fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


世間的には、クリスマスとかで盛り上がっているのかもしれませんけど、
そういう事には全く無縁なトホホ・・・な日々を過ごしています・・・(苦笑・・・)
だってイブだつてクリスマス当日だって、朝から遅い時間帯までどうせ仕事でバタバタと飛び回っているだけ・・・という
光景が今から容易に想像できます・・・・
家に戻っても、うちの奥様はクリスマスとかお正月とかそういう事は全く関心&興味がないお方なので
ま、多分普段通りの生活なのでしょうね・・・

火曜日という事で本来はお休みなのですけど、
ラストスパートという事もあり、残作業が大量に残っている事もあり、
本日も午前中限定で出勤であります・・・・・
というか、私、12月に入って以降、一日フルで休みと言うのは一日も無いのですよね・・・・
午前中出勤とか休日出勤とかばかりしていて、
まともに休んだことが一日も無い・・・・
振り返って見ると11月中盤からずっとこんな感じなのですよね・・・
そりゃ、首と肩の筋肉が凝り固まってコチコチ状態→ひどい頭痛になったり、
疲労困憊状態で帰宅した途端に爆睡状態・・・というのも
何か我ながら、「そりゃ、当然だわな・・・」とツッコミを入れたくもなりますね・・・・

とにかく、早く年末年始休暇になって欲しい・・・・!!

何も憂いなく寝坊して、夜更かしして、暖かい布団の中でぬくぬくしながら
プリキュアをはじめ、アニメ作品等を一日中ずーーーっと見てみたいものですね・・・
昨年なんかは、「ドキドキプリキュア」の第一話から第40話あたりをずーーっと延々と見続けて
いましたね・・・・(苦笑・・)
その前の年は同様に「スマイルプリキュア」の第一話からやはりずーーっと延々と見ていましたね・・・
そして「プリキュア」に少し飽きたら、他のアニメ作品を色々とずーーっと見ていましたね・・・
だから、私、結果的に年末年始ってリアルタイムのテレビって全く見ないのですよね・・・・
たまーに、自分の母校が出ている大学駅伝を見ながら
「やれやれ・・・、今年も相変わらずシード権スレスレの戦いをしている・・・」とツッコミを入れています・・・

さてさて・・、それはまだ少し後の話ですけどね・・・

という訳で本日は午前中と言うかPM15:00あたりまでの出勤だったのですけど
気持ちは全然乗らないというか
自分で言うのもヘンな話ですけど「御機嫌斜め・・」という感じですね・・・

しかもこういう時って、やはりロクなことが無く、

ある営業担当から
「最近工事が終わった○○さんが、是非一度顔を出して欲しいと言っている。その人は
12/23しか家に戻らないというから、何とか顔を出して欲しい・・・」と要請があったので、
内心では「多分、何かクレームだろうな・・・」と思いながらも行ってみると
予想通りの結果・・・・

「工事中の連絡対応が悪い、事前の提示された工程と実際の施工の予定が全く合っていない」

「洗濯物を干してよい日とか車を駐車場から移動する日をあらかじめ指定されていたのに
計画が少し狂ったと言い訳されて、結局別の日でも車の移動とかをさせられ、
路上駐車せざるをえなくなり、
結果的に日頃から仲が悪い近隣の△△さんから嫌味を言われた・・」

「養生をテキトーにしているから、高圧洗浄痕が玄関ドアに付着し、取れない・・・
現場監督に指摘したら、
それは元々あったもんでしょ・・と取り合ってくれない・・・」

などなど散々なものでした・・・・

ま、これは、事前のコミュニケーションの問題・・・・

事前にきちんと施主・工事監督・下請け業者・営業担当の間の「意思の疎通・連絡徹底」が
図れていれば、
事前に防ぐことが出来るレベルなのです。
ま、それがいつまでたっても出来ないというのは、
これは会社としての管理体制に何か重大な瑕疵があるとしか言いようがないのですけどね・・・

一応、謝罪すべき点は謝罪し、
施工前後の現場写真をきちんと照合し、工事の因果関係の有無を調べて3日以内に回答する事で
一応収めてはきました・・・

だけど・・・・

自分自身、何か「モヤモヤ」はありますよね・・・・

「あのクソババア・・、何もそこまで言わなくたっていいのに・・・・
何で自分の人格否定みたいな事まで言われないといけないんだ・・・」

「それにしてもうちのポンコツバカ営業は、またまた自分が顔を出しにくいクレーム処理を
人に押しつけやがって、自分一人、のうのうと休みやがって・・・
ホント、早く死ね!! このボケ野郎が・・・・!!」

「あー、もう色々な意味でお疲れモード・・・、もう体が限界かも・・・・」

みたいな事を帰りの車内の中で一人ブツブツ言っていたと思います。
思うのですけど、自分みたいに普段の業務は現場とか顧客宅とかのように外での仕事が多い場合、
移動する車内の中で
愚痴とか独り言みたいな事を呟いたり、時には
「あー、もー、イライラする・・・!!」みたいに口走ったり
「あー、あの顧客とかあのポンコツクソ営業、ホント、早く死ね!!」みたいに毒舌を吐くだけで
何か不思議と気持ちはス―――ッと落ち着く事も多いですよね。
その点、内勤の方とか、店舗やショールームにお勤めの方の場合、それを業務時間中に発散する
場所と機会がないゆえ、
ストレスが溜まるのはよく分かるような気もします・・・・

ま、どんな立ち位置でも
皆さん全員がそれぞれの職務の上では色々と大変な事を抱えていますから
自分一人だけが大変ではないという事を改めてよく認識する必要はあるもんだな・・・と
感じた次第です・・・・
人それぞれには、それぞれの立ち位置の観点からの「言い分・主張」があるのは当然でしょうし
他人に何か言われたから「こいつ嫌な奴」と思わないで
「あれれ、なんでこの人、こういう事を言ってくるのかな・・・」とどこか冷静になって一歩引いて
考える必要があるのかもしれませんよね・・・

それと人間には「カタルシス効果」と言って(カタルシス=「吐く」という意味・・・)
何かストレスの原因となっているものを「言葉」にするだけで、
例えそれがその原因を作っている本人に対して直接言えないとしても、
そのストレスの原因となっている事を口にするだけで、それを独り言でも構わないから口にするだけで
前々気持ちは楽になるそうですね・・・・

話を戻しますと・・・・
多分、そうした「カタルシス効果」のおかげかな・・・・
社内でブツクサと独り言みたいな「怨念」(?)を口にしたおかげで
大分気持ちは晴れてきましたけど
偶然にも、私が片手でハンドルを握りながら、片手で1.5リットルのペットボトルのお茶をラッパ飲みしながら
「鬼の形相」みたいな顔で何やら車内で喚いていた・・・・みたいな光景を
たまたま通りがかった工事担当の方が目撃されていたようです・・・・

会社に戻ってみると・・・

その工事担当の方から

「第二産業道路の○○という交差点付近ですれ違ったけど、気が付かなかった・・・・??
何か色々とストレスが溜まっているみたいで大変だね・・・」と
半分ニヤニヤしながら言っていましたけど、
うーーん、確かにその通りなんだけど、
ま、そうしたストレス発散もほどほどに・・・・という事なんでしょうね・・・・(苦笑・・・)

ま、狭い日本、どこで誰に見られているかわからないものですからね・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1805-71d68e7f
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |