fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


-本日のテレビ埼玉の再放送のスイートプリキュアは
エレンの聖アリア学院への転校回でした。
この回って、リアルタイムで見ていた時から大好きな回でしたね。
黒猫時代のセイレーンって、「やっかましーわ!」発言とやっかいな変身能力と極悪黒猫という
イメージが強くて、たまに確かにお茶目でアホっぽいところもなくはなかったのですけど、
「キュアビート」として覚醒後の黒川エレンは、
何だか少し「アホの子」っぽい感じが漂い、実にいい味を出していましたね。

リアルタイムで見ていた時は、ついつい気が付かなかったのですけど、
響はピンク系プリキュアのくせに
何と夏休みの宿題を全て夏休み中に終わらせていたのですね・・・・
これって何か実に意外・・・・??
だって響ってそんなに勉強が得意とかコツコツ努力するというタイプでは決してありませんからね・・・
というか、歴代プリキュアのピンク系の中では、
ブラック・ブルーム・ハッピーが結局夏休みの宿題が未完成で怒られ、
(ま、ブルームの場合、夏休み終盤で、フラッピ・チョッピの妖精がダークフォールに拉致されるという
 不運がありましたけど、それに巻き込まれる形で舞まで宿題を忘れた事で
 怒られるとは何か気の毒・・・・
 同じことはほのかにもありましたけどね・・・)
のぞみも直前まで自由研究が仕上がらず困っていましたね・・・・





考えてみると、スイートの第8話でセイレーンが響の情報を色々と集めていた際
メモを散々取っていましたけど
響と奏の「学校生活の心得」とか「転校時の挨拶」等について教えられた際も
色々とメモを取っていましたね。
これは黒猫時代もプリキュアに覚醒しても同じなんですね・・・・

だけど「奏は猫の肉球が好き」とか余計な事もいちいちメモを取っているのも
何か少しアホの子っぽい感じも・・・・??
同じく敵幹部からプリキュアに覚醒し、後に学校に転校生として登場するフレッシュのせつなという先輩が
いましたけど、せつなの場合、
「真面目・少し固い・融通が効かない」という側面が強く、
あまりアホの子という感じはしなかったのですけど、
スイートの場合、エレンは確かに格好いい面もあるのですけど、プリキュアに覚醒以降は
「アホの子」というポジションを定着化させてしまったのが面白いですね。


f3d1dff2_convert_20140925203723.gif


でも、このシーンは何度見ても思わず笑ってしまいますね・・・・

黒板に収まりきれないほど、バカでかい字で氏名を書き、用意していた巻物を読み上げる形で
自己紹介を開始し、
しまいには歌いだすエレンは、やはり面白い子・・・・

だけど、この後、同級生から質問攻めに遭い、緊張感と寝不足でバタンと倒れ
保健室送りになった点は
何かハピネスのひめと似ていますね・・・
でもエレンは、「アホの子」っぽいところはあっても
ひめみたいに「ポンコツ」という形容詞はあまり似合わないから、その点は違いますね・・・・

歴代プリキュアで色々な転校生がいましたけど、
転校時の挨拶では、明暗が分かれますね・・・・

うまく無難に乗り切るタイプ→舞・くるみ・せつな・真琴

やっちまったタイプ・・・・  →つぼみ・エレン・みゆき

やはり印象が強いのはつぼみかな・・・・(苦笑・・・)

つぼみに余計な茶々をいれるえりかは、まさに「うざキャラ」でしたね・・・・




4b212bf4_convert_20140925203627.gif


この回とこの前の回あたりから、盛んに響に呼びかける謎の「声」が登場しています。

リアルタイムで見ていた頃は、呼びかけ主はアフロディテかなと思っていたら
クレッシェンドトーンでしたね。
というか次回以降は、いよいよ「キュアミューズ」誕生に向けての仕掛けが色々と始まっていきます。

でもミューズが登場するとあっと言う間に、ぴーちゃん登場→最終決戦へという流れに
なっていくのですよね・・・
うーーん、プリキュアを見ていると、ホント、一年があっという間・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1564-4154f1a3
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |