほどのところに
今時珍しい「銭湯」があるのを思い出し、行って見る事にしました・・・・

あ・・・、でも銭湯って懐かしかったな・・・・

むかーし、私が貧乏大学生の頃って、
家賃2.3万円のおんぼろ木造築40年のアパートには、各自の部屋に風呂やシャワーはおろか
トイレさえ無い
今にして思うと凄い所に住んでいましたけど、
ま、あれぐらいが貧乏学生にはピッタリでしたね・・・
あの頃は・・・・
現代のように携帯もスマートフォンもパソコンもメールも何もない時代でしたけど、
お金は全然ないけど「ヒマと考える時間だけはある」という
いいひと時だったな・・・
あれれ・・・、新年早々、何をノスタルジーに浸っているのだろう・・・・(苦笑・・)

そうそう・・・・

「銭湯」でしたね・・・・

当時の自分にとっては二日に一度行ければ御の字というが「銭湯」でしたね・・・・
当時は230円だったかな・・・・

大晦日に銭湯に行って少し驚いたのですけど
470円も取られるのですね・・・・知らなかった・・・・・
うーーん、これではスーパー銭湯の600円とか日帰り天然温泉の700円と
あまり変わらないような気が・・・・
しかも銭湯って、スーパー銭湯では当たり前のボディソープとかシャンプーすら
置いていませんからね・・・・

そうそう・・・・

そこなんですよね・・・・

私自身もすごーく久しぶりに銭湯に行って、ついついいつものスーパー銭湯とか日帰り温泉と
同じような感覚で着替えとタオルのみ持って行ったら・・・・

そう・・・・

銭湯にはボディソープ・シャンプーはおろか、石鹸すら置いていないのですよね・・・・(苦笑・・・)

しかも・・・・

今時シャワーすらないから、お湯を掛ける際は、プラスチック製の桶にお湯をいれて
それをざーーーっと浴びるという
大変レトロなもの・・・・

うーーん、これは懐かしい・・・・

しかも・・・・

そのプラスチック桶って黄色の「ケロリン桶」ではないですか・・・・・!!


うーーーーん、これはとんでもなく懐かしいものを見た気分ですね!!

「ケロリン桶」ってまだ使われていたのですね!!

石鹸とシャンプーは、番台で売られていました・・・・

しかも・・・・

ミニ石鹸は一つ30円、ミニシャンプーも一つ30円でした・・・・

浴槽は・・・・

うーーーん、正直広くは無いけど、ジャクジーもあるし変わり湯(本日はワイン湯)もあるし、
意外と混んでいないから
のんびりとゆったりと手足を広げて
ほかる事が出来ました・・・・

すごーく温まりましたし、大晦日に何か「昭和レトロ」みたいなものを味合う事が出来ました。

そして家までは冷えるといけないから、
半分ダッシュで帰り、
そして・・・・
ずーーっとDVDばかり見続けて、あっという間の「除夜の鐘」になっていました・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます
昨年は過分なご厚情を賜わりありがとうございました
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

銭湯、確かに懐かしいです。
最近行ったのは日帰り温泉、それに続けてスーパー銭湯でした。
そっか~、銭湯ってボディソープとかシャンプーリンスとか無かったですよね。日帰り温泉とかに慣れてしまっていると、これはうっかり忘れてしまうところですよね。
それから、最近の銭湯は470円もするのですか。高くなったのですね。
仰る通り、日帰り温泉とかとあんまりお値段も変わらないような気がしますね(^^;

お正月、ゆっくり休んでまた今年も元気に頑張りましょうね!
本年もどうぞよろしくお願い致します!

新年あけましておめでとうございます!

メグ 様

新年あけましておめでとうございます!!

いつもこんなしょーもないブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
どうぞ本年も何卒よろしくお願いします!!

銭湯って、私が学生の頃って確か230円だったような記憶が・・・・
うーーん、半世紀以上で倍近くの値上がりですか・・・
あの頃の缶コーラが確か一本90円だから、もの凄い値上がり率なのかも・・・・
銭湯は、本当に最近では少なくなりました・・・
だけどたまに入るといいものですよ・・・
ま、その際は石鹸とシャンプーは忘れないようにしたいものですね・・・・(笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1830-35faaf8a
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |