fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


仕事の移動は車を使用する事が多いのですけど
結構ナビを使用する事もあります。

何て言うのかな・・・・

土地勘がそれなりにあったり、別にナビを使用しなくても大体わかるような所なんかでも
一応用心のためにナビを使う事もあるのですけど
たまーにナビの「おバカさんぶり」に腹が立つ時もあったりします・・・

そういう時って・・・

「えーー、何でその道を行くんや・・・・、こっちの抜け道を使った方が早よ到着するで・・・」と
関西弁でツッコミを入れたり
「われ、ほんまに妙な道を指示するじゃけんのおー、こっちの道を行った方が早よ到着するけんのおー」と
なぜか広島弁でツッコミを入れたり
「なんで、わざわざそんな迂回ルートを選ぶんだべさ・・・・」と東北弁で
ツッコミを入れたりと
なぜか全国各地の方言を使って、ナビに対してツッコミを入れてしまい、
以前ブログで書いたように
車中でブツクサ独り言をつぶやく結果になってしまいます・・・・(苦笑・・・)

ま、ナビにはナビとしての「蓄積された情報」がありますので、あまり余計なツッコミは入れないで
素直にナビに指示された通りの道を行った方が
ま、一番確実なのかもしれませんけどね・・・・
だけど、既に抜け道とか近道を熟知している場合は
「ホントにこいつ、アホだな・・・」と思う時もありますね・・・・

そういう時は、我ながらしょーもねーなーと思うのですけど
車内でのナビとの喧嘩になってしまいますね・・・・

だけど・・・・

全然知らない所に行く場合とか
12/24のように都内に「お上りさん」状態になる時は
素直にひたすら指示通りに動いてしまいますね・・・・(ま、当然ですけど・・・・)





そんな中、本日、台東区の浅草寺近辺の顧客宅を辞する時に
目の前に「東京スカイツリー」がそびえているのに気が付きました・・・・

「東京スカイツリー」って、実は埼玉からもよーく見えるのですよね・・・・
晴天の際、高所から結構綺麗に見えたりもします。
だけど、こんま間近で見たのは結構久し振りでしたね・・・・

あー、こんな素晴らしい風景を、台東区・荒川区・墨田区・江東区の皆さんは間近で見られて
何か羨ましい・・・とも思いましたね・・・・

試しにナビで、その時いた地点からスカイツリーまでの距離と言うか予想移動時間を検索してみると
5分という事でしたので
ホント、すぐ間近だったのですね・・・・

クリスマスの時期だから、多分夜はライトアップしているのかな・・・・・?

夜景として眺めたら、それはまた綺麗なのでしょうね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

見捨てられたことある…。

カーナビって、きちんと最後まで案内してくれると思ってる?

うちのバカ旦那のように、「せやあないけぇ、ここ曲がろうで。」とか、
「ワシの勘の方が絶対おうとる。」とか言って、何度も無視してると、
いきなりブチ切れるんです。
「案内を中止します。」って言ったかと思うと、画面が黒い(笑)
そして迷子になり、よそのお宅の庭先に到達したりします(爆)

各地の方言でツッコみを入れつつも、素直に言うことを聞きましょう。
でも2、3回くらいなら、許してくれますけどね(笑)

案内を終了します・・・

mama.ikuko 様

確かにその通りなんですよね・・・・

最新式のナビはどうか分かりませんけど、
古いナビですと、まだ目的地というか、目指す建物のすぐ目の前に到着した訳でもないのに
唐突にその200m手前辺りで
「目的地周辺です。案内を終了します・・・」と言われる事が
多々あるのですよね・・・・

そうなると・・・・

あとは自分の目で、住所と表札を頼りにその家を探さないといけないので
面倒ですよね・・・

ま、ナビはあくまで「大雑把な道案内」程度に考えた方がいいかもしれないですね・・・

そうそう・・・

ご主人さんの広島弁・・・・、とても面白いですし
何かいかにも「広島の硬派の男!!」という感じですね!!


コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1812-7d353aba
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |