fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


先日、「携帯を屋根に置き忘れてしまった・・」という記事を掲載したところ
かなりの数の拍手を頂きましたし
何人かの方から楽しいコメントを頂きました。
この場を借りて御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました!!

さてさて、あのような記事を掲載してしまうと
何か私自身、実は「サルのようにスルスルっと高い所をよじ登っても平気なタイプなのか・・・」と
思われても仕方が無いと思うのですけど、
実は、子供の頃から高いところは苦手でした・・・・

何て言うのかな・・・・

高い所から下を見下ろすととてつもない「怖さ」を感じるのですけど、
全く逆に下の方から上の高い方を見上げても何か「漠然とした怖さ」は感じるものです・・・
高い位置から下を見下ろすのも嫌だけど
低い位置から高い位置を見上げるのも同じくらい抵抗感があるという感じですね。
ま、業務上のことだから、消防梯子みたい建築現場用の二連梯子を使って2階から3階の屋根に登るなんてことは
結構あったりしますけど、
やっぱり「怖いものは怖い!!」としか言いようがないし
出来る事ならば屋根なんて登りたくはないですね・・・・

今年の2月の南関東の記録的大雪の際は、
現場の応援という事で、結構二階の屋根の雪かき・雪下ろしをやったものですけど、
業務だから、そりゃしぶしぶやりましたけど、
自分の家だったら、頼まれたってやりたくないですね・・・・(苦笑・・・)
だって怖いし、滑って二階の屋根から地上に転落したら、まじでシャレにならないし・・・・
でも雪下ろしって、二階の雨樋スレスレの所まで近づくから
二階から地上をついつい見下ろしてしまうのですけど
やっぱり「怖い」ものがありますね・・・・

いつだったかな・・・・

うちの奥様と一緒に那須塩原に旅行に行き、ゆっくり温泉に浸かったまでは良かったのですけど
そのパック旅行の特典として
「那須ハイランドパーク」の入園券と観覧車&ジェットコースターのチケットも付いていました。
ま、せっかくだから行ってみよう・・・という事でその遊園地に行ったのですけど
やっぱり「観覧車」は、高所恐怖症傾向の人間にとっては「生き地獄」ですね・・・・・(苦笑・・・)
あれはかなり怖かったし、
とても周辺の景色を楽しむという余裕は全く無かったですね・・・・
観覧車って何が怖いかと言うと
あれって少し風が吹くと揺れるのですよね・・・・
あの微妙な揺れ具合は・・・・、うーーん、やっぱりダメですね・・・・・
ジェットコースターも乗ったのですけど
正直高速で動いている間はそのスリリングな感触をそれなりに楽しむことは出来ます。
だけど何がダメかというと、
最初にゆっくりゆっくり頂点まで上に向かって登っている時間がとても苦痛でしたね・・・・
頂点から一気に落下してしまえば、あとは別になんてことはないのですけど、
あのゆっくりと上に登って行くまでの時間が「拷問」以外の何者でもないですね・・・・(苦笑・・)





歴代プリキュアにも、そう言えば一人「高所恐怖症」のお方がいましたね・・・・
(厳密にはあかねちゃんもそういう傾向があるようでしたけどね・・・)

そう、緑川なおです。

なおちゃんは、足も速いしサッカーも得意だし、性格はまっすぐそのもので
「姉御」みたいな方なのですけど
多分歴代プリキュアの中では最多の「属性」があったようにも思えますね・・・・

例えば・・・・

この高所恐怖症もそうですし、お化け嫌いも、虫嫌いもありましたね・・・・
子だくさん家族の長女で、家事も育児も大得意・・・
だけど歴史は大の苦手・・・・
れいかには「子供の頃の秘密」をかなり握られている・・・・??

などなど色々ありましたよね・・・

ま、なおちゃんと言えば、高所恐怖症と言うよりは
「大の虫嫌い」の方が名高いのかな・・・・
虫がダメという事は当然蝶々もダメなんでしょうね・・・・

あれれ・・・、そうなるとなおちゃんは「プリキュア5」のメンバーには永遠になる事が出来ない・・・・

だって、プリキュア5がプリキュアとして覚醒するきっかけは、
「誰かを守りたい!」といった強い意志を持った人にパルミエ王国の「蝶」がその指に止まり
アイテムに変わる事が条件ですからね・・・・
なおちゃんの場合は、蝶々がひらひら飛んできても
「ギャー――!!虫、虫、・・・大嫌い!!!!」とか叫んで
逃げ回るのがオチなのかな・・・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1758-ed94bec8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |