fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


11/30の日曜の話なのですけど、
ある顧客から連絡が入り、
「5年前におたくの会社で屋根の葺替え工事をやってもらったけど、2月の大雪の際に
屋根の雪止めが全然機能せず、隣接宅に雪が落下し迷惑を掛けてしまった・・・
うちの屋根に何か所雪止めがあるのか、設置されていない個所はあるのか、
大雪の場合でもある程度雪の落下防止を出来る方法がないか、一度相談に乗って欲しい・・」との
事でした・・・・
日曜は当然ながら工事部の人間は全員休みですので
こういう場合は「日曜以外に改めて・・・」と言うのがセオリーなのですけど
「うちは日曜しか休みが無いし、こう寒い日が続くとやはり1~2月の大雪を警戒してしまうし
今のうちに提案して欲しい」との事でしたので
仕方なく私が対応する事にしました・・・

でもね・・・・

こういう話って二階の屋根にも登らないといけないのですよね・・・(苦笑・・・)

仕方ないので「二連梯子」を詰め込み、約7m程度の高さの屋根に登り、
そのあたりの確認と写真撮影、雪止め未設置部分の箇所と大体の金額をお伝えし
一応無事にその任務は完了しました・・・

だけどそこでやってしまいました・・・

二階の屋根に登っている際に携帯が鳴り、二階の屋根で5分程度通話をしていました。
そして電話が終わった瞬間にその顧客から
「どうでした・・・?? 終わったなら下に降りてきてお茶でも飲んで下さい」と声を掛けられ
そこでついつい気をとられてしまったかな・・・

何と、携帯を屋根の上に置いてきてしまいました・・・・・(苦笑・・)

いやいや、これは我ながらひどいチョンボでしたね・・・・・

日曜に会社に戻ってみると
「あれれ・・・・、携帯が無い・・・、どっかに忘れてきたかな・・」と思っていたら

「あ・・・、そう言えばあの時・・・」と思い出してしまいました・・・・

悪い事に、日曜の夜から月曜の午前中の埼玉は雨模様・・・・

早速朝一番で再度屋根に登ったのですけど
一応無事に見つかりました・・・・
だけどほぼ一晩中雨に濡れていたから、電源は入りません・・・・

「あーあ、携帯壊しちゃった・・・・、仕事に差し支えるから火曜の休みの際に
買いにいかないと・・・
うーーん、痛い想定外の出費・・・」と思っていたら
工事監督が
「バカだなー、そんなのまずはバッテリーを抜いて水分を拭き取り、温かい室内で
乾燥させれば、じきに復活するよ・・」と言っていたのですけど

自分としては「そんなバカな・・・」と思っていたら
本当に数時間後には復活し、通話もメールもメモ帳も全てが無事でした・・・・

ホント、これは一安心でした・・・・

だけど、屋根の上に携帯を置き忘れるとは
私もとんだポンコツですね・・・・(苦笑・・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは~
やってしまいましたね
意外とこの技を知らない人が多いですね
というかお店で面倒だからだめですよと言われるし・・・
売りたいから不親切です
まだ防水機能がついていなかった頃から他人の携帯をいくつか復活しています
人も携帯も無事屋根から降りれてよかった(^o^)/~

屋根は屋根でも

車の屋根に財布を置き忘れて(荷物を積み込む時に、ちょっとおいてしまった)そのまま一般道を走り、カーブで振り落としたのを後ろを走っていたバイクのお兄さんが教えてくれ、戻って拾って事なきを得たという事があります。

わざわざ教えてくれたバイクのお兄さんが神様に見えました。

携帯復活の裏技、いい事を聴きました。
「そのとき」がきたら試してみます!

おかげさまで無事・・・


beads dream 様

コメントありがとうございました!!

そうなんですよね・・・・携帯ショップに行っても恐らくは
修理を依頼しても
「修理代より買った方がお得」とか言われて新機種購入になってしまいますからね・・
だからそうした裏ワザでとにかく無事に復活出来て良かったです。

Re: 屋根は屋根でも

ゴーヤーサンド 様

車の屋根にお財布を忘れる・・・というのも何か面白い話ですね(笑)
だけどよくカーブに差し掛かるまで落ちずに残っていたものですね・・・・

雨に濡れた携帯の復活裏ワザはお勧めですよ!!
一応あれから特に問題なく使用できております。
ま、携帯ショップに修理等で行ったとしても、おそらく問答無用で新機種購入を
勧められていたと思いますけどね・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1750-0a4ca236
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |