fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


12/26も朝から遠方顧客廻り・・・・

しかも、埼玉から見てみるとひたすら遠く感じてしまう栃木と福島の顧客のみ集中的に
廻っていました。
最近の記事でも書いた通り先週の日曜は、午前中は仙台、午後は埼玉の川越とかなりの
強行日程だったのですけど、
今にして思うと、前日あたりから車で仙台まで行き
仙台での用事が完了し埼玉に戻る途中に福島と栃木の顧客の所に顔を出せば
もっと効率が良かったような・・・・

ま、でもあの時は川越の顧客のアポ時間が指定されていたから
ま、仕方がないか・・・・

でもそれにしても福島と栃木は寒いですね・・・・

埼玉とは全然「寒さの質」が異なる感じ・・・・
向こうの寒さは、何か「ビリビリとした冷気」みたいな感じの寒さですね・・・・

それでも何とか無事に完了し、埼玉に戻る際、実は朝から何も食べていなかったことに
気が付きました・・・・
時間は既に16時を廻っていて、
「今更何か食べても・・・」と思ったのですけど
こういう時、食べる事を意識しない間は意外とお腹は空かないものですけど
一度何か食べ物の事を意識してしまうと、
「あーあ、お腹すいた・・・」みたいな感じになりますね。
ま、疲れもあったのでしょうけど・・・・

そこで、栃木を超え、群馬の館林を超え、埼玉の地に再び舞い戻った時、
館林と埼玉県の境にある「羽生サービスエリア」というかなり大き目のサービスエリアに
入ってみました。
「羽生」は最近では、「ゆるキャラサミット」の開催地でも比較的有名になっていますね・・・・

久しぶりに高速道路のサービスエリアに入ってみると、
かなり賑わっているし、何か色々なお土産物とかB級グルメが売られているから
何だかそれを見ているだけでも
何か楽しくなってきます・・・・

でも・・・・・

改めて感じたのですけど
つくづく「埼玉県」っていわゆる「名物」は何も無い県ですよね・・・・(苦笑・・)
例えば、栃木の佐野だったら「ラーメン」という名物があるし、
宇都宮だったら「餃子」とい名物があるし、
仙台だったら、牛タン・萩の月・笹かまぼこ・ずんだ餅など数多くあるし、
広島だったら、お好み焼きとか牡蠣とかもみじ饅頭でしょうし、
各地には、一つぐらいは「これだけは・・・・!!」という名物があると思うのですけど、
悲しい事に「全国からのお上りさんの集合体」の「埼玉」はやはり根無し草の哀しさ・・・・というか
「昔ながらの名物」はあんまりないですね・・・・
強いて言うと「草加せんべい」くらいかな・・・
サービスエリア内のお土産を見てみても、
「埼玉のお土産・定番はこれ!!」という決定打は・・・・、うーーん、無いですね・・・・(苦笑・・)
だって埼玉のSAなのに、
「東京名物・ひよこ」とか「浅草・雷おこし」とか「東京バナナ」がメインで売られていますからね・・・・

ま、それはどうでもいいとして・・・・

少しお腹が空いたので、クイックコーナーという軽食コーナーとん屋台を色々と覗いてみると
いろんな軽食が売られています・・・
焼きそば・たこ焼き・フランクフルト・今川焼・たい焼き・焼きおにぎり・から揚げ棒・餃子棒などなど・・・・
ま、正直、高速道路のSAでなくても
一般道のその辺のコンビニのホットコーナーで売られているものばかりなのですけど、

不思議ですよね・・・・

こういう所でこうした軽食が売られているのを見ていると
何だか全部美味しそうに見えてしまう・・・
とてもありきたりのものばかりなのだけど、
全てが輝いて見えてしまう・・・(笑・・)

これも普段とは少し違う「非日常」の出来事だから、そういう風に感じてしまうのかな・・・・??

今回は、からあげ棒・フランクフルト・焼きそばをチョイスしたけど・・・・

「ホーント、マジで美味しい!!」の一言に尽きますね・・・・!!

寒い中、こういう温かいものを食べているというのもあるでしようけど、
普段と少し違う環境下でいつも食べているものと大して変わりがないものを食べていても
何だかとてつもなく「美味しく」感じてしまうのは
ホント、面白いものがありました・・・・

ハピネスチャージプリキュアでメインキャラを務める「ゆうゆう」(キュアハニー)の
「あーあ、ごはんはおいしいなー」という「ごはんのうた」をついつい鼻ずさんでしまいますね・・・・(苦笑・・)

お腹が一杯になったら
少し眠くなってきて、20分ほど仮眠を取ったら、何だか元気も回復・・・・

そして会社への帰路を急いだのでした・・・・

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1816-f6e20316
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |