fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


この記事の一つ前の記事で
「夜の妖しい蝶」みたいな何か自分にしては妙な記事を書いてしまいましたけど
ま、あれも一応事実のお話ですので・・・・
何か最近は、プリキュアと吹奏楽の記事ばかりひたすら書いていましたので
たまにはこんなヘンな記事でも・・・・

だけど「夜の妖しい蝶」というと
これをアニメキャラで例えると
うーーん、やはり自分にとっては「デート・ア・ライブ」の時崎狂三なんですよね・・・・

ホント、このキャラはお気に入りです・・・・


迢ゆク雲convert_20141111224602


上記の画像は、「ナイトメア」とも認識されている「精霊」としてのコード名なのですけど、
この精霊時の衣装が何か「蝶」みたい・・・・
いや狂三の場合、蝶と言うよりは
強烈な毒を吐く「毒蛾」みたいな雰囲気ですよね・・・・
この精霊体としての衣装が、ホントまじで「毒蛾」そのまんまみたいな感じもします・・・
目がオッドアイのようにも見えますけど
ま、片方の目は「時計」ですから・・・・


00-00_convert_20141111224636.jpg


人間体としての狂三がこれまた妙に色っぽい・・・・

第一期のアニメの第7話で見せた「スカートたくし上げ」のシーンは
うーーん、
あれはR18指定ですよね・・・・(苦笑・・)
でもアニメであのシーンを観た時の破壊度は凄まじかったですね・・・・

時崎狂三のフィギュアはかなり高価でかなりの品薄状態・・・・
ヤフオクでもたまにチェックしているのですけど、落札価格はどれも高額で
今の所全く手が出ないですね・・・・

「デート・ア・ライブ」のヒロインは夜刀神十香なのですけど、
自分の中では完璧に狂三の方が主人公扱いですね・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

夜の怪しい蝶…
確かに狂三のイメージにぴったりですね…w
どこか狂気を感じさせるキャラはたくさんいますが、ここまで可愛さ・美しさ・怪しさ・お色気要素を含んでいるキャラもいないと思います。
何より精霊時のデザインが良いですよねw


静岡に両替町という街があるんですが、ここも夜のお仕事をしている方が多い場所です。
それこそ夜は怪しい蝶のような人だらけ…
メイド喫茶とかならまだ気楽に行けるんですが、こういう場所は怖くて行けないですね。
怪しい魅力のある人は二次元だけで十分かも…と思ってしまいます…w

時崎狂三

gaean 様

コメントありがとうございます。

時崎狂三の魅力を分かって頂ける方のコメントは大変貴重でとても嬉しく感じています。
この狂三のコケティッシュでとち狂った感じのキャラは
自分も本当に大好きで
「デート・ア・ライブ」というアニメ・小説はこの狂三のために存在するといっても
過言ではないかもしれません。
ま、事実似たような事を原作者自身が漏らしていますけど・・・

両替町というのは初めて知りました・・・

だけど自分の場合、そのような街に実際居住していましたからね・・・

今にして思うとすごい話です・・・・(苦笑・・)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1700-089c102e
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |