fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本日12/16は朝から異常に冷え込んでいましたね・・・・

しかも朝からあいにくの雨模様・・・・

先日の記事にて
「最近首と肩の筋肉が凝り固まってしまい、疲労も重なり、頭痛が結構やばい感じ・・・
どこかで一日日帰り天然温泉にでも行ってリフレッシュしてこようと思っていたら
うちの奥様が、またまた懸賞で、杉戸町の雅楽の湯という日帰り天然温泉の優待ペア券を
当選させたので、行って来よう・・・」という記事を書いたものの
やはり朝から寒いし
何か一部の天気予報では「みぞれ・雪になる可能性もある」という予報が出ていたせいもありますし、
何よりも遠いから
当日になってうちの奥様が
「遠いし寒いから出かけたくない・・・」とごね出しましたので
仕方なく今回は杉戸の「雅楽の湯」は諦め
(ま、有効期日までまだ時間がありますから別の機会に・・・・)
今回は、うちから車で20分程度の戸田天然温泉/彩香の湯に行ってきました・・・

この日は近くの戸田・七福の湯が休みと言うせいもあり
朝の開店と同時に行ったのですけど、なかなか混雑していました・・・
ここの「彩香の湯」にくるのは実に7年振りかな・・・・
だけど、温泉の設備とか価格とか周囲の景色もほとんど変わりなく、特に「久しぶり・・・」という感覚は
ありませんでした。
以前来た際は、竹の柵で囲まれ、何か「和の庭園」を意識した作り・・・みたいなイメージがあったのですけど
あいにく本日は朝から雨模様・・・
もやなのか湯気なのかはよく分かりませんけど
あまり景色を楽しむという雰囲気ではありませんでした・・・
ま・・・、というか露天風呂は外だし、マジで寒かったですからね・・・・

でも・・・・

来てよかったな・・・・

3時間近くも滞在していましたけど
ずーーーっと温泉に浸かっている感じでした・・・・
露天は寒かったせいもあり、お湯の温度が少し「ぬるいかな・・・」とも思ったのですけど
逆にそのおかけでのぼせる事も無く
長時間のんびりと温泉に浸かる事が出来ました・・・・

その間に、
首と肩の「凝り」をセルフマッサージで揉んで揉んで揉みまくったという感じなのですけど
最初はあまりにも首全体がカチカチに固まっていて
どこから揉めばよいのかわからない感じでしたけど
徐々にほぐれてきて、最後はすっかりコリコリ感を取り除くことができて
この数日間困っていた「頭のモヤモヤ感」とか「頭痛」が嘘のように消えてしまい、
今現在も大変すっきりとした状態でいます・・・・!!
何かやっと「元気」を貰ったというか
体がリフレッシュ出来たと思いますし、
これであと「御用納め」まて残り二週間程度を何とか乗り切っていけそうな気がしてきました・・・・

でも・・・・

改めて思ったのですけど
首の筋肉のコリコリ感って本当に「頭痛」の原因そのものなのですね・・・・
色々と考えたのですけど
車の長時間の運転とか日常の仕事上でのストレスとか「やや猫背気味の姿勢」が
原因なのかも・・・・

ま、とにかく今後は、首の筋肉がコチコチになる前に、
姿勢を良くしてセルフマッサージを施し、事前の対処をしたいと思っています。




蠖ゥ鬥兩convert_20141216194843


この「彩香の湯」でよかったのは「つぼ湯」かな・・・・

この一つのつぼに自分一人だけでゆったーーりと浸かっているのは中々気持ちの良いものです。
またこのうちの一つがここの温泉の「源泉」とかで
ここのつぼだけは行列待ち状態でしたね・・・・

南埼玉の天然温泉は、比較的茶色とか黒系のお湯が多い中、
この「彩香の湯」は透明な感じでしたね。
舐めてみると塩っぽい感じ・・・・
ナトリウム系の温泉なのかな・・・・??

そうそう、良かった点としてジャグジーがありました・・・・

このジャグジーにおいて、自分の肩と首の位置に丁度良い角度と位置で水流が当たるので
「見事に自分の肩と首のツボにジャストフィット!!」という感じで
とても気持ちが良かったですね。
何か水流がうまい具合に肩と首を揉みほぐすという感じもありました・・・・

サウナとか露天風呂でも
従業員さんが
「熱くないですか・・・、氷のサービスもありますから良かったら使ってください」というのは
何か「気配り」を感じられて
とても良かったと思います。

とにかく、首と肩の筋肉のコリコリ感と頭痛が消え去っただけでも、私はしてもありがたいです!!

また近いうちに、こうした天然温泉に浸かりに行きたいものですね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1792-d1397106
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |