fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


世間では「クリスマス」という事で、
クリスマスケーキとかプレゼントとかローストチキンとか色々と楽しいイベントもてんこ盛りだったかも
しれませんけど、
私はと言うと、
ま、毎年そうなのですけど、クリスマスとは全く無縁の生活をしています・・・・

うちの奥様自身、あまりクリスマスや正月に興味がないし、
自分自身も「ま、別にどうでもいいや・・・・」みたいな感覚でいます。
というか、年末の仕事の追い込みという感じで、そういうクリスマスに浮かれているヒマはない・・・・という
感じです。
事実、12/24も25も、
お昼は、ファミリーマートでおにき゜り2個買って、移動中に片手でハンドルを握り
片手でおにぎりを頬張っている・・・・という感じですね・・・・

面白かったのは・・・・

帰りにスーパーに立ち寄ってみると、
店員さん達が店頭に飾っていたサンタ・クリスマスツリー・クリスマス関連グッズの一斉撤去作業を
始めていて、
同時に、お正月用のディスプレイとかに作り直していましたね・・・・
そして、店内からもクリスマス関連商品がほとんど無くなり、
正月のお飾りとかお節料理の具材とか鍋用スープとか正月関連商品がジャンジャン並んでいました・・・

うーーーん、やっぱり日本人は切り替えが早いというのか、
つい先ほどまでは西洋のクリスマスに浮かれたかと思えば、次の瞬間には、日本の伝統行事に
意識が切り替わっていますからね・・・・
ま、この辺りは日本人固有の「無宗教」というのか「八百万の神」という神も仏もゴチャゴチャという
世界的にも珍しい「許容範囲の広い宗教観」の為せる業なのかな・・・・(笑)

でもね・・・・

私自身も人の事は言えませんよね・・・・

またまた「プリキュアネタ」になってしまいますが、
毎年1月末に最終決戦を無事に終えシリーズとしては完結するのですけど
その一週間後には新シリーズとしてのプリキュアが開始され、
毎年毎年、
「あーあ、ついに一年間見てきたプリキュアが終わってしまった・・・、うーん・・、残念・・・」と
思いながらも
一週間経過して新しいシリーズのプリキュアが開始されると
毎年毎年性懲りも無く(?・・・・・苦笑・・・)はまっていますからね・・・・

その意味では、自分自身の「切り替えの早さ」も天下一品なのかな・・・・??

クリスマスのプリキュア関連グッズ・・・、例えば、お菓子入りのプリキュアブーツとかプリキュア缶とか
プリキュア福袋など・・・・
毎年そうなのですけど、
12/25が終わると、スーパーやおもちゃ店の店頭に「在庫一掃セール」として
50~70%offの叩き売りがよくされています。

もしも、12/26以降、時間があったら少し覗いてみようかな・・・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちわ^^

そりゃァ、戦時中は「鬼畜米英」と煽りながら、負けた途端に「ヤンキー礼賛」の国民ですからね~
良く言えば「切り替えが早い」悪く言えば「節操も信念も無い」のが日本人です。
昨日「キリストの誕生日」を祝ったかと思えば、明日は「神社に初詣」に行く。得体の知れない国民性(笑)

不思議な国民・・・

sado jo 様

コメントありがとうございます。

確かに日本人は「無節操な国民」ですよね・・・・

本来は「八百万の神々の国」なのに、クリスマスもハロウィンもバレンタインも初詣も
仏教での法事やお葬式だの
何でもかんでも自分たちなりに消化してしまう、不思議な国民性ですよね・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1813-e2063cf1
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |