fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
48位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム


まったくね・・・・
本日の埼玉は、日・月の「台風接近」前の「爽やかな陽気」なのに、
私はと言うと、相変わらず朝からクレーム対応・・・・
本日は元々川口市→草加市→東浦和方面の「アフター巡回」の予定でしたけど、
朝から何か知らないけど
怒りのクレーム電話対応・・・・
自分の会社の業務の皆様方は(特段悪意が無いのは百も承知していますけど・・・)
会社宛に掛ってきた「クレーム電話」はほぼ100%、
私の携帯に無茶振り転送をしてきますので、
本音を言うと、「ハタ迷惑」・・・・
だけど誰かは対応しないといけませんからね・・・・(苦笑・・)

だけど長かったな・・・・

大体一時間程度対応に追われてしまいました・・・・

今回の事例は、明らかに顧客側からの「一方的な過剰サービス要求型」ですし、
現場のほんの小さなミスをネタに言いがかりを付けてきたとしか思えない事例ですので
こういう時は、
自分自身も心を鬼にして
「それは違う・・・」みたいな正論をストレートにぶつけざるを得ません・・・
悪意がありそうに言いがかりに対しては「正論」をぶつければ、必ず相手の論理に
矛盾や綻びが生じますので
そこを突くしか無いですね・・・・
しかしこの種の対応は
単純に「ひたすら謝って誤って誤りぬく」みたいな簡単なものではありませんから
正直エネルギーは要します。
しかも朝9時半頃からですからね・・・・

終わった頃は、正直ヘロヘロ状態・・・・

自分のクレーム対応と言うのは、一つ一つの事例は正直それ程「ハードクレーム」では無いゆえに
他の業界のクレーム対応よりは、はるかにやりやすい側面はあるとは思いますが、
要は数の問題・・・
一つ一つのハードルは高くなくても
それが幾つも重なると、心理的にはやはり相当の「疲労感」は残ってしまいますね・・・・

何か今日の気分は、
二代目プリキュアのSSのキュアブルームの決め台詞
「あこぎなマネはおやめなさい!!」ですね・・・・

またはドキドキのキュアダイヤモンドの
「あなたの頭を冷やしてあげる・・・」でも構いません・・・

だけど一番聞きたい言葉は
フレッシュの歴代プリキュアでも屈指の癒し系のキュアパインの
「私、(あなたを)信じている」ですかね・・・
ea291408_convert_20141004234134.jpg


ブッキーは歴代プリキュアでも屈指の「癒し系」で
あのほんわりと優しい雰囲気は、歴代プリキュアでもいそうで案外いないタイプであり、
その意味ではかなり貴重な存在でしたね。

正直パインは、ロゼッタと現役のハニーが登場するまでは
黄色系プリキュアの中では群を抜いて好きなタイプでしたけど、
最近ではすっかり
ハニーに食われてしまった感じもします・・・・(苦笑・・・)

ま、それだけゆうゆうは万能タイプのプリキュア・・・




先程ロゼッタの名前が出てきましたけど
本日の朝からのクレーム対応で湧き上がった「けったくそ悪い感情」を鎮めるには
やはり気分転換が一番・・・・
そんな訳で意外と久しぶりに
いつも行く東浦和近辺の中古おもちゃ店に立ち寄ってみました・・

今回はロゼッタのキュアドールが一つ108円で売られていました・・・
しかも状態は非常に良く
ケースが無い以外はほぼ新品同様・・・

うーーん、こういうのを見てしまうと
ハニーもいいけどやはりロゼッタもいいなとついつい思ったりもします・・・・(苦笑・・)


002_convert_20141004194218.jpg


何か最近の自分のブログでは
「スイートプリキュア」のネタが多くなっていますけど、
そのせいか、
今回はスイートの「ペットボトルホルダー」を同じく108円でゲット・・・

デザインはメロディとリズム、ハミィだけですから
比較的スイート初期の頃のグッズですね。

うーーん、ドリーム・ハッピー・ラブリーもいいけど
メロディもやっぱりいいですね。


003_convert_20141004194255.jpg

リズムは、何かメロディと二人で一つみたいな印象もありますね。

おとなしそうな印象がありますけど、
比較的気が短いとか怒りっぽいというキャラが印象的でした。
気が短いというと、
現役のフォーチュンも少しそうした傾向があるのかな・・・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

黄色系プリキュアでは、
サンシャインが、
凛々しくて好きでした。

黄色では無いですが、
こまちちゃんの、
実家が和菓子屋で、
小説家を目指す、という、
ちょっと珍しい設定も、
面白かったです。

フレッシュの時のプリキュアは、
他のシリーズよりも、
大人っぽいなと感じました。

黄色系プリキュア

碧色珊瑚 様

コメントありがとうございます!!

歴代プリキュアでは「黄色系プリキュア」というと、スマイルのピースが象徴するように
あざどい・マスコット的役割・マイペースというイメージが強かったですけど
それを打破してくれたのがサンシャインでしたね。
サンシャイン初登場時は、凛々しく格好よく、今までに無いタイプでしたので
存在感は圧倒的なものがありましたよね。
「ひまわり」がこれ程似合うプリキュアもいないような気もします・・
(ブルームもひまわり娘なのですけどね・・・)

こまちですか・・・

うーーん、懐かしいですね・・・
確かに一見おっとりしているのですけど、
歴代プリキュアの中でもしかして一番肝がすわっていて、
怒らせたら一番怖い人で、
同時にいつもニコニコしている笑顔の裏で何をたくらんでいるかわかりゃしない・・という
大変面白い要素を持った方でしたね・・・(笑)
特にプリキュア5GoGoの「りんちゃんVS大江戸妖怪」のこまちの「驚異的悪意」(???)は
最高でしたね・・・

確かにフレッシユは大人っぽいですね。
だけどフレッシュに慣れてしまうと、
翌年のハートキャッチのつぼみとえりかが初期の頃は幼稚園児に見えてしまうから
面白いものです・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1588-f9383539
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |