fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


度々このブログでも取り上げていますけど
テレビ埼玉で再放送中の「スイートプリキュア」ですけど、
次回は「ヒーリングチェスト」入手の試練回という所まで話は進んでいます。
何かヒーリングチェストが登場してくると、
メフィストの人間界進出→ミューズが黒仮面を取るみたいな流れが目前に来ているようで
「初期の頃の響と奏の喧嘩話から随分と物語が進展したものだ、結構早いな・・」と
感じてしまいます。

というか、リアルタイムで見ていた時とその後レンタルで視聴していた時と
現在のように再放送で見ていた時では、
それぞれ「印象」も変わってくるものですね・・・
例えば「黒川エレン=セイレーン」にしても、
リアルタイムで見ていた頃は
「え・・、ハミィを裏切り続け、響と奏を変身能力によって騙し続け、
メイジャーとマイナーの両方で気持ちが揺れ動いているあの黒猫が
何でプリキュアになってしまうんだ・・・」と感じたものですけど、
それはこの物語が
「不幸は全否定されるものではなくて、幸せと一対を為すものである」とか
「相容れない他人も、対話・交流を深める事で、分かりあえることも可能」などという
中々難しいテーマを描いているからなのだと今にして思うと
その意図が理解できます。

そうそう「ハミィ」もそうかな・・・・

リアルタイムで見ていた頃は、すぐ簡単に騙されるお人よしの「マヌケ猫」という
印象が強かったのですけど、
改めてよーく観察してみると、
確かにアホネコなのは間違いないのだけど
響と奏の人間関係とかセイレーンの気持ちとか響の家庭環境やファアリ―トーンの様子などを
色々と表に陰に色々と心配している「気配り」の印象の方が
現在では強いかな・・・・

物語もそうですけど、
EDの印象もリアルタイムで見ていた時と現在では何か印象が変わってきますね・・
第23話からEDは、「キボウレインボウ」に変わりますけど、
リアルタイムで見ていた時は、
正直それ程強い印象は無かったのですけど、
改めて再放送で見てみると、動きがとても躍動的ですし、
特にメロディがとても可愛らしく感じます。
何て言うのかな・・・
メロディがダンスをしている祭に髪の毛が微妙に上下左右に動いているのですけど
その髪の毛のもつれがとてもキュートに思えます。

何でかな・・・・??

リアルタイムで見ていたころは、特段何も意識はしていなかったし
レンタルで見ても、
スマイルとかドキドキのEDの完成度の高さに比べると、特段印象には残らなかったのですけどね・・・





よく見てみると
リズム・ビートはそれ程髪の毛がふわふわと動いてはいないようですけど
メロディは結構髪の毛がふわふわと動いているのですよね。
その様がホント、とても可愛らしく感じます。

リアルタイムで見ていた頃は、
登場キャラが全員何かしら「心に傷」を持っていたり、何かしらの問題点を抱えていたりもして
物語全体が色々と複雑な要素もあったり、
それに、嫉妬・裏切りみたいな側面も加わり、
「プリキュアシリーズとしては少々難解かな・・」と思ったりもして
正直それ程高い評価はしていなかったのですけど、
要は「スイートの世界」は、一度見ただけでは中々その真価を理解することは結構難しく
噛めば噛むほど味が出てくる深い作品なんだ・・・と気が付いた瞬間に
一気にこの物語が大好きになったような印象があります。

そういう経緯もあったのかもしれませんよね・・・

スイートのこの優しくて深い世界を堪能できるようになって以降
メロディの魅力にも共感できるようになりましたからね。

そうした物語としての魅力が理解できると、キャラの外面的な素晴らしさにも
改めて気が付き始めたという事なのかな・・・??

だけど「スイート」ほど最終決戦での「意義」が大きかったプリキュアはありませんでしたからね。
特にあの戦闘シーンが全くない最終回は
それを象徴していると思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1580-8f69b49b
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |